2号線にあるバリ雑貨の店に連れて行ってもらいました。
茶色の籐のランチョンマットは何処でも売っているんだけど黒のランチョンマットは珍しいよね。ふと、これでアジアっぽいバッグを作ろうと思いついたので2枚買って帰りました。
まず、マットにバラ模様の黒い布で裏を貼り、(なんとファスナーつきのポケットもついてます。)側面は古着屋で買った黒い帯の上にタイで買った幅広のテープを貼りました。
持ち手もタイのテープで作りました。持ち手を側面につけたのがねこ吉流かな。テープの残りでカード入れも作ったよ。はと目も開けて鎖で繋いでいます。バッグの留め具のボタンはたぬ吉のダッフルコートの替えボタンです。底に入れる芯が足りなくてちょっとダラーっとしてるのがなんともネェ・・・。
ねこ吉が作ったものは、いつも何処か反省点があるんです。嗚呼。
茶色の籐のランチョンマットは何処でも売っているんだけど黒のランチョンマットは珍しいよね。ふと、これでアジアっぽいバッグを作ろうと思いついたので2枚買って帰りました。
まず、マットにバラ模様の黒い布で裏を貼り、(なんとファスナーつきのポケットもついてます。)側面は古着屋で買った黒い帯の上にタイで買った幅広のテープを貼りました。
持ち手もタイのテープで作りました。持ち手を側面につけたのがねこ吉流かな。テープの残りでカード入れも作ったよ。はと目も開けて鎖で繋いでいます。バッグの留め具のボタンはたぬ吉のダッフルコートの替えボタンです。底に入れる芯が足りなくてちょっとダラーっとしてるのがなんともネェ・・・。
ねこ吉が作ったものは、いつも何処か反省点があるんです。嗚呼。