のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

痛痒い 眼が平穏を 脅かす

2018年05月26日 07時35分43秒 | うたごえ

うたごえの前々日あたりから 眼が痛痒く感じていた 内部はごろごろとして痛むし視力が落ちる

白内障の術後措置を医者にも行かずに放置していたのが原因で 右目は緑内障になりつつあると昨年言われた

これは一度なったら完治は出来ない 失明の恐れもある ただ 進行を遅らせる点眼薬はある

 

 

眼の痛痒い状態になっても 点眼薬を挿していたら 更に悪化して パソコンの文字が見えにくくなった

そして あの うたごえ当日のピアノ事件である(笑) ピアノを移動して 脚を固定することを忘れ本番にまでなってしまった

楽譜は見えずらい 時には全体が揺れて見える 無理して弾いて居たら 客席を見てトークしているとき めまい状態になる

 

これは あの眼が悪化したしたのか 急に視野が悪くなって 私のうたごえもボランティアも 突然終わってしまうのだろうか

本番は進行しながら そんな想いに駆られていたものであった 正直不安 今なら笑えるものだった

全ては眼のせいだと思い込んでいるから ピアノの脚が浮いているなんて 思いも寄らない

 

 

気が付いて途中で固定して収まったが 酔いの状態で その夜まで残ってしまった

翌日は かかりつけの医者に行きたいが休診日である

昨日 医師に診て貰った 結膜炎だと言う 黴菌が入って悪化させ 更に点眼薬が 助長させたようだ

 

黴菌から守る点眼薬 悪化した粘膜を治す点眼薬 2本 昼から現在まで挿した

やはり 薬の効き目は早い 多少 痛痒さは残っているが かなり良くなった 視界が戻って安心した

まだ ピアノも弾きたいし 多くの方に会いたい 歌声を聴きたい 笑顔を見たい そんな明るい今朝である

 

 

下町のうたごえ 本所地域プラザでのバンド コーヒーブレイク生伴奏による うたごえ

YouTube 銀座カンカン娘 (新)

 https://youtu.be/OzoehWmWiZY

 YouTube 君恋し

https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

YouTube バラが咲いた

https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せご(西郷)どんの 妻3人は どう生きた?

2018年05月25日 08時29分08秒 | うたごえ

大河ドラマ (せご(西郷)どん)が ますます面白い これまでの大河はどちらかと言うと重い

せご(西郷)どんが軽いと言うわけでは無い 人間味豊かにドラマに親近感さえ覚えるものである

今朝もNHKに 愛果那(二階堂ふみさん)が登場しているが 土地の方かと思うくらい演技は成りきっている

 

 

せごどんの妻となる祝言が挙げられ 子どもも生まれるが 西郷の宿命は薩摩にある

流された土地は奄美大島 薩摩藩の思い遣り 西郷は死んだとして 名前も変えての措置 死刑を免れただけでも良かったか

島人の女は 流人の面倒を見る あんご になるのが習わしだ だが一緒に薩摩へは渡れない掟がある

 

 

西郷も島に永住するような気持ちで 愛果那と結婚式をあげたかもしれない

奄美大島は もとも琉球王国に属していた 平和を求めて中国には貢物を捧げて支配はされていなかった

当時の日本とも一定の距離を置いて居たが 江戸時代 薩摩藩が侵攻して管轄下に置いた

 

薩摩藩は郷中教育や 島津斉彬などの名君で先見的な藩だが この島での悪政は非人道的なものだった

島民は今で言うなら奴隷 それまであった平和が破られ 島の産業としてサトウキビを全島に栽培させる

田畑は持てず 島民は食べるものも蘇鉄の実などを食べたり 苦しい労働と飢餓の生活を強いられていたのである

 

島の生活は束の間の夫婦の幸せだったかもしれない

しかし 二人目の子を身ごもっている時に 西郷は薩摩へ呼び戻された もちろん愛果那は連れて行けない

西郷は薩摩藩主 島津久光とは折り合わず 怒りを買い 今度は徳之島に流される

 

 

徳之島は奄美大島からも近い 愛果那は二人の子を連れて会いに行く だがそれもわずかな日数だった

再び出された西郷の処分は沖永良部島である これが愛果那との最後の別れとなった

西郷は薩摩に帰ってからも 愛果那や子供を気にかけ 送金を続けたと聞く

 

西郷の死後も 三番目の妻(岩山糸)は 長男となる菊次郎を引き取り 愛果那にも送金を送り続ける

愛果那は 毎朝 西郷の髪をすいて 櫛に残った毛を集めて これを遺品とした 愛情の溢れる実話である

現代にも遺髪が残され 血液型鑑定をすると 西郷隆盛はB型であった

 

3人目の妻は岩山糸 あの せご(西郷)どんの最初の頃に登場してくる女性だ

大久保利通は彼女に片想い 彼女は西郷に片想い 結局は彼女は藩の上司に嫁入りしてしまった

西郷が薩摩に戻ってから 坂本竜馬などの勧めもあって 糸と結ばれるのは宿命だったのか

 

明治政府が西郷の名誉を回復させたのち 上野の西郷隆盛銅像を建立した時 彼女は除幕に参加していた

しかし オープンした途端 これは西郷じゃないと泣き崩れたシーンは有名である

西郷は浴衣なんかで外は歩かない いつも軍服で凛々しく立つ これが夫 西郷隆盛の姿であったのだろう

 

 

最初の妻は 伊集院須賀である 最後家の叔父や父が亡くなり家庭も窮乏時代である

格も上である家の 須賀 これも家庭を守る西郷の心の底にあっただろうか

西郷は家には殆どいない 江戸行きが決まっ時に 須賀は離婚を申し出る 夫に活躍を期しての願いもある

 

こうして西郷隆盛には3人の妻が存在していた 但し 浮気とか妾とか軽いものでは無い

この内容は 昨日の 鹿児島 FM銀河・てんがらもんラジオ ゲストの 永留佳澄さんが語ったものだ

地元 歴史研究会に属し 仙巌園観光すガイドとしても活動する 元 国語教師でもある

 

 

てんがらもんラジオ ここから視聴できます

http://www.ustream.tv/recorded/115142358

 

下町のうたごえ 本所地域プラザでの生バンド コーヒーブレイク

あさがおさんが 銀座カンカン娘をYouTubeにアップしてくれました

 

YouTube 銀座カンカン娘 (新)

 https://youtu.be/OzoehWmWiZY

 

YouTube 君恋し

https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

YouTube バラが咲いた

https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってもうた めまいはするし 譜も読めず

2018年05月24日 07時43分46秒 | うたごえ

予報通り 昨日の午後は雨が降り出した それでも元気な皆さんが集まり 総勢91名!

始まる前にピアノの練習 ところが楽譜が見えにくい 椅子はいつも使うものだが高さが微妙に違う

五線譜の音符が 上の線にあるのか下の線にあるのか見えづらく判定が出来ない

 

 

これは大変なこと 全部 暗譜では私は弾けない 椅子の上に使わない楽譜を置いたり微調整してみた

それでも見づらい 挙句には 弾いて居ると全体が揺らいで見える 地震が起きている感じだ

ここ2.3日 眼の調子が悪い 遂に 眼が見えにくくなったのか これでピアノとはお別れかと不安になる

 

 

開始の時間になってしまった 数曲揺らい揺らぎながらも 見えにくい楽譜で弾く

その影響で 皆さんにトークで向かい合うと 揺らいだり 暗くさえ感じる このまま倒れてしまうのか

皆さんに分からぬように進行しているが 前列の方に座っている方は 腰でも痛むのかと思ったらしい

 

   

 

あまりにもピアノも揺れて気持ちが悪い ちょっと足元を見たら 本当にピアノが揺れているのだ

なんと ピアノを移動するときハンドルを調整 床から持ち上げてピアノの足にある車を転がして移動

定位置で お皿のような台に降ろして固定させるのだ これが浮いている

 

 

何のことは無い ピアノを固定せず 浮いたままで演奏していたのだ 道理で揺らぐのだ

眼のせいだと思い込んでいた ごめんねと中断してハンドルを回し 車を固定して正常になった

楽譜の高さも3センチくらいだが下がって見えるようになる 眼鏡で見る高さに戻ったのである

 

そして 皆さんに説明して大笑い 私は このまま終わってしまうのかなと思ったよ

最近 有名人の急逝が相次いでいるから 私もかと正直思ったくらいだ

帰ってからも眼はまだ不調 ブログのリコメもせず寝たら 今朝はほぼ順調であった

 

 

リクエスト34曲

あざみの歌 あの丘越えて 雨 雨降り 影を慕いて 今日の日はさようなら 荒城の月

湖愁 青春サイクリング 千の風になって 遠い世界に 平城山 芭蕉布 花の街

浜辺の歌 ブンガワンソロ 坊がつる賛歌 まりもの歌 夜明けの歌 水色のワルツ

 

森のくまさん 私の城下町 宗谷岬 アメージンググレイス 学園広場 北の旅人

鎌倉 とうだいもり 百万本のバラ ミネソタのたまご売り 津軽のふるさと 花のメルヘン

 

   

 

下町のうたごえ 本所地域プラザ バンド出演録画です

YouTube 君恋し

https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

YouTube バラが咲いた

https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

YouTube 小さなスナック

https://youtu.be/uG0dYhpj0yg

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめ雛 必死で守る 姿見る

2018年05月23日 08時05分50秒 | うたごえ

すずめがベランダの使っていない空調の穴に巣を作り始めて1か月半

マンションの大規模工事も始まり 周りにはネットが張り巡らされた

成り行きをじっと見守っていたが すずめは通路を見つけ出し 毎日 巣の素材を咥えてくる

 

工事の人が 外に設けられた足場通路で往来する 時にはベランダの中にも入って来る

私が座って居る位置から2メートルばかり 落ち着かずカーテンを閉めて電気を点ける日々だ

ベランダの柵の補修は大きな音を立て 左右上下の階でも人影が見える

 

 

こんな状況でも 間を縫って すずめは巣作りに懸命だった

早く卵を産んで 騒音 塗装などもあるから 巣立ちをして欲しいと私も毎日念じる日々だ

先週あたりからは ピーピーと雛の声も聴こえるようになった

 

親鳥は朝から日が暮れるまで ひっきりなしに飛んできて 餌を運ぶ

時には いったん飲み込んで 雛が食べやすいように吐き出して それを運んでいるようだ

一度 親がいない時に覗いたら 奥深い所に雛が要るようで実際には見えなかった

 

 

ベランダの扉に近づくと 親鳥がけたたましく鳴き続け 左右に移動しながら威嚇するようだ

何だよ 私は大丈夫だよ そんなに威嚇するな 私が家主だぞ

お前たち 子どもの 仮のじいちゃんの存在だから 安心しろよと心で語る

 

 

巣立ちまで見たいが ネットが有って大変だな 10年前は巣立ちまで見たものだ

今朝も明るくなったら チチチと鳴いていた これが非常時だと キキキと騒ぐ

一度は ヒヨドリがそばに来た 威嚇している 私も援護して扉に近寄ったら飛んで行った

 

 

昨日は 江戸川区の介護施設へ音楽訪問 30名程度 相変わらず歌える人は6割くらい

居眠りをしている人も居れば 全く無反応の方も居る

それでも エレベーターで帰るとき 扉が閉まるまで多くの方が手を振り続けていた

 

他のボランティアは来ない 歌える方 聴いている方?には この時間が待ち遠しいのだろう

歌は不思議な力がある 楽しさ 癒し 励まし 時には過去の想い出を蘇らす力もある

今日は 下町のうたごえ亀戸 雨予報だが ここには元気な方が大勢集う 私も楽しみだ

 

 

下町のうたごえ 友情出演のバンド伴奏での歌声をYouTubeで見られるようになった

まだ 見られていない方に 是非見て欲しいと 数日間は アドレスを貼り付けておきます

 

YouTube 君恋し

https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

YouTube バラが咲いた

https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

YouTube 小さなスナック

https://youtu.be/uG0dYhpj0yg

 

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者が言う 具合はどうか 調子良い  そんなものかねぇ・・・

2018年05月22日 09時24分00秒 | うたごえ

2月に受けた健康診断 結果はメタボと肝機能数値が異常を示す

異常と言っても 正常値で無いだけだ(笑) しかし メタボと食生活は努力しなさいと言われた

結果は3か月後 再検査に来て下さい 細かな食生活指示は無いので自分なりには努力してきた

 

さて メタボは ご飯の量を減らす 野菜を多く摂る 野菜から食べる

油の多いカツや揚げ物を避ける スーパーりお弁当にするのを極力減らす

ウォーキングは予定の無い日は 積極的に出かけてきた

 

 

3か月経過 体重は5キロから4キロの間を 減量維持している

別に空腹を我慢しているわけではないから これからも続けられる

一方の肝機能数値は 血液検査を受けねばならない

 

 

昨日 クリニックへ行った 受付の女性たちは 『痩せたね 頬の部分が良く分かるよ』

医師の前に座る 『どこか具合が悪くなっていませんか たとえば胃が重いとか その他』

『身体が重いとかありませんか?』 なんで こんな質問になるの?と意外だった

 

肝機能の数値が異常だったことは分かるが それが進行していないか疑っているのだろう

痩せた原因が 肝機能の障害だったと思っているのか ちょっと良い気持ちではない

「どこも悪くありません ダイエットもして体の動きも軽くなり 以前より調子良いです」

 

これは誇張では無い ウォーキングで良く写真を撮るが花を撮るときはしゃがむことが多い

ところが急に立つとめまいがしそうだったり しゃがむのにお腹がきつい

信号が変わりそうで急ぐと心臓が躍って なかなか鎮まらないが これが少ないのだ

 

なんたって 腹回りが何センチか減って くびれが出てきた・・・かな?(笑)

ちょっときつかったポロシャツやズボンが容易に着られる 棄てようと思っていたものもあった

血液検査の結果は来週判定される 多分良い結果だと自信はあるが どうだろうか

 

 

下町のうたごえ 友情出演のバンド伴奏での歌声をYouTubeで見られるようになった

まだ 見られていない方に 是非見て欲しいと 数日間は アドレスを貼り付けておきます

 

YouTube 君恋し

https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

YouTube バラが咲いた

https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

YouTube 小さなスナック

https://youtu.be/uG0dYhpj0yg

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする