5月に咲いてくれた草花の記録です。(6月の花は7月上旬にアップ予定です。)
アップル ゼラニューム
シナモン ゼラニューム
ルーレット ゼラニューム
名前不詳のゼレニューム
2階出窓とベランダにあるゼラニュームの遠景。
以上がゼラニュームです。写真がないもので、ローズゼラニューム・ヘーゼルナッツゼラニューム・原種に近いアップルゼレニューム・名前不明で3種あり、合計10種類が咲いています。(購入したのは一種類のみで他は友人からの頂き物です。)
しらん
西洋石楠花
芍薬 今年5月町会の旅行先「館林」で購入。現在30cmΦの深鉢に植替えました。来年が楽しみ。
カンパニューラ・ゲットミー
ミニバラ「マーブルローズ」。直径9cmの鉢で盆栽仕立て。全体の様子は「我家の花ときどき3.4月」の最後の写真で、小さい蕾がみえています。
「ブルームーン」S社から購入。薄紫色で花つきが良い。来年はつるバラらしく、うまく誘引してみます。
「山ほろじ」は誤用で「蔓花茄子」が本当の名前らしい。
種から育てた「スイートピー」色はピンク・白・赤・濃赤の4色です。
テーブルヤシの苔玉、新宿ハンズで受講の作品。傍のバッタはシュロの葉で折ったもの、友人k氏の奥さんから教わる。独学の方は、GOOGLEで「シュロのバッタの作り方」で検索すれば沢山出てきます。一例:http://www.asahi-net.or.jp/~ek7y-mtmt/asobi3kosak1syurobatta.htm
「やぶらん」古い葉を全て刈り取ったので今年は非常に綺麗な葉となりました。花も咲きます。
アップル ゼラニューム
シナモン ゼラニューム
ルーレット ゼラニューム
名前不詳のゼレニューム
2階出窓とベランダにあるゼラニュームの遠景。
以上がゼラニュームです。写真がないもので、ローズゼラニューム・ヘーゼルナッツゼラニューム・原種に近いアップルゼレニューム・名前不明で3種あり、合計10種類が咲いています。(購入したのは一種類のみで他は友人からの頂き物です。)
しらん
西洋石楠花
芍薬 今年5月町会の旅行先「館林」で購入。現在30cmΦの深鉢に植替えました。来年が楽しみ。
カンパニューラ・ゲットミー
ミニバラ「マーブルローズ」。直径9cmの鉢で盆栽仕立て。全体の様子は「我家の花ときどき3.4月」の最後の写真で、小さい蕾がみえています。
「ブルームーン」S社から購入。薄紫色で花つきが良い。来年はつるバラらしく、うまく誘引してみます。
「山ほろじ」は誤用で「蔓花茄子」が本当の名前らしい。
種から育てた「スイートピー」色はピンク・白・赤・濃赤の4色です。
テーブルヤシの苔玉、新宿ハンズで受講の作品。傍のバッタはシュロの葉で折ったもの、友人k氏の奥さんから教わる。独学の方は、GOOGLEで「シュロのバッタの作り方」で検索すれば沢山出てきます。一例:http://www.asahi-net.or.jp/~ek7y-mtmt/asobi3kosak1syurobatta.htm
「やぶらん」古い葉を全て刈り取ったので今年は非常に綺麗な葉となりました。花も咲きます。