昨年の11月のこと、iPod Touchを買った1週間後に会社の表彰の記念品にiPod nanoを貰い、その2週間後にiPhone 4Sを購入した。無計画のお手本のようだが流れに乗るとはこういうものかな。
そこで、あまってるiPodを何かに活用できないかなということで車のナビに目を向けてみた。
最近のカーナビはiPodなど接続してビデオを見られる。かさ張るDVDよりもスマートなのがいいかなと。TopGearを録画してジェレミーの「カモーン」が映し出されることを想像しながら俺の車ではiPodのVideo入力をどう実現できるか調べてみた。
Mercedes Benz Discussion Forums を覗いてみたところバックアイカメラの取り付けなどでaux inputを経てナビへの外部映像入力を行っている例がいくつか見つかった。仕向け地によって仕様が違う可能性も高いがとりあえずトライしてみよう。
もともとipod、usb、3.5mmミニプラグ用のケーブルが車両に付属しており、グローブボックス内のコネクタに接続できるようになっているが、マニュアルにはaux inputは音声入力のみ対応と記されている。しかし付属ケーブルの袋に入っている説明書には3.5ミニプラグは4極になっており、その一つは映像信号だ。この余計な一言がアホな俺を刺激する。 ここへiPodを接続する
通常のiPod入力
期待の付属ケーブル説明書き
iPodのAV出力用のケーブルと、RCAメスメス中継コネクタ、RCA->3.5mmミニプラグ変換のケーブルを用意する。直接iPodから3.5mmミニプラグ出力できるケーブルも販売されているが、そもそも4極の3.5mmミニプラグのピンアサインは規格が統一されておらず、W204のナビに接続できるピンアサインとなっているケーブルは見つけられなかった。
W204のナビに必要な4極3.5ミニプラグのピンアサイン
先頭から V(黄)-L(白)-R(赤)-G(グランド) ←間違えた
先頭から L(白)-R(赤)-V(黄)-G(グランド)
先頭から V(黄)-L(白)-R(赤)-G(グランド) ←購入したミニプラグ変換ケーブルのピンアサイン
一般的な4極3.5ミニプラグのピンアサイン
先頭から L(白)-V(黄)-G(グランド)-R(赤)
で、購入したのはこれ。
iPod用AVケーブル:サンワサプライ KB-IPAV15D
RCA-> ミニプラグ変換:TWINBIRD ステレオビデオコード VL-CH32
ピン端子中継プラグ:3ピンRCAメス⇔RCAメス
早速取り付けてみた。→ 早速ダメ。
音声はOKだが映像は表示されない。予想どおりだ。
色々してる図
音は出るのだけど・・・
そこで、コマンドシステム(ナビ)のEngineering modeを呼び出して何か設定できる項目は無いか探してみることにした。当然マニュアルも無いので手探りとなるがVideo AUXやRetrofit TVなど試してみたが事態が悪化するだけで結局iPodの映像をナビに映すことはできなかった。結果NGだったので何をしたかの詳細はこの際省略。
しかし、Engineering modeではDVDのリージョンコードを変更できたり供給電圧を表示できたり面白そうな項目がたくさんあって危険だ。
ちなみに、Engineering modeは「telephone off」+「#」+「1」のボタンを数秒間同時に押して呼び出すことができる。そこから更に「telephone off」+「#」+「4」でもう1階層下のメニューを呼び出すこともできる。