のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

さて準備 待つ人が居る 鞭一つ

2024年08月21日 09時44分07秒 | うたごえ

気合を入れる 喝を入れる 馬なら鞭一つ さぁ行くぞの気持ちのこと

明日は 下町のうたごえ 4世代旅は余韻の中に 糧となって私を活かす

この歳になれば いつまで続くかは頭にあるが 毎回 皆さんと楽しむことだ

 

 

ひ孫と遊び気づかされたこと それは いのちであった

人も動物も植物も 生きているもの全て いのち があり 逆に 終わりも来る

精一杯 生きて あるいは 目に見えぬものに生かされている

 

 

鬼怒川ライン下り 印象に残ったのが 赤とんぼの乱舞 無数に群れ光る

指を立てれば 止まる 昔は指をぐるぐる回して 掴まえたものだ

ひ孫に与えて少し経てば勢いも失せる 坂道で手を繋いで歩くのも危なっかしい

 

そろそろお家に帰してあげようか 可哀そうだからね

うん 元気になる? なるよ みんなのところへ飛んで行くかもね

傍の草むらに置いた 飛べるかなぁ これは私の気持ち 素直な子が嬉しい

 

鬼怒川 カフェピアノ お客さんが居るけれど弾いた

思い出のアルバム むすんでひらいて 

近くに座っていた女性から 何か弾いて・・愛の讃歌・・すべて ひ孫雑音入り(笑)

 

ロープウェイ駅下で・・セミの抜け殻を持っていた・・うつせみ・・

何かの拍子に無くしてしまった ボクのたからもの・・そうかぁ

静かな山と渓谷に蝉しぐれ いっぱい抜け殻あるかと探したが見当たらなかった

 

 

東武特急スペーシア 帰りの新宿行き ドアの内側にバッタ 無賃乗車(笑)

途中駅でドアが開いても 出て行かない むしろ戻りたい気配だ

孫娘たちと笑った やはり冷房が良いんだね 座席に戻って その先は分からない

 

旅の出足に私の失敗 銀行ATMの知識 この歳まで知らなかったこと

8時前 駅のATMに現金を降ろそうとカードを差し込んだ

なんと このカードは使用できませんと突き返された なんで?いつもはOK

 

Suicaに現金を入れて 残り少ない私の財布 年金も支給されているし安心していた

なんでだろう? 帰って知ったが この時間は取引銀行で無ければ 他銀行ではダメ

わびしいこと! 鬼怒川へ行けば どこかにATMと いつも目で探すが都会ではない

 

温泉で大好きなのは マッサージ器 有料である

娘が小銭を都度渡してくれるが 貰うのが恥ずかしい その小銭を手に行くしかない

もっとも 旅行代金やタクシー バス 弁当など 全て孫娘と娘が負担してくれたけど

 

ワニ叩き じいちゃん得意だと見本を見せる

出てくるワニのアタマ叩くと イテェ イテェと声上げる

じいちゃん 可哀そうだからヤメて~ ひ孫から・・そうかぁ・・

 

昨日はスーパーへ買い物 久しぶり! 

売場ラックがガラガラ空いているスペース なんと 米の袋入りスペースだ

米不安で買いだめしているのか 卵買おうと思ったら ものすごく高くてやめた

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4世代旅 終わる寂しさ 漂う日 鬼怒川温泉その3

2024年08月20日 06時53分45秒 | うたごえ

4世代旅 あっという間に3日目 じゃ またね を意識しながら・・

ホテルを出て 向かう先は「鬼怒川ロープウェイ&おさるの山」

鬼怒川温泉は個人で 会社関係で 添乗員で数多く宿泊観光 だがここは2度目

 

 

同じ景色も ひ孫 孫娘 娘の4世代でとなれば 目線も視野も全く違う

ロープウェイから下を覗くと 鹿が一匹 長閑に休憩中

鹿も猿も猪 熊も出現するが 平和共存でありたいね 害獣になるなよ

 

 

お猿の山は 金網で囲われ 餌は長いスプーンに固体状 これを猿が受け取る

boss猿は寝ころび 数匹の妾が(笑)毛づくろい 気持ちよさそう!

子どもたちには 興味と驚きと可愛さに包まれている様だ

 

 

さて 鬼怒川温泉駅に戻り カフェで私もピアノを楽しんだ

いよいよ「SL大樹」に乗車 蒸気機関車は私でもわくわく そして懐かしい

かつては時刻表を毎月買って 全国の蒸気機関車を乗り継いだものだ

 

鬼怒川温泉駅の転車台

 

客車はブルートレイン座席車 乗る前には煙が昭和を匂わせていた

早速 特別弁当 2段重ね 大樹の包み紙 日光埋蔵金弁当とある

シャベル型が微笑ましく 金属製で持って帰れば良い記念品!

 

 

運転区間は下今市まで ちょっと短い 客車からはSL大樹の雄姿は見えない

途中で何か所か 応援団が手を振っている ドローンで撮りたいね

下今市駅では 新宿までの特急スペーシア 入線までの時間 外へ出る

 

 

駅直結で SL大樹の転車台があり 実際に蒸気機関車が向きを変える

あゝ3日間の4世代旅も終わりに近づく 娘は池袋 私と孫娘は新宿で下車

貴重な体験は 心の宝物 ボケても忘れないだろう 有難う 娘 孫娘とひ孫

 

 

長いブログに付き合って頂いた皆さんに 改めて 幸せのお裾分け💛

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4世代旅 心を繋ぐ 手をつなぐ 鬼怒川温泉その2

2024年08月19日 09時12分37秒 | うたごえ

ひ孫と手を繋ぐ 抱く 遊ぶ 見せる 見る 寝かせる 

歓びの 変形五段活用 心を満たされる表現は 隙間時間も含めていつぱい

もちろん 優しく見守る孫娘と娘 そして二人との会話 全部幸せオブラート💛

 

 

バイキング夕食の後は 1階 祭り広場で 特設ゲーム会場

ホテル係員が 幼児に優しく語りかけ ゲームの楽しさに導く

輪投げ 手裏剣入れ お菓子のつかみ取り 射的 各種ゲーム機が並ぶ

 

何にでも興味を示し 駆け回り 触り 叩き 歓声を上げる

ひ孫の上は 3歳2カ月 下は1歳8か月 楽しく踊る?

広場には 阿波踊りの音楽?が流れ それに合わせてチビ連となる

 

音楽に合わせて踊っているような感じ 足をあげ ぐるりと廻ったり

スマホでは 動きに合わせて撮れない程 良いぞ いいぞ! ブレイキングも?

2日目の晩も また ここで遊んだ

 

私も昔の遊び ゲーム機は 心が何十年も昔に飛び うきうきとなる

射的を遊ばせたら 今度はじいちゃん あちこちで そう! じいちゃんだった

ワニ叩き あの幾つかの洞から顔を出し アタマを叩くと イテェと反応する

 

 

モグラたたきや ワニたたき 得意分野だ 瞬時に二つも ピアノといっしょ

ここで意外な言葉に教えられた じいちゃん 叩かないで~

痛いと言っているから可哀そうだよ~幼児の純真さに 教えられた一瞬だった

 

 

鬼怒川温泉の毎夜の花火 月も時々覗く好条件 目の前の吊り橋先から打ち上げ

渓谷の両サイドに音がこだまして 迫力を増す

空も空気も澄んで 花火の饗宴 因みに翌日は早めに中止と決定されていた

 

 

2日目は 鬼怒川観光なら トリックアート 猿軍団 花いちもんめなど

但し 幼児中心(笑) 行先は 下今市・イオン ここで心行くまで遊び場へ

入場券・有料で 全ての遊具 ゲーム機が無料 私と娘はマッサージ器へ

 

 

ホテルの足湯 吊り橋を見ながら

この足湯 10年前に? 孫娘と娘 3人旅で入った想い出がある

 

 

吊り橋を渡ってミニハイキング 階段が多いよ

トンネルを抜けて 盾岩展望台 来た道を戻る

3歳児 よく頑張ったね

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4世代旅 思い出カバン 隙間なく 鬼怒川温泉3日間その1

2024年08月18日 10時03分10秒 | うたごえ

出発間際の天気予報は 3つの台風が関東地区にも影響を及ぼしていた

だが それを縫うように 青空も呼び寄せるハレオトコが居たよ(笑)

心は躍るね ひ孫二人と孫娘 娘 と5人旅のプロローグ

 

これは 昨日 鬼怒川温泉駅カフェ ピアノを弾かせて貰った

 

会う場所は新宿駅 東武特急スペーシァ 発車の2時間前には着いた

合わせて娘も 孫娘とひ孫たち ほぼ同時間 事前の話ではエキナカ

でも 喫茶店へ行こうって・・ルノアール 西口で頭に浮かぶは甲州街道ソバ

 

思い込んで居たらヨドバシカメラの近く 反対だった 引き返し!

大きなベビーカーが入れないから スターバックスにしようって ここで合流

やれやれと思ったら 中は客で込んでいる 店外の座席で珈琲 暑い

 

既に5千歩 このところ猛暑でウォーキングもままならず 運動不足がきつい

デパ地下でお弁当を買う 最近は特急と言えど 車内販売が無い 風情が無いね

上の子はもう既に私と手をつなぎ歩く これが何とも楽しいもの

 

 

鬼怒川温泉も晴れ間 ホテルには早く ライン下りに行こう

この乗り場は川まで降りて行く 階段もかなりあって 足が体重をもろに受ける

観光客は多く ライン下りの舟は4艘 船先案内人とかじ取りの二人が頼もしい

 

 

前日の雨で 川の流れも速く 小さな滝や 波を受けてのしぶきも爽やかだ

ゆったりの川下りも各地で乗ったが 早い流れも悪くない

赤とんぼが水面近くにおびただしく群れて飛び交う 数の多さが幻想的でもある

 

 

下船するとまた坂道 はぁ ため息吐息(笑) やはり 運動不足

普通は足の疲れや痛みは翌日来るものだが 早くも膝や裏筋がパンパンに痛む

夜は花火 ホテルの敷地内から見学 この日 15000歩 ヒイヒイじいさん?

 

明日へ続く

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホからUP 練習中‼️

2024年08月17日 08時10分52秒 | うたごえ

まだ練習中‼️

 

天気良く ライン下りも花火もあそべました

今日はsl

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする