goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

久方ぶりのテストにわくわく 但し認知症検査!

2014年06月04日 09時38分05秒 | うたごえ
免許証更新の前提になる 高齢者事前講習に行ってきた
これを受けないと 更新の手続きが出来ない
まずは認知機能検査である 

この検査で3段階に分類され 記憶力 判断力が正常 少し低下 低下になる
低下でも免許は更新されるが ひとたび違反や事故を起こすと呼び出しがある
この場合は 免許の取り消しもありうる この低下の程度 かなり危ないものだ

はい 机の上のものは仕舞って 時計は外して下さい
質問用紙と回答用紙が配布される まだ開けないでください
合図が有ると一斉に開いて 解答用紙に記入する 時間制限もある



なんだか過去の資格試験などの雰囲気に似ていて わくわく感が蘇る
私は結構 こうしたテストは好きである 学習の成果が試され結果も出る
ただ 今回はどちらかと言うと 認知症の症状が無いか試されているのだ

今日は平成何年の何月何日 時間は何時頃 と一斉に書く
厳しい現実がここで起きる これを間違えている人が実際に居た
時計を言われた時間に描画するテストもある これも正確に描けない

ああ これが現実かと自分にも言い聞かせられる
同じく 運転のテストでも この方は かなり危険な場面が幾つか有った
いずれ私もこうなるだろうけれど 他人ごとでは無く痛感させられた



記憶力のテストは 事前に16枚の絵を20秒くらい見せられる
これを覚えるのだ 次に数字のテストがあって また この記憶力に戻る
数字のテストは 何かに集中させて そのあとで記憶をされいるか疑似テスト

有る程度 自信を持っていたが はい思い出してと言われ書き出すと出てこない
私は16枚中 10枚しか思い出せないのだ だめだこりゃ・・と 実感した
次に16枚の絵のヒントが出てから再挑戦 これは全問 思い出せた

認知機能は 総合点 問題は有りませんの結果 殆ど全員だがほっとするものだ
これが終わると 運転適性検査 まず視力 これは0.7で範囲内
問題は明るい所から 真っ暗になつて 視力が回復するまでの時間が劣っている

若者より当然 加齢で落ちてくるのだが たとえばトンネル 夜間の運転が注意だ
総合点は 反応は同年代では普通 但し非高齢者と比べると低下している
要は事故防止のために 車間距離を多く取り速度を控えた方が良いと判断された

ドライブは好きだし スピードは高速なら100キロキープしたい
割り込まれたり 危険走行している人にはいら立つ
少しは 結果を尊重して 安全運転に徹っしようかと 殊勝にも昨日だけは思った



今日は 私も楽しみにしている 下町のうたごえ 大勢の方の笑顔と会える
こちらは 高齢者とは意識しないで いつもリードしたいものだ
歌を歌う ピアノを弾く 笑顔の日々を過ごす 間接的には脳の老化防止にも役立つ

     最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
           にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

         

          
今日の誕生花 うつぎ
          花言葉  秘密


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする