のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

あゝご飯 今更ながら 炊飯器

2023年11月20日 09時33分24秒 | うたごえ

炊飯器・・・娘の所から貰ってきて3年か4年経つ

貰っては来たものの 一度も使用しことが無い

レトルトご飯が便利 一個100円から130円

 

レンジでチン これで ご飯が食べられる

かれこれ20数年も続けて来た

まだ レトルトご飯が 出回り始めた時期でもあった

 

 

が・・最近 値が上がってきたことと 美味しさがイマイチ

これは 年齢のせいなのか 品質 製法のせいなのか?

家には かの炊飯器があるなぁ 炊いたことが無い

 

相棒に話したら 勿体ない 炊飯器があるなら炊けばいいのよ

ご飯だって 格段に違うからね

炊きたてのご飯が こんなに美味しいと思うはずよ

 

 

ようやく 炊飯器のスイッチが入る・・では無く やる気スイッチ!

でも トリセツも無い 知識もない 米をといたことも無い

キャンプでのカレーも 全て若者に任せ 出来上がりを食べていた

 

一度目 水が多すぎ おかゆよりは硬め

2度目 柔らかいご飯

3度目 まだ レトルトの残りが有るので 便利が優先!

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作られた イメージ真逆 距離縮め  岡林信康さん そして 北島三郎さん

2023年11月19日 08時56分07秒 | うたごえ

詳しくは知らない歌手 ただ「山谷ブルース」だけは良く知っている

テレビで 歌っている姿を見たこともある 聴衆と一体になっていた

反戦 フォークゲリラ 彼の代名詞のように私には刷り込まれている歌手だ

 

新宿ゲリラ騒動 若者たちが新宿に集結 熱狂してフォークを歌う

どこにもぶつけようのない若者たちの 不安や不満が渦を巻いていた

そこには岡林信康の陰も重なっている 半世紀も そう思ってきた

 

「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん」月曜日夜の録画 昨日見た

ゲストは「岡林信康」さん 話の冒頭から 私の概念は崩れてしまう

どこか取り付きにくい 難しそうな顔 これが想像の姿であるのに

 

農業から突然 牧師になった父 そして 父牧師が出入りする山谷

大学では 喜劇役者を目指して 高校時代から自作の脚本で笑わせてきた

本来は明るく 他人を笑わせるのが生き甲斐 それが・・・

 

いつの間にか フォークの神様 こう呼ばれ 熱狂するフアンは溢れる

騒乱の新宿には 一度も参加したことが無いと言う 父は牧師 神様~

現在 極めて健康 歌手55年の記念コンサートも幾つか企画がある

 

 

北島三郎さんの舞台 久しぶりに見た これは半年前の再放送

あの 中野サンプラザが惜しまれつつ解体される直前のコンサート

しばらく現在の姿を見ていないなぁと思ってはいた

 

 

半年前とは言うものの きわめて元気 饒舌である

「まつり」を歌う姿は 声量も衰えていなく 魂を込めて歌う

だが 衝撃的な車椅子の映像だった

 

頚椎症性脊髄症で手術 その後 自宅で転倒 両足の指7本も骨折

両脚切断の危機もあったと言う 車いすではあるが歌の情熱は変わらない

歌手生活60年 ヒット曲も数多くある

 

私の 下町のうたごえでは ド演歌?には合わないから リストには無い

個人的には 「風雪流れ旅」や「金沢のひと」などは好きだなぁ

亡くなられる歌手の報を聞く こうして元気な方 更に続けて欲しいと思う

 

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合入れ 朝食準備 40分  毎朝 それから始まる

2023年11月18日 09時41分40秒 | うたごえ

朝起きて まずは洗顔など それから台所に立つ

毎日のことだが 朝食については 気合が入る

パンにサラダが主であるが 少しは変化をつける

 

サラダは レタスが多いが 価格が高い時は 代用の野菜を使う

玉ねぎスライスも欠かせない これが無いと何か気が抜ける

淡路産が甘みもあって美味しいが 北海道産が安いのでこちら 一寸辛め

 

白炒りごまを掛ける 国産が良いが 時にはアフリカなど輸入物

たまには贅沢に 生ハムを少し載せる 

卵焼き 目玉焼きなど 座ってテレビを付けると この間40分が経過の毎日

 

これで 見かけの元気 健康! うたごえで皆さんにお裾分け

今年になって 眼が例の副作用で悪化してきたときから 機能性表示食品も摂る

なんたって 眼が見える歓びは例えようもない

 

内面は 正直 年齢に見合って経年劣化が進んでいると思う

効くか効かないか分からないが スーパーの機能性表示食品がものすごく増えた

それこそ皆さん信じて摂るのだろう 知らんけど・・・

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ来るも 歌で笑顔に 包まれる

2023年11月17日 10時06分39秒 | うたごえ

下町のうたごえ 参加される方は高齢者 それでも普段から活気が良い

歌っていれば 30曲歌っても疲れは見せず 笑顔がいっぱいだ

インフルエンザが流行っているから 心配は絶えないが 歌が免疫に?

 

常連の方が お一人でも見えないと 多分 用事でもあったかな

インフルは大丈夫か コロナは消えてきたような気がするが まだまだ

うたごえでは 互いにうつさない うつらないを合言葉にマスクは着用する

 

 

ある方が 大橋純子さんが亡くなられたので 追悼の曲を弾いてと言う

彼女の歌は 全員で歌えるような曲で無いから 始まる前に弾こうかな

その曲「愛は時を越えて」楽譜も無いよと言ったら ネット購入してきた

 

残念ながら私は知らない曲 いきなり初見では無理 演歌なら何とかなるけど

じゃぁ先生 一年間の宿題 いつか弾いてだって・・楽しい人である

石原裕次郎に 私は脚の長さで一寸劣るがと言えば 一寸ではないわよ~

 

 

リクエスト32曲

里の秋 たきび 山寺の和尚さん 合歓の木の子守り歌 夏の思い出

みかんの花咲く丘 ゴンドラの唄 琵琶湖周航歌 お~い中村君

およげたいやきくん トランペットを壊しちゃった 学生時代

 

学生街の喫茶店 みだれ髪 啼くな小鳩よ 古城 春一番 高校三年生

南国土佐を後にして 女ひとり 霧の中の少女 智恵子抄 氷雨

高原列車は行く 北の旅人 高原の駅よさようなら 365歩のマーチ

庭の千草 君がすべてさ ひばりの渡り鳥だよ 君といつまでも 恋の季節

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつ出す ぬくもりがある それだけで

2023年11月16日 09時45分07秒 | うたごえ

一週間足らずで 夏日から冬 木枯らし1号もあり寒くなった

秋 あったの? 何だか分からないうちに 四季ならぬ二季だそうな

室温も 20度になると さすがに寒く感じる

 

 

まぁ こたつでも出して見るか 結構 手間がかかる我が家だ

ずぼらの極み あれを出し これを仕舞い ついでに僅かの掃除

とりあえず こたつが正位置に落ち着いた

 

こたつの電源を入れることは滅多に無い 近年 電気代が気になる

置いてあるだけで 気分的には ぬくもりを感じるのが こたつ!

半纏を着たり 電気ひざ掛けで しばらくは大丈夫だ

 

湯たんぽも出した これを寝る時 足もとに入れておくと あったか睡眠

朝まであたたかな便利なものである

起きたら こたつの中へ移動させる 昼間には水遣りでベランダの花たちへ

 

横十間川 江東区

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする