私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我家の花達 2024年 2月  第295号

2024年02月18日 16時33分53秒 | 日記
  二十四節気では雨水(2/19)啓蟄(3/05)と続き、お彼岸(3/17)春分(3/20)で楽しい春がそこまで来ましたね。
   皆様お変わりなく、お元気でお過ごしのことと存じます。


 1991年にお墓入りした母の思い出に植えた「八重紅枝垂れ桜」が毎年見事に花を楽しませてくれていましたが、33年経過し上の方の枝が枯れて来たので、その部分を最上部で単に切ったのが悪かったのか、中央部まで枯れこみました。ガーデニング講座の先生から「メネデール」の使用を教えて頂き早速2本目を注入した所です。春の若葉が出てくれるか心配です。



 「シンビジューム」この鉢は花茎がこの他に2本出ています。


「クリスマスローズ」A鉢


「クリスマスローズ」B鉢


「エンドウ豆」


「オウバイ」黄梅


パンジービオラとルピナス


「ルピナス」

 
 同上



 今回植えた球根「ヒヤシンス」「チューリップ」芽を出して来ました。


 種を蒔いて育てた花達 花名?


 ひたち海浜公園の「ネモフィラの丘」を夢見て、種から育てた「ネモフィラ」 期待している!!




 以下 何時もの花達の現状報告です。  「山茶花」




















 今年100個前後の蕾を付けた鉢植えの椿  最高の出来です。近所の方々にも差し上げています。


お疲れ様でした。 ~早春賦~ ダ・カーポ でお寛ぎ下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達 2024年 1月-3 第294号

2024年01月30日 12時49分00秒 | 日記
  もう今週末には、「節分」2/3ですね。皆様お元気ですか。

1/14撮影。 部屋の例の「紅梅」別枝に取り替えました。


1/23撮影。 庭の「紅梅」全体像です。地面が紅色に成りました。


1/23撮影。 反対側から。


1/23撮影。 2階ベランダから。


1/18撮影。 山茶花


1/18撮影。 同上


1/24撮影。 鉢植えの「椿」今年は沢山蕾を付けました。


1/24撮影。 最初の一輪です。


1/25撮影。 居間の花瓶に移動しました。同じものです。


     以下周りの花達です。
1/16撮影。 


1/15撮影。


1/16撮影。


1/16撮影。


1/16撮影。


1/16撮影。


1/16撮影。




1/23撮影。 


1/23撮影。 


1/23撮影。 


1/23撮影。 


1/23撮影。 


1/23撮影。 


1/23撮影。 




1/23撮影。 「シンビジューム」花茎が3本有ります。


1/23撮影。 「クリスマスローズ」蕾が見えて来ました。


1/30撮影。 「蝋梅」少し花数が少ないようですが。


1/30撮影。 同上


お疲れ様でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達 2024年 1月-2 第293号

2024年01月14日 18時40分56秒 | 日記
  新年の第1号は1月1日 9:00公開でしたので、これが2号目になります。
1月1日2日と正月早々からの大事件で異常なお正月でしたね。

 隣家の方からお正月のご挨拶との事で、またまた綺麗なケーキを頂戴しました。
甘さ控えめのジェリーで綺麗で食べるのに気が引けました。美味しかった!!(直径約10㎝)


 例年どうり旅行会社「ワールド航空サービス」の「ニューイヤーコンサート」(1月6日)を東京オペラシティコンサートホールで楽しんで来ました。「N響団友オーケストラ」と「杜の音シンガーズ」指揮者 田久保裕一の皆様でした。


 第一部 「ウィーンからのごあいさつ」 第二部「世界を旅するミュージカル」でした。









  演奏中は撮影厳禁なので、調律中にこっそり撮りました。

 1/14撮影。 我が家の「紅梅」今年は沢山花が付きました。居間に飾ったものです。


 1/9撮影。 屋外です。


 1/9撮影。 

 
 1/9撮影。 


 1/9撮影。 


 1/10撮影。 

 
 1/10撮影。 


 お疲れ様でした。琴と尺八で宮城道雄作曲の 「春の海」 でお寛ぎ下さい。
皆様もお元気で!! 本年も拙いブログですが、よろしくお願い致します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達 2024年 1月  第292号

2024年01月01日 09時41分07秒 | 日記
   新年あけましておめでとうございます。!!
     昨年中は大変お世話になりました。
       本年もどうぞよろしくお願い致します。
      本年から「年賀状」を失礼する事にしました。よろしくお願い致します。


新年玄関の全景です。


 玄関の新年門松飾り、暮れに自作のものです。


玄関前左側の飾り棚。中心にあった赤いロウソクを松の枝に差し替えて、正月飾りに変身させました。(左角の下)


拡大しました。


玄関の中です。
 

居間のお供え餅です


例の蔓バラ「ブルームーン」15cm以上在りそうです。


12/29撮影。 「ガーデンシクラメン」


12/29撮影。 「パンジー」


12/29撮影。 「ジュリアン」


12/29撮影。 「山茶花」


12/29撮影。 額縁コンテナーの「パンジー」


12/29撮影。 一鉢ですが色を変えて良く咲いて呉れます。「コスモス」


新年もどうぞよろしくお願い致します。皆様と健康に気を付けて今年も頑張りましょう!!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達 2023年 12月-2 第291号

2023年12月24日 10時42分14秒 | 日記
 何かとあわただしい年の瀬を迎え、お元気ですか。
今年も本ブログにお立寄り頂き有り難うございました。新年もよろしくお願いします。

12/14撮影。 何時もの花達の近況です。


12/14撮影。 同上


12/14撮影。 同上


12/14撮影。 同上


12/14撮影。 同上


12/14撮影。 同上


12/14撮影。 同上

 
12/14撮影。蔓バラ「ブルームーン」の最後の花です。


12/19撮影。 2本切って花瓶に挿しました。


12/20 7:47 撮影。 1日で花が大分開きました。


12/20 12:27 撮影。 同上


12/23撮影。 5日間で萎れました。


12/21撮影。 生協のガーデニング講座で「クリスマスグリーンアレンジメント作り」と題しての作品です。


12/21撮影。 同上  尚、もう一つ「新年門松飾り」は次回掲載します。


 一年間ご声援有り難うございました。良いお年をお迎えください。お元気でね!!!!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達 2023年12月  第290号

2023年12月09日 15時08分18秒 | 日記
  何かとあわただしい年の瀬も押し迫ってまいりました。皆様お元気ですか。
新年の年賀状は、今年のお年賀にで今後失礼しますと予告していますので、
今月の年賀状書きの仕事は無くなりました。

12/9撮影。 庭にある「山茶花」2本に沢山蕾も付きました。


12/9撮影。 同上


12/9撮影。 蔓バラ「ブルームーン」最盛期を過ぎ最後の蕾です。本当に今年も良く頑張って呉れました。


12/9撮影。 同上


12/6撮影。 別のもう一本の蔓バラ「カクテル」ですが、1本の枝にこんなに沢山の花が付きました。居間の花瓶です。


12/6撮影。 同上


11/29撮影。 植えたばかりの「パンジー」


11/29撮影。 同上


11/29撮影。 購入して来た「ジュリアン」5株です。


11/29撮影。 「ケイトウ」3株とその他です。


11/29撮影。 「ガーデンシクラメン」3株 毎日古い花柄は切り取っていますが、次々と花芽を持ち上げて呉れています。


11/29撮影。 鉢植えの「やつで」


11/29撮影。 「ユリオプスデージー」次々と蕾が膨らんで来ます。


11/29撮影。 「ペチュニア」別鉢から良さそうな枝を切り取って増やしたものです。


11/29撮影。 生協の「ガ-デニング講座」で種蒔き実習の作品です。


12/9撮影。 鉢植え「スイートレモン」5個が実って、大分色ずいて来ました。


12/9撮影。 同上


 お疲れ様でした。「雪山賛歌 ダーク・ダックス」 でお寛ぎ下さい。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達と「六義園」 2023年11月 第289号

2023年11月23日 15時58分36秒 | 日記
 そろそろ朝夕はめっきり冷え込む季節に成りましたが、如何お過ごしでしょうか。
更新が遅れてすみません。

 園芸友の会では、コロナの関係で「ZOOM形式」ばかりでしたが、久々に集合形式で「六義園」に集まりました。

11/21撮影。 出入口 正門


 内庭大門にある有名なシダレザクラの大木です。咲いたら見事でしょうね!!


 六義園


 六義園



 吹上茶屋で写真の抹茶とお菓子を頂きました。遠い昔、高校生の時クラブ活動で「茶道部」に入っていて、お茶の先生ご指導の下 抹茶を点てて楽しんだ記憶が何十年ぶりかに思い出しました。もうこれだけで充分満足でした。何十年ぶかの抹茶でした。お茶輪の正面をずらした頂くとか、礼儀作法がよみがえりました。


 ここが吹上茶屋で,側には大きな雪吊りが施された松があり、最高の景色・雰囲気でした。


 皆さん お茶とお菓子で談笑中。


 もう一度少し離れて。 一度は必ず訪れたい ~特別名勝~六義園ですね!!



ここからが我家の花達です。
11/14撮影。 プランターの菊です。


11/6撮影。 同上


11/14撮影。同上 


11/14撮影。 「リンドウ」


11/14撮影。 「ペチュニア」


11/14撮影。 額縁コンテナーの「ガーデンシクラメン」盛んに花芽を出してくれます。


11/6撮影。 「ガーベラ」三輪ばかり咲きました。


11/7撮影。 「マリーゴールド」に留まった蝶々2匹です。




11/4撮影。 「ケイトウ」と「アスター」


11/6撮影。 「金魚草」


11/4撮影。 「コスモス」


11/6撮影。 同上


11/6撮影。 同上


11/6撮影。 同上



お疲れ様でした。文部省唱歌 野菊 でお寛ぎ下さい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達 2023年 10月-2  第288号

2023年10月31日 16時01分34秒 | 日記
   木々も色づき、秋もたけなわの今日この頃です。皆さんお元気ですか。
 花の種類は変わりませんが現状のご報告です。

10/25 撮影。 額縁コンテナーの前の鉢植え「ユリオプスデージー」です。

10/28 撮影。 同上

10/31 撮影。 同上


10/25 撮影。 もう一つコンテナー植えの「ユリオプスデージー」です。


10/31 撮影。 同上 花が開いて来ました。


10/31 撮影。 同上 小さい蝶々が留まりました。



10/25 撮影。 鉢植えの「コスモス」です。


10/28 撮影。 同上


10/28 撮影。 同上


10/31 撮影。 同上


10/31 撮影。 同上



10/31 撮影。 「ケイトウ」です。


10/25 撮影。 別鉢の「ケイトウ」です。



10/25 撮影。  額縁コンテナーの「パンジー」「ビオラ」


10/28 撮影。  鉢植の「ジニア」 「パンジー」「ビオラ」


10/31 撮影。  同上。



10/28撮影。 「クリスマスローズ」2鉢を植え替えました。新芽がニョキニョキです。



10/25 撮影。 「アスター」


10/25 撮影。 「アスター」


10/25 撮影。 「ペチュニア」


10/28 撮影。額縁コンテナーに納まった [ガーデンシクラメン」


10/28 撮影。 「リンドウ」


10/31 撮影。 少しずつ咲き続く蔓バラ 「カクテル」


お疲れ様でした。 "今日の日はさようなら(森山良子)昭和42年" でお寛ぎ下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達  2023年 10月  第287号  

2023年10月22日 15時36分41秒 | 日記
  今年も大名竹が繁りましたので、2回に分けて剪定しました。
 その他の花も入替えました。

10/7撮影。 現状です。


10/7撮影。 素人庭師が何時ものように、左半分だけ完成です。


10/7撮影。 現状 残り右半分です。


10/21撮影。 残り右半分も出来ました。


10/21撮影。  最近購入した花達です。「アスター」


10/21撮影。  毎年咲いて呉れる菊です。


10/21撮影。  最近購入した花達です。


10/21撮影。  「ジニア」 「パンジー」「ビオラ」


10/21撮影。  「アスター」


10/21撮影。  我家の鉢植え「スイートレモン」です。全部で5個付いて居ます。


同上


同上


10/21撮影。 つるバラ「カクテル」が秋も花を付けて呉れました。


10/21撮影。 「ユリオプスデージー」


10/21撮影。「トレニア」


お疲れ様でした。「四季の歌」芹 洋子さん でお寛ぎ下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達 2023年 9月 第286号

2023年09月23日 11時30分32秒 | 日記
 夏枯れで、ブログ更新が大変遅れてしまいました。どうもすみません。
新中野町会でのお祭りにも駆り出されていましたので・・・

9/5撮影  「アメリカフヨウ」今年10輪以上咲いた中、、最後の一輪です。一番大きかった様です。

9/5撮影   直径約17cm。


9/5撮影 「トルコキキョウ」


9/5撮影 つるバラ「カクテル」


9/10撮影 「トレニア」


 9月15・16・17日は「氷川」「天神」両社御祭礼で、今年も新中野祭事会役員の神酒所係を担当しました。
以下その様子をご覧下さい。

















































お疲れ様でした。それでは「東京音頭」でお寛ぎ下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする