この一週間 戦争や 終戦 原爆にまつわる報道特集が多かった
8月は 戦争鎮魂の月 兵士も家族も 疎開も 満州などの移住 引き揚げ
各地の大空襲 家の近くの旧中川でも 3千人の犠牲者が浮かんだ
コロナの影響 灯篭流しも自粛 勿論 雨の影響もあるが 規模縮小もある
昨日は 京都の五山送り火をテレビで見ていた かなりの縮小でもあった
ご先祖が 安心して 極楽浄土に帰られるよう 伝統は絶やさないと言う
第二次世界大戦の 勝者である大国の 世界分断計画がされていた
NHKの特集である イギリス ソ連 アメリカによって密かに・・
ドイツ 樺太 朝鮮半島 東欧など 国民を追放や分断がされていく
ドイツの降伏直前 アメリカはソ連に東方戦線に参戦を望んだ
何故 ソ連が不可侵条約を破って 8月10日 日本が降伏寸前に侵攻
終戦が15日なのに 20日まで 満州 樺太 千島列島を猛攻 占領
これが アメリカの依頼だったと聞き 驚き 永い間の謎が解けた
硫黄島の攻防では 日本軍は玉砕 アメリカ兵も2万人も死亡した
この時点で アメリカは早い終結を望み ソ連に参戦を依頼したと・・
硫黄島では私の叔父も戦死 両親は何も語らない 時代の背景だったか
樺太では ソ連の侵攻で 日本軍も民間人も全員北海道へ引き揚げを決定
迫りくる攻撃 引き揚げの船でさえ 満足に航行できない
残された 真岡郵便局の9人の乙女は 最後まで職務を全う そして自殺
写真は ネットから借用
稚内には慰霊と望郷の碑が 樺太を望んで建つ
9名の電話交換手を描く 映画 「氷雪の門」
これが最後です さようなら さようなら の声空しく青酸カリで自殺
映画『樺太1945年夏 氷雪の門』予告編
以前の会社在職中 私は16ミリ映写技師の資格を講座に通い取得した
趣味の延長だが 従業員にも いろいろフィルムを借りてきて鑑賞させる
主に仕事に関するものだが 縁あって「氷雪の門」も教育のために上映
16ミリと言えど シネマスコープタイプ スクリーンにシーツを貼る
戦争を知らない世代 どうとらえたか 涙だけは浮かべていた
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えてり コメントは翌日朝必ずお返しします