ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今年を振り返って(その2)

2020-12-31 06:45:00 | 日常のこと


昨日の続きです。

もう少し、計画的に今年を振り返ればよかった。
自分のブログをじっくり読み返す時間がないわ。

と言いながら・・・。

買い物を終えて、昼ご飯までの時間パソコンを開いてる。

7月

パソコンを買い替えて、設定その他諸々娘にやってもらった。
快適に使えるかと思ったパソコンは、安物が故に色々無駄な物が入っていて、インターネットの速度が遅い。

パソコン教室の先生に相談。パソコン内の要らない物を捨て、メモリーを増設してもらった。
古いパソコンでもWindows10を使っていたけど、パソコンが変わると使い方も色々変わる。
老人の頭にはキャパオーバーで、相変わらずパソコン教室にかけ込んだり、娘にLINEで聞いたりしながら使っている。

本来なら、7月に開かれるはずだった東京オリンピックは延期となった。
未だ世界中のコロナ感染者は増え続け、こんな状態で東京オリンピックは出来るのかなぁ・・・。

8月

何といっても、Amazon アカウント乗っ取られ事件です。
全く買った覚えのない物を大量注文され、その上、Amazonが不審に思ってアカウントを止めてしまったので連絡のしようもなく、娘に手伝ってもらって何とかキャンセルした。
Amazonのカスタマーセンターの電話に繋がらないことにイライラさせられた。

メールアドレス、クレジットカードを新しく作り変える煩雑さ。

8月後半は、また変なメールが来ないかと恐れおののきながら暮らしてた。

9月

Amazonアカウント乗っ取られ事件は後を引き、キャンセルしたはずの大量注文の請求がクレジット会社に行ってしまい、理由を話しても「一旦払って下さい。」と言われ、怒髪天を突き、疲労困憊。

引き落とし直前に何とか解決し払わずに済んだ。

10月

コロナのせいで遅れていたガン検診に行き、ホッとしたのもつかの間、3週間後に再検査をするように連絡が来た。
すぐ病院に行こうとしたが、予約が一杯で12月の初めまで診てもらえない。
1か月以上、この心配を抱えて暮らすのか!

診てもらえる病院をネット等で必死で探す。

やっと見つけたクリニックで、10月末に診てもらい異常なしだった。
11月にはMRIも撮って一安心です。

11月

じりじり右から上がりのコロナ感染者数。
「アンという名の少女」や、YouTubeの中村じゅんじさんのルーブル散歩や、パリの風景を楽しんだ。
友人とも会えず、コロナのせいで閉塞感一杯の日々だった。

12月

初旬は、「神戸昼から散歩」というブログで保久良山の紅葉が綺麗だと知って出かけて行った。
家から歩いて行ける。
美しい、素晴らしい。
コロナに負けず、来年もきっと来るぞ!と心に誓う。



あっという間に日が過ぎていき、もう開き直り。
大晦日を迎えた。

あとは、予約したお節を取りに行き、重箱に詰めるだけ。
凄く手抜きです。
今朝、ベランダに出たら魚を焼く匂いがした。

何も作らないねこ吉は、若干の罪悪感。

慌てて振り返った今年1年です。

ただただ、コロナ、コロナに振り回された。

来年はどんな年になるんだろう・・・。

拙いブログをお読みいただき有難うございました。

ねこ吉は、来年もボチボチやります。

皆様、どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。