私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我家の花時々 2016年3月-3 第129号

2016年03月26日 21時28分35秒 | 日記

    北海道新幹線開通の日です。花冷えで少し気温が下がり、桜の花の見頃も遅れるでしょう。

  我家の水仙5種類は見頃を過ぎてきました。
  3/19撮影。 屋外鉢植えの水仙3種類です。

  3/26撮影。 その1. 黄色ミニ。  

  3/23撮影。 その2. 黄色

  3/21撮影。 その3. 白色 下の2輪。   その4. 上の1輪 ホワイトタイガー(水耕栽培)

  3/26撮影。 その5. カップ咲き水仙 デコイ(水耕栽培)で5種。


  3/26撮影。 鯛釣り草

  3/23撮影。


  撮影日不明  木蓮 高く伸びるので昨年剪定して置きました。

  3/26撮影。


  3/23撮影。 額縁コンテナーに収まった「ルピナス」

  3/26撮影。 額縁に収まらないようです。


  3/23撮影。 昨年からの球根で、何の手入れもしなかったのに、2色で良く咲いてくれます。「アネモネ」 


  3/23撮影。 「カンパニュラ」花柄は良くとっていますが、永い間次々咲いています。


  3/23撮影。 最近購入した「カロライナジャスミン」



  3/23撮影。 毎年球根を増やしていく、元気な「ムスカリ」  


  3/23撮影。 額縁コンテナに収まった「柴桜」2色。


  3/21撮影。 11月から咲き続ける「アザレア」


  3/21撮影。 これも毎年よく咲いてくれます。「雲南月光花」



  3/21撮影。 例年どうり良く咲く「ガーベラ」


  3/26撮影。 毎年増えて処分に困る「フジーリア」4鉢になりました。間もなく咲きそうです。紫色が出るかどうか。


  3/26撮影。 タキイで種を買って蒔きました。「ビオラ」


   撮影日不明 2015-11-12 苗植え付けの「サヤエンドウ」。ベランダの物干し竿の上まで伸びています。

  3/21撮影。 本当の初収穫。


  2度目の種まき2016-3-16に行う。「ミズナ 紅法師」


  これも2度目の種まき「しゅんぎく」 お陰で、生野菜は豊富に頂いています。



  お疲れ様でした。
 花盛りの森と、その池畔に遊ぶ水鳥たちの夢のような世界。音楽は、吉田由利子の「ステファンの夢」でお楽しみ下さい。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の花時々 2016年3月-2 第128号

2016年03月19日 16時27分41秒 | 日記

    桜の開花予想日が近付きました。皆様お変わり御座いませんか。

    3/19撮影。 水耕栽培もそろそろ終わりに近ずきました。クロッカス6個、ヒヤシンス2個がまだ芽だけです。


  3/9撮影。 水仙はもう少しです。 


  3/19撮影。 遅く出てきた黄色のヒヤシンス。


  3/19撮影。 上の水耕栽培の水仙  八重咲き水仙ホワイトライオンとありました。変わった形で見たことがありません。



  3/19撮影。 次は昨年堀上げ、植え直した鉢植え水仙です。下の方に小柄の水仙があります。

  3/10撮影。 上と同じ物です。 


  3/15撮影。 3~4年たっています。カメレオン アブチロン。


  3/19撮影。「アザレア」 一回目(11/19撮影118号)咲いて、120号(12/2撮影)3回目122号(1/7撮影)のもの。4回目掲載の新しい花です。あきれるほど花を付けました。


  3/10撮影。 サイネリアそろそろ終わりでしょう。


  3/11撮影。 「クリスマスローズ」結構咲いて呉れました。

  3/10撮影。  UPしました。


  3/15撮影。 「雲南月光花」2鉢ばかりありどんどん咲いてきました。


  3/10撮影。 「サクランボ」今年も食べられそうです。


  3/15撮影。 「アネモネ」存在すら忘れていましたのに、あまりの綺麗さに驚きました。液体肥料を少し余分に差し上げましょう!!


  3/13撮影。 「ミズナ」赤紫ミズナ紅法師。35cm四方の組み立てプランター一杯に育ったので、全て引き抜き、3束採れました。同じ所にあらたに種を蒔き直しました。 


  3/13撮影。 右側が同時に収穫した「しゅんぎく」。これは別のプランターに蒔き直し、葉が5cmぐらいになりました。  


  3/13撮影。 12日「さぎそう栽培教室」の翌日、自家の芋を4鉢造り合計6鉢です。ミズゴケが一昨年のものだった様で心配ですが、肥料と消毒で頑張ってみます。



2010-4-03 「球根の水栽培」と題してブログを書いているのが見つかりましたので、宜しければどうぞ。
  http://blog.goo.ne.jp/nhayashi_2009/e/696aed9ea21e9605f1266985aff3da48?fm=entry_awp     

お疲れ様でした。メンデルスゾーンの「春の歌」ピアノ横田愛弓さんでお楽しみ下さい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の花時々 2016年3月 第127号

2016年03月10日 12時05分23秒 | 日記

    3月20日は「春分の日」いよいよ春本番ですね。

  3/3撮影。 「さぎそう」の芋掘りを早々にしました。昨年は異常に成育が悪かったですので心配です。 


  3/3撮影。8鉢で67球、芋が0球の鉢もあり、異例の悪い成績でした。
球根用消毒液オーソサイド500倍液に30分したし、病気予防のための消毒です。植え付けは12日のサギソウ栽培教室のあと纏めて行う予定です。鉢は洗って、日光消毒です。


  3/4撮影。「ヘメロカリス」勢い良く育っています。6月頃から咲き出すか?別名デイリリー(ひとつの花の寿命が1日と短いので)


  3/1撮影。 「ナギ」熊野神社及び熊野三山系の神社では神木とされ、一般的には雄雌一対が参道に植えられている。また、その名が凪に通じるとして特に船乗りに信仰されて葉を災難よけにお守り袋や鏡の裏などに入れる俗習がある。また葉脈が縦方向のみにあるため、縦方向に引っ張っても容易に切れないことから、葉や実が夫婦円満や縁結びのお守りとしても使われている


  3/2撮影。 「クリスマスローズ」1鉢のみ、今年も元気でした。


  3/4撮影。 「フリージア」秋に球根を植えると春に開花する球根植物


  3/8撮影。 「鯛釣り草」今年も元気そうです。


  3/4撮影。 「さくらんぼ」もう少しで開花です。結構美味しくサクランボを食べてます。


  3/8撮影。 家の前面全景です。



  3/4撮影。 水仙の球根各種詰め込みました。

  3/8撮影。 少し花が開き始めました。


  3/4撮影。 「アネモネ」昨年からのもの。花が咲いてきて気づきました。

  3/8撮影。




  3/8撮影。 「クロッカス」以下3色出てきます。白と紫は秋にプランターに植えたもの。
        科名:アヤメ科 学名:Crocus 別名:ハナサフラン 原産地:地中海沿岸





  3/1撮影。 今年の水耕栽培「水仙」2種で4球、「ヒヤシンス」10球、「クロッカス」7球合計21球です。


  3/5撮影。

  3/8撮影。

  3/5撮影。 「クロッカス」1球から3本花が出ましたし、模様が綺麗でした。



  3/7撮影。2月12日から始まった「世界らん展」で購入した「デンドロビュウム」2鉢と「ミニ胡蝶蘭」2鉢、永く咲いています。胡蝶蘭は3つの蕾みが順次開いてきて楽しめました。








  お疲れ様でした。アルフレッド ハウゼ楽団「碧空」に続いて「ラ・クンパルシータ」でお楽しみ下さい。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする