雑事におわれて、ブログ更新に一ヶ月以上も経過してしまいました。スミマセン。
5/27撮影。 南向きの庇の下に置いてあった「クジャクサボテン」沢山花を付けたので家の正面に運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/bb66804706d8b8a10b496488b84a67b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/2142f313d9b7424739712806d4a37660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4d/0c5e59b44c873a364ae9a6584446654f.jpg)
5/26撮影。 垣根にある「紫陽花」今年も花付き良好です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cf/df2e626192453f13cb119250d80df0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/d5168265cdadd398fd50b83fe4444a1c.jpg)
5/26撮影。 [ペチュニア]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/0a591079e89c26a7a08b3f8b19f3c7c4.jpg)
5/12撮影。 セッコクの白色「丹雪」。2013年世界らん展で3株購入(「黄寿」「丹雪」「紅連」)。丹雪の花は一輪のみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/9aa23a58069bc75b6d927b27f1b1b37a.jpg)
6/6撮影。 第175号(4月)から掲載の園芸友の会工藤先生から頂いた「スカシユリ」。沢山蕾をつけ、咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/5ec91c8531f89a319c1f9f2b2f67273e.jpg)
6/8撮影。 植えた球根は1個ですが、2本立ち上がりそれぞれまた2本に分かれて4本に花を付けて呉れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/77f28380e3add8105028c2f8508acce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/e3d200d02f92cb0c71657382179524dd.jpg)
6/9撮影。 このユリにアゲハ蝶でしょうか、綺麗な羽根に見惚れて連写した一部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/d71f27f9d936fa490e0701e338a8dc88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/41d943940f8c1582fabca75dd0c4dec3.jpg)
6/8撮影。 「ガザニア」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/02913d6998e302845da32a2600ed808d.jpg)
6/8撮影。 「アナナス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/566dc2f301d04696cdf3760b6568d0ee.jpg)
5/26撮影。 「アルストロメリア」4鉢有りますが長い期間良く咲いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/f37a551c928343727ebeb6db931f3cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/9ee865de881b6b782a4a6949761efd49.jpg)
5/22撮影。 「ビオラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a0/c2da5fa86bfa6b043627ae47a9647e25.jpg)
5/26撮影。 これも「スカシユリ」と思っています。数年来毎年掘り上げては咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/06/0939bbdfcc2bd6a8024a081fdbbcd08a.jpg)
5/22撮影。 種から育てた「矢車草」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/db044594ce76244657985fe6c33b0419.jpg)
6/2撮影。 私道側にある「八重のクチナシ」今年の花数はすごかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/facf9d49e080c93b9ee32cbd3f928bb6.jpg)
6/2撮影。 「ナデシコ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/fafb9fb06727efd445ef2d7e1bc49e6f.jpg)
5/27撮影。 「カリブラコア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/5926743873c1b91b20b0e3b8da0d85ba.jpg)
5/31撮影。 日比谷園芸友の会の例会で皇居東御苑に初めて行って来ました。通路には枯葉一枚もなくよく手入れされて、本当に綺麗でした。
これは二ノ丸庭園の菖蒲田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/ff08bad2f44c8638d58991ac2ed8924c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/8158f162ccbb08109d628e69a1c28811.jpg)
花菖蒲配置図には、各地自慢の123種(株)の名称と位置が表示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/aab25e4cf1f00710a8d012291620234d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/e7613a3a04e7d3a8ecf0be7e0027cd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/da/96b4b489d4aa1b2a610fb49497363fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/5bde7a78f7265b0cf1cf0df61c429565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/62bc54fd3ef7281967193cba11d2c3b6.jpg)
5/26撮影。 2Fベランダの茄子。大きいのが2個初収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/d75e4439dec3d43bebeb50a4cc8a5d8a.jpg)
6/4撮影。 日比谷同友会の第49回定例総会が学士会館に於いて、開催されました。
賀寿をお迎えになった方への祝詞およびお祝い品等贈呈があり、小生も数え歳88歳で参列させて頂きました。
(当日、白寿:1名、米寿:11名、喜寿:30名の総計42名が参列されていました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/3f2d83275b0a0536f636a3c4fba69825.jpg)
当日の名札です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ce/712c7f206b8c81f118c394dc382280f1.jpg)