今年は「クジャクサボテン」の当たり年なのか、30個位の花芽が付きました。大きく成った蕾を千切ってコップに挿して下さいと通行の知人に差し上げました。立派に咲いたとお礼を言われました。
6/1撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/b0cf9a86c46f597b95df5b4957fb5afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/e58e780f3e2858ba1173a97605f7a57c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/82/6e65e7c747ba7d0ffdbeded67904b4f1.jpg)
6/8撮影。「サンパラソル」これからがみごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/708fd5523d146e3e4a4abd9303e6705c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/33f476c291cf77110e08504f3116ff51.jpg)
6/18撮影。 古い額縁コンテナーに100円ショップで買ったSMILEを塗装して飾りました。「日々草」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/0af0413bfd09b25d4a973cb29f5a90ba.jpg)
6/8撮影。 「ダリア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/009f74ddce8bcc8c474619dd46421549.jpg)
6/8撮影。 「コリウス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/a29ecaa283f06b6188839f93fa510a86.jpg)
6/18撮影。 ヘメロカリスは初夏から夏にかけて次々と花を咲かせる多年草で、「デイリリー」の英名どおり、花は一日花ですが、1本の花茎にたくさんの花を咲かせ、何本も立ち上がるので、長期間花が楽しめます。一鉢ですが11本の花茎が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/9624b409c2df184b19df59ac621f18fd.jpg)
6/24撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/cf83380cf0764bc3dbd06db58931615b.jpg)
6/18撮影。[ルドベキア」初めてですが強いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/9f2656072360dda18abd3adc13c92df7.jpg)
6/24撮影。 今年の「サギソウ」7月末の開花まで無事に育つか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/a015c629a3f01bc0364e9d0700946a64.jpg)
6/24撮影。 「アナナス」鉢には2010年植付とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/7257761e6cea4d213fd6e30eb6b8b5a6.jpg)
6/18撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cf/6e9486a06ed69cc88f2697d3abf27164.jpg)
6/24撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/1926d03c961e98ca0e9b52a4f8ec5fe5.jpg)
6/18撮影。 良く咲き続ける「アルストロメリア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/f63df4441273eb4843b34288e105c333.jpg)
我が家の菜園です。
6/24撮影。 サントリーの本気野菜「美味しい枝豆2種4パック」を購入。青枝豆(2パック)と茶枝豆(2パック)で収穫目安は定植後60日前後だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/639d50660be8913a020db81ba0108f04.jpg)
6/24撮影。 ミニトマト2株と中玉トマト1株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/233785defb1150e1043e79aa58c0e563.jpg)
6/24撮影。 スイカと同居の種から育てた「バジル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/29eb24d94af9289130ef527b71a9d0b8.jpg)
6/24撮影。 例年の「16ささげ」本当に美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/48fa26972f79ed307783b666d816de24.jpg)
6/24撮影。 小玉スイカ2株です。この1個が最初のもの。今年はカラス対策で守りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/bfa8b9d67513e0790dbdd20e6236b6f2.jpg)
6/24撮影。 この2個が別株で合計3個は食べられるか?昨年はカラス被害で大失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/f55ddc0211b74dd8b7615a301e4aa297.jpg)
千葉へ源氏ホタルを見に一家3名で出掛けました。
6/8撮影。 夕方5時ごろの「海ほたる」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/1a29105beec100ff3c3ffa626e778596.jpg)
途中久留里の自噴井戸で用意しして来た大水ボトル2本に水を汲んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/c66a9d602b9420b0e7d4e0a8e005c11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/1057d04cb5c2e387e80115a40ee764ca.jpg)
残念ながら下の写真2枚は濃溝の滝(千葉君津市笹)の記事から引用させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/2decc58ef8d2a3b35a442bda869af59d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/cd3020579b64cd7aefffd58a8908590e.jpg)
6/8撮影。 帰途の海ほたるです。21:35頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/724ec3aee04b7f31e8d4d372091d472e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/3223e5ed704a597a79d5ffe61cdd8d54.jpg)
お疲れ様でした。またお立寄り下さい。では では お元気で。
6/1撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/b0cf9a86c46f597b95df5b4957fb5afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/e58e780f3e2858ba1173a97605f7a57c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/82/6e65e7c747ba7d0ffdbeded67904b4f1.jpg)
6/8撮影。「サンパラソル」これからがみごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/708fd5523d146e3e4a4abd9303e6705c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/33f476c291cf77110e08504f3116ff51.jpg)
6/18撮影。 古い額縁コンテナーに100円ショップで買ったSMILEを塗装して飾りました。「日々草」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/0af0413bfd09b25d4a973cb29f5a90ba.jpg)
6/8撮影。 「ダリア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/009f74ddce8bcc8c474619dd46421549.jpg)
6/8撮影。 「コリウス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/a29ecaa283f06b6188839f93fa510a86.jpg)
6/18撮影。 ヘメロカリスは初夏から夏にかけて次々と花を咲かせる多年草で、「デイリリー」の英名どおり、花は一日花ですが、1本の花茎にたくさんの花を咲かせ、何本も立ち上がるので、長期間花が楽しめます。一鉢ですが11本の花茎が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/9624b409c2df184b19df59ac621f18fd.jpg)
6/24撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/cf83380cf0764bc3dbd06db58931615b.jpg)
6/18撮影。[ルドベキア」初めてですが強いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/9f2656072360dda18abd3adc13c92df7.jpg)
6/24撮影。 今年の「サギソウ」7月末の開花まで無事に育つか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/a015c629a3f01bc0364e9d0700946a64.jpg)
6/24撮影。 「アナナス」鉢には2010年植付とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/7257761e6cea4d213fd6e30eb6b8b5a6.jpg)
6/18撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cf/6e9486a06ed69cc88f2697d3abf27164.jpg)
6/24撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/1926d03c961e98ca0e9b52a4f8ec5fe5.jpg)
6/18撮影。 良く咲き続ける「アルストロメリア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/f63df4441273eb4843b34288e105c333.jpg)
我が家の菜園です。
6/24撮影。 サントリーの本気野菜「美味しい枝豆2種4パック」を購入。青枝豆(2パック)と茶枝豆(2パック)で収穫目安は定植後60日前後だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/639d50660be8913a020db81ba0108f04.jpg)
6/24撮影。 ミニトマト2株と中玉トマト1株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/233785defb1150e1043e79aa58c0e563.jpg)
6/24撮影。 スイカと同居の種から育てた「バジル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/29eb24d94af9289130ef527b71a9d0b8.jpg)
6/24撮影。 例年の「16ささげ」本当に美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/48fa26972f79ed307783b666d816de24.jpg)
6/24撮影。 小玉スイカ2株です。この1個が最初のもの。今年はカラス対策で守りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/bfa8b9d67513e0790dbdd20e6236b6f2.jpg)
6/24撮影。 この2個が別株で合計3個は食べられるか?昨年はカラス被害で大失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/f55ddc0211b74dd8b7615a301e4aa297.jpg)
千葉へ源氏ホタルを見に一家3名で出掛けました。
6/8撮影。 夕方5時ごろの「海ほたる」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/1a29105beec100ff3c3ffa626e778596.jpg)
途中久留里の自噴井戸で用意しして来た大水ボトル2本に水を汲んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/c66a9d602b9420b0e7d4e0a8e005c11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/1057d04cb5c2e387e80115a40ee764ca.jpg)
残念ながら下の写真2枚は濃溝の滝(千葉君津市笹)の記事から引用させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/2decc58ef8d2a3b35a442bda869af59d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/cd3020579b64cd7aefffd58a8908590e.jpg)
6/8撮影。 帰途の海ほたるです。21:35頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/724ec3aee04b7f31e8d4d372091d472e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/3223e5ed704a597a79d5ffe61cdd8d54.jpg)
お疲れ様でした。またお立寄り下さい。では では お元気で。