goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

6月と言えば上高地 サクランボツアーだった

2014年06月08日 11時41分37秒 | 旅行

添乗員時代は 6月は梅雨の中でも 上高地とサクランボツアーが多かった
勿論 上高地は5月から10月まで かなりの数で行っている
ただ 他のツアーよりも多いので記憶が鮮明だ

大概のツアーは 上高地の入口 大正池から皆さんと一緒に歩く
新緑が若々しく 樹々の葉の香りまで漂うような林間を行く
上高地の風景は 行ったことが無いが異国的な山容を誇っている



何度訪れても ここは飽きない 時に林間を行き 時に梓川に沿って歩く
あまり花は少ないが 緑の中に存在を示していた
清流は幾筋もの谷の流れを 梓川に集めている

田代池の辺りから正面に見える奥穂高は これだけで忘れられないパノラマ
時折 梓川には オシドリの数羽が見える
オシドリ夫婦と言うが オスは子どものそばに居ないで どこかを放浪している

何十年か前には 猿は滅多に見えず明神の奥の方に居た
最近は河童橋の近くや この遊歩道にも出てくる
いたずらをしなければ可愛い動物だが 人間慣れして欲しくは無い



一度 田代池付近で熊に遭遇した 私が先頭で皆さんを誘導していた
熊は向かって右から左に 悠々と歩いていた
ツアーの皆さんに騒がないようにさせ 緊張して見守った

この時は もし こちらに向かってきたら 私が前面に立つしかない
皆さんを置いて逃げ出すようなニュースもあったが ここは覚悟を決めた
なのに ツアーの方たちは 携帯やカメラを取り出し 写メをしていた

幸い 熊は左の森へ消えていったが 私は皆に被害も出ず安堵した
6月は雨のため 梓川も増水して激流と化し あちこちで渦を巻く
時には遊歩道の一部も少し冠水している場所も有った



河童橋までたどり着くと ここで皆さんが写真を撮ったりくつろぐ
バスターミナルも近くにあるので一安心だ
ただ添乗員はオプションの土産品を取っているので 近くのホテルに行く

一度は その先のハイキングにも添乗した 
明神池を越えて 徳沢山荘の宿泊である
そのツアーのためには ヤッケなども購入して参加だったが自前である



サクランボのツアーも何度も毎年行った
ほとんどが山形県下 寒河江 上山 村山 天童と農園は沢山ある
佐藤錦の食べ放題 添乗員も食べて良いが そっと見張りも兼ねている

農園の係が説明したりしているが 中にはバッグの中にしまいこむ人も居る
価格が高いもので 食べる物は口の中へ入れて下さい
他の口へ入れないように 私が笑いながら事前説明をしておく

佐藤錦の発祥地は山梨 ここへも数度訪れる
最近は信州の中野 上田郊外 群馬県でも栽培されるようになった
美味しいけれど スーパーで今は眺めて素通りでもある

     最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
           にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←


         

          
今日の誕生花 でいご
          花言葉  愛夢 童心



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする