ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

タンポポ

2019-02-06 22:43:07 | 植物


写真は、2月4日立春の日に咲いていたタンポポ。

毎年、立春とは名ばかりで震え上がるような日を過ごしているけど今年は暖かかった。

「ちょっと咲いてみるか?」って感じで顔を出したタンポポ。

5日に同じ場所に行ってみたら咲いていなかった。
誰かが摘んだのかな?

実は友人が飼っているウサギのピョンタ君が、このところ食欲がないらしい。

昨年11月に歯が伸びて口内炎になって痛くて、餌を食べることが出来なくなった。
獣医さんで歯を削ってもらって、食欲が戻ったらしいけど、最近また歯が伸びて食べなくなったらしい。

そのピョンタ君の好物がタンポポなので、ねこ吉はタンポポを見て「ピョンタ君を思い出した次第・・・。

友人は11月にタンポポを探しに行ったけど咲いていなかったといっていた。

立春で目を覚ましたタンポポは、これからどんどん咲くと思うよ。
ピョンタ君、今度ねこ吉がタンポポを摘んで持って行ってあげるから元気出してくださいね。


銀杏の食べ方

2019-02-05 20:02:19 | グルメ、スィーツ


今日は、すごい寝坊。

何もかもが遅れてしまった。

3時ごろ友人にLINE電話して長話。

実は、節分で尼崎に行った時、スーパーで殻付き銀杏を売っていた。
たぬ吉が「買え、買え。」というので買ったけど、ねこ吉は殻付きの銀杏の食べ方を知らない。

洋裁の先生が銀杏が好きだという話を思い出して電話で聞いたら、

「私はコープのレトルトの物しか食べない。
殻付きは買わないよ。」

と言われた。

ネット検索したら、「茶封筒に入れて電子レンジでチンする。」と書いてある。

「破裂に注意」と書いてあった。

ねこ吉は怖がりだから、電子レンジがボン!といったら怖いわ。
買ったものの食べずに捨てようか?と思っていた。

思い出して友人に聞いたら、

「茶封筒に入れて上から叩いて殻にヒビを入れて電子レンジに入れる。
ポンポンいっても気にしない。
できたら、殻を剥いて油で揚げると翡翠色になって美味しいよ。」
と教えてくれた。

早速やってみた。
翡翠色にはならなかったけど、上の写真のように出来上がった。

お礼と共に写真をLINEで友人に送る。

秋に取ったばかりの銀杏だと翡翠色になるんだって!

夕飯の食卓に出した。

ねこ吉が食べ終わって、「さあ、銀杏食べよ。」と思ってみたら無い!

たぬ吉に聞いたら、

「責任とって全部食べたよ。」という。

アホか!
何の責任やねん!
誰が食べ物で責任とってくれって頼んだ!
責任を取るというのは、たくさん作った食べ物がまずくて、誰も食べない。もったいないので自分が全部食べる。

それが、「責任を取って食べる。」という事と違うんか!

もう呆れて物が言えんわ。
人が苦労して作った銀杏返せ!

にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村


今夜はサンドイッチ

2019-02-04 20:14:53 | グルメ、スィーツ


毎晩、夕食のメニューに頭を悩ましてる。
基本的に、ねこ吉自身が食べたい物を作っているけど、自分の食べたい物が判らないという現実。

手間のかかるメニューはゴメンだし。

たぬ吉が、食べ物にうるさい人では無い事が有難いけど。

今晩は、サンドイッチを作ることにした。

午前中ジムに行って自転車漕ぎのマシンに乗って、関西テレビのよーいドン!を見ていた。

月曜日は、近郊農家に行って奥様方に名産品の野菜で料理を作ってもらうコーナー「産地の奥さんごちそう様」がある。

今日は滋賀県の人参だった。

スライサーで千切りにした人参を酢と砂糖、オリーブオイルに漬けて置いておく。

鯖の水煮缶にだし醤油で味をつけ、パンに人参と鯖を乗せ、マヨネーズと粒マスタードを入れてサンドイッチを作る。
買い置きの鯖の水煮缶はありますし・・・。

それだけじゃ足りないので、卵サンドを作った。

スジャータのポタージュとミルクティーと共に。

まぁ、まぁ、美味しかった。
自画自賛。

せっかく「いいな。」と思うメニューを見ても家に帰ると忘れるので、スマホのメモ欄に書いておく。
それを見るのを忘れてしまうこともあるけど、今日は忘れなかった。

ネットでよーいドン!を検索したらレシピが出てくるからね。

節分

2019-02-03 20:59:28 | 日常のこと


今日は、恒例の尼崎の大覚寺節分に行って来た。

去年の昆布だるまをお返しして、今年の昆布だるま授与(1000円で買うんだけど。)
青空にたなびく旗?が美しい。



これは、今年完成した「船弁慶からくりみくじ」のお人形。

ここからおみくじを受け取ったカラス天狗が、ギクシャクした動きで、ガッシャン、ガッシャンと音をたてながら運ぶ。

動画を撮ったけど、おみくじの順番を待つ人や、写真を撮る人の顔が写ってしまって、動画アップは出来ません。



一応カラス天狗は、こんな奴。



善通寺へ続く煉瓦塀
何か、ええ感じ!

ぐるっと回って善通寺、首無し地蔵前で、甘酒をもらった。
去年は大根炊きももらったのに、今年は終わってた。残念!



中央商店街は来たる3月29日オープンの尼崎城の宣伝?があちらこちらに。

尼崎に来たらお約束の枡千の天ぷらを買って駅に向かった。

阪神電車神戸線ホームからは、尼崎城が綺麗に見えます。

先月11日、カラオケに来た日に写真を撮ったので、今日は写真は無しです。
須磨浦公園行きの特急が滑り込んできたので、ねこ吉達は急いで乗りました。


追記

今、廃棄処分が問題になっている恵方巻。
我が家も、毎年スーパーで恵方巻を2本買っていた。

今年は、大覚寺に行った帰り、中央商店街のスーパーで恵方巻1本だけ買った。
たぬ吉と二人で、巻き寿司2本は多いから・・・。

毎年、節分の豆も買って、豆まきをしていた。
翌日、ベランダを掃除していた。

今年は、豆を買うのは止めた。
一杯残った豆は、消化も悪いし、年の数を食べるのはしんどいし・・・。

季節の風物詩も老夫婦2人になると、簡略化、縮小化、そして、やがて全くしなくなっていくのだろうな・・・。

ユエシャンでランチ

2019-02-02 21:46:01 | グルメ、スィーツ


今日は、娘の誕生日が近いので、ユエシャンでランチをすることになっていた。いつもの如く現地集合で・・・。
2500円のランチコース。最初はジャスミンティーの工芸茶のサービス




前菜は鮭とブリの中華風刺身。
美味しゅうございました。



蒸し物の点心。小籠包は、汁がこぼれないようにステンレスのスプーンのようなものがついていた。
右下は海鮮の餃子。
美味しゅうございました。



揚げ物の点心です。
右は、ライスペーパーで海老のすり身を包んで揚げたもの。
びっしりゴマをまぶしてあった。
左は大根餅。ここの大根餅は大きかった。ねこ吉の大好物です。



大海老のチリソース。
この辺りでお腹一杯。



麻婆豆腐とご飯か、お粥を選ぶ。

ねこ吉はお粥を選んだ。

ザーサイと油条付き。
油条はパリパリ揚げたて。
お粥を選んだお蔭で、全部たいらげた。




杏仁豆腐のデザートと紅茶。

満足、満足。コスパがいいというのかなぁ・・・。
たぬ吉のおごりだから、一層美味しゅうございました。。

娘よ、早めの誕生日ランチでした。
誕生日当日は、和歌山まで2泊3日の出張だそうです。

今年も元気で楽しく暮らして下さい。


追記

顎関節症は・・・。

昨日に比べて痛みは治まっていて、無事ランチは食べる事ができた。

昨日は耳の辺りも痛かったけど。

一進一退を繰り返すのかな。
「気がつけば治ってた。」そんなことにならないかな。

顎関節症

2019-02-01 20:33:14 | 日常のこと


(帰りのポートライナーは嘘のように空いていた。遠くにポートタワーが煙ってる。)

昨日は、疲れ果てた1日だった。

お正月が終わった頃、何となく右頬が痛かった。
凄く痛かったわけではなかったので、その内治るとほっておいた。

法事の頃は、かなり痛くて、食べ物が噛みにくいこともあった。
上と下の歯をかみ合わせると痛い。時によってはかなり痛い。

かかりつけの歯科医に症状を言って診てほしい旨伝えたところ、「口腔外科に行ってください。ねこ吉さん市民病院に以前いってたでしょ?うちに来るより、すぐそっちに行ってください。」と言われた。

市民病院に電話したら、「紹介状がないと3000円もらうことがあります。」と言われたけど、歯科医に行って「紹介状を書いてください。」というのも嫌だった。

去年歯冠をかぶせたあたりから、ねこ吉は歯科医を信頼していない。
むしろ、面倒臭い先生だと思っている。

昨日、紹介状を持たないまま市民病院に行くことにして家を8時前に出た。

三宮でポートライナーに乗り換えようとしたら、ホームに人が溢れてる。
車両故障があって、大幅にライナーが遅れてるらしい。

何とか乗れたけど、昔経験した御堂筋線のラッシュアワーの地下鉄ほど混んでいた。
「立錐の余地も無い。」とはこの事です。

足元が弱いねこ吉は、つかまるところが無いので車両が揺れるとよろける。

「つかまってもいいですよ。」と男性の声。

見れば、ねこ吉と同年齢か年上のジジイだ。

せっかくつかまるのなら、斜め前にいる横顔がすっきりした若い男性につかまりたいわ。


やっと市民病院についた。
相変わらず満員。
予約なしの受付なので、診察代は3000円余分にかかると言われ、予約優先なので時間もかなりかかりそう・・・。



やっと順番が来て、先生に症状を話したらレントゲンを撮ってくるようにと言われ・・・。
レントゲンを撮って、待合室に戻ったら、手違いで指示されたレントゲンが撮れてなくてレントゲン室に逆戻り。

延々待って、先生の診断は、「たぶん、顎関節症です。」

そんなにひどい状況ではないので、様子を見ることになった。
あまり歯を噛みしめないようにとも言われた。

先生は、「僕なんか年に3回くらいなってますよ。ほってますけど。」だって!

診察が終わって時計を見たら12時前。

まだ会計で待たされそうだったので、食堂でラーメンを食べた。
噛むと痛いので、流し込む。
こんなことをしていたら、胃が悪くなりそう・・・。

何時治るんだろう・・・。

ついでに三宮で買い物をして、家に着いたのは4時だった。

ああ、疲れた。