ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

春暁ォ〜!

2022-03-28 21:05:31 | 日常のこと


(ハボタンの茎がずいぶん伸びました。)

今日の明け方、ゴオーゴオーという激しい風の音で、目が覚めた。
春の嵐だわ・・・。ベランダの植木鉢がひっくり返っているだろうなぁ。
でも、布団の中から出たくない。

年に一度の検診で昨日から帰って来ている息子が起きてくるので、しぶしぶ布団から出た。

ベランダを見たら、下に置いていた茎が伸びたハボタンだけが、ヨロヨロとしながらも無事。
クーラーの室外機の上に置いていたシクラメン、カランコエ、サクラソウ?は、転がり落ちてエライことになっていた。
サクラソウ?だけが辛うじて何とか助かり、後は処分した。

ふと、

春暁の漢詩を思い出す。

春眠暁を覚えず (そうです。なかなか布団から出られません。)
処々啼鳥を聞く (今日は鳴いていませんでしたが・・・。)
夜来風雨の声  (凄い風でした。春の嵐です。)
花落ちること多少 (多少どころの騒ぎではありません。植木鉢がひっくり返って処分しました。)



(蕾ばかり増えて、一向に咲きそうにありません。咲いたら処分しようとしてることを気づかれている?)

ここまで書いて、似たようなことを以前書いたことを思い出す。

検索をしてみたら、案の定・・・。
2018年3月6日 「春暁」

ほぼ同じことを、恩師M先生の授業のことと共に書いていた。

長くブログを書いていると、気を付けなければ同じことを何度も書く恐れがあります。
どんどん、物忘れが酷くなると一層やらかしそうです。

今日は、途中で気が付いただけマシという事にしておきましょう。


(国道地蔵尊の入口の咲いていた海棠桜)

息子は検査があるので、朝早く病院に出かけて行きました。

診察が終わったら、LINEで知らせてくるので、ねこ吉は三宮で待っている。
結果を聞きながらランチをして、来年の診察日を聞き、息子は家に帰ります。
ここ数年の恒例行事です。

「今年も変わりなし。」との結果を聞いて、ねこ吉はホッと胸を撫ぜおろします。
そして、「ダイエットしなさいよ。」と余計なことを言い、無視をされ・・・。
これも毎年同じパターンです。

もう、中年男の息子が親のいう事なんか聞くはずはありません。
判っていても、同じことを何度も言うねこ吉のことなど、最早認知症?と思っているでしょう。

「コロナに気を付けてね。くれぐれも体に気を付けるんだよ。」
三宮センター街のユニクロの前で、去って行く後姿に何度も言った。

ねこ吉は、ドンクでフランスパンとハードトースト、BALビルで「あめせんべい」を買ってバスに乗って帰って来た。

フランスパンにバターを山ほど塗って、紅茶を飲んで、あめせんべいをバリバリ食べて、ホットカーペットの上でうつらうつら・・・。

誰もねこ吉に注意してくれる人はいません。
あめせんべいが、かっぱえびせん状態になって、「やめられない、止まらない」になってしまった。
フランスパン、あめせんべい。全て、炭水化物と糖分です。
嗚呼、ねこ吉がダイエットをしなければいけません。






最新の画像もっと見る