写真は、17日に宝島池公園に行った時に藤棚の下で拾ったもの。
形状からいって豆類だよね。
拾った場所から、これは藤の豆だと思った。
鞘はカチカチに乾燥していた。
周りに焦げ茶色の平べったいボタンのようなものも落ちていた。
鞘のくぼみにはめてみるとピッタリ。
今まで藤を見に行った時に、藤棚に豆状のものがあるのは見たことがあったけど、現物を手に取ったのは初めてだ。
パソコン検索して、藤の豆を調べる。
食べられるとか、毒があるとか、いろいろな事が判った。
もちろん、ねこ吉は食べはしませんが・・・。
鞘の表側は、細かい毛でおおわれている。
スエード?ビロード?
今流行のカーキ色です。
公園内は業者の人が、木々の剪定をしていた。
藤も前日ぐらいに剪定されたらしく、今まで好き勝手に伸び放題だった蔓や葉もすっきり切り整えられていた。
この公園を見つけて初めて来たのは5月7日。
藤棚の下で休憩したけど、ほぼ藤は咲き終わっていた。
「来年、ここの藤が咲くのを見に来よう。」
そう思った。
バンの子育てを見て、睡蓮の花が咲くのを見て、この公園には随分楽しませてもらった。
3本あったモミジもすっかり葉を落とし、公園は冬仕様です。
春になったら、ここの藤を見に来たいと思う。
そのためには、コロナに気を付けて生きていなければいけません。
追記
ダラ~っと時間が過ぎて、今日は何にもしなかったなぁ・・・。
今年も残り少ないのに。
たった一つよかったこと。
それは、探していた缶バッチのキットが見つかったこと。