のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

故郷(ふるさと)を 語る歓び 窓開く (西馬音内盆踊り)の紹介

2024年07月19日 09時35分37秒 | うたごえ

秋田・羽後(うご) この言葉を聴いたら すぐに反応してしまう

大体 他の人に 羽後 と言って通じる方はいないだろう

私はいろいろの地名が一瞬に浮かぶ 横手 湯沢 本荘 由利 そして鳥海山

 

何より「西馬音内(にしもない)盆踊り」は 添乗員後半は夏になれば東京からバスで行く

小さな町が この時ばかりは 全国から多くの観光客が押し寄せるのだ

徳島 阿波踊り 岐阜郡上(ぐじょう)踊りと 日本三大踊りに国の無形民俗文化財でもある

 

昨日のうたごえで 参加者がふと触れた 羽後 大概は知らないで見過ごされる

私はつい興味で突っ込む 浮かんだ地名など挙げると 嬉しそう 知っている人が居る!

なんと その西馬音内出身の方 故郷を語り合う人が出たら 更に親しさが増すだろう

 

 

初めて会う人と いかに早く心に溶け込み会話が進むか

専門書籍もあるだろうが 私は 自分の体験から かなりの方と親しくなってきた

趣味の話も合うし ふるさとの話なら もっと話が拡がるだろう

 

添乗員時代 長距離バスに多く添乗依頼された バスガイドさんは付かない

ドライバーさんが二人 その上でのガイドとなると経費が掛かるのだ

添乗員の仕事は旅程管理 でも 私は観光の要所要所はガイドする 歴史も風習も

 

お客様には 旅先の地出身の方もいて 「添乗員さん こちらの出身? 良くご存知」

若い頃からの旅の経験や 好きこそものの旅や観光の知識だけは 深いかもしれない

趣味高じて「国内旅行主任者」まで 定年間際に資格取得までした

 

西馬音内盆踊り お勧めです 羽後町ホームページから資料お借りします

踊りの起源

西馬音内盆踊りの起源・沿革については記録されたものが全くないため、すべて言い伝えによるものです。

最も古い起源としては、鎌倉時代の正応年間(1288~93)に源親という修行僧が蔵王権現(現在の西馬音内御嶽神社)を勧請し、ここの境内で豊年祈願として踊らせたものという説があります。 

これに、関ヶ原の戦いで敗れ慶長6年(1601)に滅んだ西馬音内城主小野寺一族を偲び、土着した臣下たちが宝泉寺(西馬音内寺町)の境内で行った亡者踊りがいつの頃からか合流したと言われています。

また、踊りの場所が現在の西馬音内本町通りに移ったのは天明年間(1781~1789)の頃だと伝えられています。

 

hanui

編み笠

あいぞめ

彦三頭巾

hanui

衣装の種類 【端縫い】

藍染め

衣装の種類 【藍染め】

hayasi

本番での櫓の様子 

【西馬音内盆踊り】感動の素晴らしい最終日/The dance of a beautiful summer festival of Japan

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう無理か 思いが回顧 重... | トップ | 工夫して 暑さの中へ ウォ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミリオン)
2024-07-19 10:31:13
おはようございます。
ピアノを弾くのが楽しいですね。大好きです。頑張って下さい。
返信する
Unknown (6)
2024-07-19 13:27:44
その方はとても喜んだことでしょう。
地名を知っているどころか、実際に現地に行ったことのある人と話すことはそうそうないでしょう。
知る人ぞ知る素晴らしい盆踊りなんだよ、と。

僕も初めて行ったときは衝撃的でした。
踊りも凄いし、あんな小さな町に観光バスが何十台も押し寄せるなんて信じられませんでした。
しかも、ここ十年で一気に知名度が上がりましたが、15年以上前だとまだまだ「知る人ぞ知る」でした。それ以前にいかれたなんて先見の明がありましたね。
いまはオーバーツーリズム的になりつつあるので、僕もひと昔前の見物し易かった時代が懐かしいです。

羽後に限らず、色々な方と故郷を語る機会があると良いですね。
返信する
ミリオンさんへ (のびた)
2024-07-19 14:24:22
いつも応援ありがとうございます
励みになります
返信する
6さんへ (のびた)
2024-07-19 14:37:13
私たちにとっては 有名な西馬音内の盆踊りですが まだ 東京近辺の方たちは おわら風の盆は知っていても 殆ど知られていません
多分 羽後と言って話の合う方はいなかったでしょうね
大手の旅行社は 行きつくしたお客様に 新しい観光地を発掘を常に求めているのです
私が行き始めたのが添乗員で66歳頃
から70歳 今から20年前から15年前 年々 アっという間に観光客が増えました
バスも数十台 見学も平地だと 路も細く前の方が3列も横に拡がると その後ろ辺りは良く見えないのです
街の方と話をする機会がありましたが
以前の方が良かったと述懐していました
まさしくオーバーツーリズムの前兆だったでしょうね
良く新しい方と話をしますが 故郷を話されたら 大概は私の訪問したり知識が忘れないので 嬉しそうに盛り上がりますね
返信する
Unknown (ミルク)
2024-07-19 17:15:34
わが県の踊りを紹介いただき、ありがとうございます。
私もツアーで現地で見たのは、1回ですが感動しました。
男性も踊っているんですよ。手さばきの見事な事!
ぜひまた、羽後町で見たいなぁと思います。
動画の小さなお子さん、今頃は踊りの名手になっているころでしょうね。

時期になれば、よく駅前広場などにも出張してくれて
見たことあります。商店街などでおよびしているのでしょう。
返信する
ミルクさんへ (のびた)
2024-07-20 06:42:46
体調いかがですか?
猛暑続きになりそうですが あたたかなうちに少しでも復調になって行くことを願っています
西馬音内盆踊りは 私も確か4度 ツアーでご案内でした
観光客が多くて(笑)ゆっくり見られなかったこと 宿泊が近くでは取れず 横手とか 鬼首 安比高原など スキー場近くまで 深夜の到着でした
男性も含めて 神秘的な情緒まで感じましたね
現在はどんな風になって居るでしょうか
秋田市内とか 遠征して踊りを披露してくれることは有難いですね
東京まで来ないかな
もっとも東京じゃ背景が無粋過ぎるね
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事