いぜんからR周りの塗装劣化や腐食が気になっていた。どうせ今は半分バラバラな状態継続中だからハブ周りを取り外して綺麗にしているところ。
プロアームはそのまま残して中身のハブやキャリパー、トルクロッドまわりを取り外してブラストを掛けた。
キャリパーピストンはかなり固着気味で、エアーで押し出そうにもビクともしなかった。そのため近所のストレートまですっ飛んでいって「ブレーキピストンロッキングプライヤー」を購入。
後先考えずにまずはブラストを掛けた。
ジョーをピストンに突っ込んでバイスプライヤーみたいにパチンと固定する。これだけキツイと絶対傷がつくなと思うほど強力に固定しないと滑ってピストンを回せない。
初めはゆっくり小さくピストンを回転させる。いったん動きはじめるとこっちのもので、徐々に軽く動くようになってピストンを抜くことができる。
もう少しライトなペンチみたいなブレーキピストンプライヤーも売ってるけど、こんな固着状態だと握力だけではたぶん滑ってピストンは抜けないだとうと思うほど硬い。
取り外し完了。
ピストン、シールを取り外してあることに気づいた。
ドキドキしながらWebikeでシール類が注文可能かどうか見積もり確認。OKだったので即発注。廃盤だったら危なかった。