昨日買った鉢植えを組み合わせてお正月用の花を用意した。
今年は、500円高い花を買ったのだから長持ちして欲しいな。
ねこ吉は、「花は枯らす、金魚は殺す。」という情けない人だから・・・。
「3月くらいまで頑張ってください。」
と、花たちに言ってみる。
一応、今年を振り返ってみよう。
1月
年明け早々、家族でベイシェラトンにステーキを食べに行ったら、たぬ吉の具合が悪くなり、救急外来に行き、何とか家に帰って来たけど、熱を出して寝込むという何ともとんでもない新年の幕開け。
ステーキ代返して!
夫婦で質の悪い風邪を引いて治るのにすごく時間がかかった。
年末から、ベランダに柿やミカンを出して、食べにくるスズメを見ていた。
たぬ吉爺さんと、ねこ吉婆さんは、スズメのお宿をやっていた。
スズメさん、ねこ吉は大きいつづらも、小さいつづらもいりません。
「日々平安」をお願いします。
2月
何といっても、2月14日に受けた右目の白内障手術
手術前に消毒のために右目周辺にイソジンを大量に塗られた。
術後、見えにくい目で洗面所で顔を見たら、右半分が茶色だった。
看護師さんが、しばらくしたらふき取ってくれたけど、以来ねこ吉の右目こめかみ付近に茶色のシミが出現。
ねこ吉の左目周辺に大きめのシミがあったけど、右目周辺には無かったはず。
イソジンが染み込んだのではないかと思うほど・・・。
今では左右対称にシミが出来てしまった。
2月には、武漢で発生したコロナウイルスが、ダイヤモンド・プリンセス号と共に日本にやって来た。
対岸の火事とは言ってられない状況になっていた。
しかし、12月30日現在の感染者激増恐るべし。
ここまでコロナウイルスが蔓延するとは誰も考えていなかったのではないかと思う。
3月
3月6日、左目白内障手術。
コロナ感染は、深刻な状態になっていた。
不要不急の外出は控えるようになっていた。
近くの桜で、寂しく花見。
マスクが不足。
布マスクを作ろうとしても、手芸品屋や100均から、白糸やゴムが売り切れになった。
マスクや消毒薬を探して薬局を回る日々。
楽しみは、「恋はつづくよ、どこまでも」を録画して何度もみて佐藤健を堪能した。
3月19日最終回を迎え、楽しみがなくなったが・・・。
4月
4月7日、緊急事態宣言が発令された。
引き籠り生活は辛い。
ねこ吉は、よくフラフラと出歩く人間なのでストレスが溜まる。
友人にも会えない。洋裁もコーラスもお休み。
アマビエ様を作り、アマビエ様塗り絵をし、予言の鳥を作り・・・。
3月
3月6日、左目白内障手術。
コロナ感染は、深刻な状態になっていた。
不要不急の外出は控えるようになっていた。
近くの桜で、寂しく花見。
マスクが不足。
布マスクを作ろうとしても、手芸品屋や100均から、白糸やゴムが売り切れになった。
マスクや消毒薬を探して薬局を回る日々。
楽しみは、「恋はつづくよ、どこまでも」を録画して何度もみて佐藤健を堪能した。
3月19日最終回を迎え、楽しみがなくなったが・・・。
4月
4月7日、緊急事態宣言が発令された。
引き籠り生活は辛い。
ねこ吉は、よくフラフラと出歩く人間なのでストレスが溜まる。
友人にも会えない。洋裁もコーラスもお休み。
アマビエ様を作り、アマビエ様塗り絵をし、予言の鳥を作り・・・。
コロナ収束を祈る。
ずっと、棚の上に飾って、アマビエ様塗り絵は玄関ドアに貼ってある。
余りご利益はないようです。
いや、我が家にコロナウイルスが入ってきていないことがご利益でしょうか・・・。
5月
ゴールデンウイークは、子どもたち帰省せず。
オンライン帰省?ZOOMとか、そんな用語が飛び交っていた。
友人から、LINEに面白い動画が送られてくる。
それを、ねこ吉がまた別の友人に拡散した。
運動不足解消に行った「宝島池公園」で、バンの雛を見つけた。
バンの子育てを見るのは楽しみだった。
近くの川に、カルガモの雛も見に行った。
6月
緊急事態宣言解除の後、コロナ感染者は減り、世の中は若干落ち着いたかに見えていた。
株主優待券を初めて使って、「ストーリー オブ ライフ」を見に行った。
そして、誕生月。とりたくもない年を取り・・・。
洋裁やコーラスも再開された。
コーラスの帰りには、友人たちとカフェにも行った。
評判の悪い「アベノマスク」も届いた。
特別給付金も振り込まれて、ねこ吉はそのお金でパソコンを買い替えることに決めた。
振り返ったら、6か月の間にあったことをざっと振り返ったけど、結構忘れているものだなぁ・・・。
ここまで書いて、疲れてしまった。
続きは明日。明日は31日、大晦日。果たして書けるかなぁ・・・。