ニンニクをダメにしたのはアブラムシ 次に拡がった白い付着物 何だか分からない
カランコエには 根元から花まで きゅうりも 八重のどくだみにも
いちごも危ない プランター4個もこの影響で全滅 土も定かではない
もう 被害は食い止めなくっちゃ 物いわぬ野菜や花たち 可哀そうなことをした
無農薬のベランダも こうなっては私が守ってあげねば 昨日 ホームセンターへ
歩いて40分の距離 スカイツリーへ近い場所にある
花や野菜 培養土など販売されているが 相談するような係員は居ない
陽射しもあり 売れ残っている野菜の苗が萎びてしまいそう 蔓は枯れかかっている
あゝ ここも十分な手当 水やりもされていないんだ 以前 そんな苗も買ったっけ
目についた防虫剤 これで効果はあるか分からないが せめてトライしてみよう
天然アミノ酸がナンタラカンタラ~ 頑張れよ ベランダの花野菜たち
ブーゲンビリアが散り始めたが まだ華やかで 私を癒し活気づける
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします
風通しが悪いと虫やうどんこ病なんかが
はびこりますね。 鉢の下に何か置いて高さを互い違いに変えてみたりして、風通しを良くしてあげてください。 食べられるものにはやっぱり食品成分のものがいいですね。 うちは、お酢成分のものも使っています。 頑張ってください。
ブーゲンビリア、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツなどの珍しいお花も以前の記事で読みましたがこれからも美しい花を咲かせ続けてほしいですね。お花さんたちがんばって~♪
私自身はガーデニングなどは得意ではないのでよくわかりませんが、蜂蜜がよいと聞いたことがあります。蜂蜜には殺菌作用があるからだそうです。
ご無沙汰だす。
白いのって、もしかするとうどん粉病じゃないですか?
ネットで見てみてください。
もし、そうなら、広がらないうちに、とってしまわないと広がります。
お酢を薄めてスプレーするのも効果があるようです。
わが家にもアブラムシが、ネギにいっぱいついてきました。それも真っ黒なアブラムシ虫。
木酢液かけたり、葉を取ってしまったりしていますが増える一方。
きっと甘くて美味しいんでしょう。(笑)(´;ω;`)ウッ…(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ベランダ全体では 棚を設けたり 煉瓦で段差 高さのある鉢受など 工夫をしています
思い当たるのは カランコエ 3つのプランターで繁っていました 花も咲いてるので剪定は先延ばし 並行で密だったかな?
うどん粉病とは少し違う粘着質のもの まだネットでも特定できていません
とりあえずカランコエは全部抜いて土養生
これで風通しは良いです
買った殺虫剤 効果を少し見たいです
きゅうりも侵食されていますが 買ってきた殺虫剤の効果を見たいです
また ベランダを活気あるものにして励みの素としていきます
蜂蜜? もったいねぇ~
私が舐めたり レシピに活かさなくっちゃ(笑)
私も少し眼の不調で皆さんへの訪問をサボり気味です
うどん粉病 気になって調べましたが 白っぽい粘着質のもの これも特定できません
殺虫剤は 自然食品からのもので環境にも優しく かなりの病虫害に役立ちそう
しばらく これで様子を見たいです
有難うございました
その後 掘って見たら あのスペイン産にんにく 楽しみでしたが どこへいったやら
完全に消えていました
今度の白っぽい粘着質のもの 写真に乗せたので 魔女大先輩から原因はこいつと判定されるか期待していましたよ(笑)
ネギにアブラムシ 魔女農園の作物は栄養も良いので狙われたかな