郵便ポストに封書を出した あて先は 薩摩川内市 川柳の石神紅雀師匠の住む街である
毎月欠かさず投句して 同人誌『つばさ』 が送られてくるのを待つ
師匠が発送まで受け持ち返送されてくる 大変な作業であろう
私たちが寄せた川柳を 評価を加えたり 編集して 印刷屋にも回し 活字で見ることが出来るのだ
結構 わくわくするものだ 一応の入選以上のものもあるが まだ 駄作の継続である
もう脳の進化は望めない高齢の私である しかし 劣化はある程度防止は出来ると思う
先月 てんがらもんラジオの村永さんと有楽町で待ち合わせた句
お題 苦手 ↑ お題 しまった ↓
人間死ぬまで勉強だ なんて高邁な思想は無いが 脳は使わないと 劣化のスピードは加速する
糠味噌の糠 昔 おふくろが良くかき回していた 新鮮な空気にも触れて味が維持できたのかな
楽しみながら脳を使う なんと安上がりな投資であろうか 因みに同人誌『つばさ』 年間8千円である
FMさつませんだい の 『ここせん』 師匠が川柳部門を持つ ここにも 投句を続ける
なかなか上位に顔を出すことは出来ない 先月は入選にも入れない 6月は折句部門で入賞だった
FM銀河・てんがらもんラジオ の川柳も無料で参加 浮き沈みの沈みが殆どだが これも楽しい
テレビのプレパト これも毎週見るのが楽しみだ 俳句ではあるが いつも添削などに感心するものだ
季語の使い方が難しく 私には挑戦できないが 双方に通用するのが発想力だろ
発想 眼の付け所 これが視野が狭い自分であることは認識 眼の緑内障だが これとと同じだ(笑)
ここは船堀 親水公園
下町のうたごえ バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ
YouTube 君恋し
YouTube バラが咲いた
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)