春の風が快い季節となりましたが、お変わりございませんか。
3/13撮影。 鉢植えの「つばき」名札がなくなり、詳細不明。高さ約50cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/7983df4d10878ee468f87539926c522c.jpg)
3/9撮影。 この様な蕾が5~6個ついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/e6a07ed80372f60e19d3f2dff038f917.jpg)
3/18撮影。 「クリスマスローズ」20個以上花と蕾が付いているので、玄関先に移しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/406a7b002ff9979156b0ad068ecf9316.jpg)
3/8撮影。 「春蘭」昨年10月OB会のバス旅行の際、山の中の露店で100円で購入したもの。花芽らしきもの2本あり、1本は虫に食われ、この1本のみが咲いて呉れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/fc914a39ed2e05e87a0878a613622c90.jpg)
玄関脇の「ガーデンシクラメン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/ab25edf1f3f82a411949a198c3f89e41.jpg)
3/18撮影。 地植えの「サクランボ」🍒 毎年良く生り、近所の小学生に自分で採って食べて貰っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/5185601cbb95e1482904dff47f29ae46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/5fda9710faa3700d25a9dd32698360f9.jpg)
本当に良く咲いて呉れる「雲間草」初めての植物なので、度々掲載しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/54cae38eee061161694144b8b3b8c12c.jpg)
3/8撮影。 昨年購入の「デンドロビューム」。今年は1本のみ、やっと上の方に4輪咲いて呉れました。永く咲いて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/bb4819437a596f448f91d2e51c3a24de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/2429464f367f6bafb8ea2b547a09d1de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/11791b9ac3f6a59000464cfca1a1f221.jpg)
3/18撮影。 昨日叔母の命日でお墓参りの帰りに購入。今朝植えたばかりです。「バーベナ」4色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2c/9ec525a0e471e81fd0a29afa898a8dc7.jpg)
3/9撮影。 「ミニスイセン」最盛期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/867e41e50ecbb17809b4a21fd1ccb74c.jpg)
3/9撮影。 「イベリス」昨年の鉢植えを今年プランターに植え替えました。白い点々が現在は花開いて全面白色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/c43fe308910de6a71ffb1b1b5f0cd31e.jpg)
3/10撮影。 「アルストロメリア」(インディアンサマー)と(サマーブリーズ)各2鉢。5月--12月で楽しめそうです。今年初めて購入した苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/ef4e8c667301d5b11d5fbba4004a5b53.jpg)
3/18撮影。 花付きの良い「カレンジュラ」(キク科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/1e43b787f694646b499bdf348fdfc683.jpg)
3/18撮影。 トイレの花瓶へ 「ノースポール」と「カレンジュラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/d8c28970b46406262246779a9f83c77f.jpg)
3/11撮影。 3/11国営昭和記念公園で行われた「サギソウ植え付け教室」にBONさん、POOKYさんと3人一緒に参加しました。
その際実際習って植え付けた1鉢と復習用に1鉢分の球根があり、更に自分のベランダ鉢から掘り起こした球根約40個を午後同時に植え、今年は合計5鉢です。最盛期は10鉢でしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/b476a4ec63f08873782983b8544441fe.jpg)
「スペアミント」2016.10.苗植付。スライスしたトマトにスペアミント1葉とモッツアレラチーズを重ねて頂いています。赤、緑、白で見た目も綺麗な一皿になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/e2477f010031b9b4b14c7586f696c0d1.jpg)
「パクチー」(香菜)欧米ではコリアンダー、中国ではシャンツァイと呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/7c9027603931e4a6785603c3bfdc2013.jpg)
3/8撮影。 続く我家の菜園は「パセリ」と「縄文ねぎ」(九条ねぎも混ざっているかも)で薬味としては合計4種類あります。日本蕎麦の薬味に細いねぎは、格別ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/d455cf85143486cc82e05b5fedcd29b5.jpg)
お疲れ様でした。 早春賦 (由紀さおり 安田祥子)でお楽しみ下さい。
お時間のある方はもう一つ ベートーベンのスプリングソナタで。
3/13撮影。 鉢植えの「つばき」名札がなくなり、詳細不明。高さ約50cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/7983df4d10878ee468f87539926c522c.jpg)
3/9撮影。 この様な蕾が5~6個ついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/e6a07ed80372f60e19d3f2dff038f917.jpg)
3/18撮影。 「クリスマスローズ」20個以上花と蕾が付いているので、玄関先に移しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/406a7b002ff9979156b0ad068ecf9316.jpg)
3/8撮影。 「春蘭」昨年10月OB会のバス旅行の際、山の中の露店で100円で購入したもの。花芽らしきもの2本あり、1本は虫に食われ、この1本のみが咲いて呉れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/fc914a39ed2e05e87a0878a613622c90.jpg)
玄関脇の「ガーデンシクラメン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/ab25edf1f3f82a411949a198c3f89e41.jpg)
3/18撮影。 地植えの「サクランボ」🍒 毎年良く生り、近所の小学生に自分で採って食べて貰っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/5185601cbb95e1482904dff47f29ae46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/5fda9710faa3700d25a9dd32698360f9.jpg)
本当に良く咲いて呉れる「雲間草」初めての植物なので、度々掲載しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/54cae38eee061161694144b8b3b8c12c.jpg)
3/8撮影。 昨年購入の「デンドロビューム」。今年は1本のみ、やっと上の方に4輪咲いて呉れました。永く咲いて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/bb4819437a596f448f91d2e51c3a24de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/2429464f367f6bafb8ea2b547a09d1de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/11791b9ac3f6a59000464cfca1a1f221.jpg)
3/18撮影。 昨日叔母の命日でお墓参りの帰りに購入。今朝植えたばかりです。「バーベナ」4色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2c/9ec525a0e471e81fd0a29afa898a8dc7.jpg)
3/9撮影。 「ミニスイセン」最盛期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/867e41e50ecbb17809b4a21fd1ccb74c.jpg)
3/9撮影。 「イベリス」昨年の鉢植えを今年プランターに植え替えました。白い点々が現在は花開いて全面白色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/c43fe308910de6a71ffb1b1b5f0cd31e.jpg)
3/10撮影。 「アルストロメリア」(インディアンサマー)と(サマーブリーズ)各2鉢。5月--12月で楽しめそうです。今年初めて購入した苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/ef4e8c667301d5b11d5fbba4004a5b53.jpg)
3/18撮影。 花付きの良い「カレンジュラ」(キク科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/1e43b787f694646b499bdf348fdfc683.jpg)
3/18撮影。 トイレの花瓶へ 「ノースポール」と「カレンジュラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/d8c28970b46406262246779a9f83c77f.jpg)
3/11撮影。 3/11国営昭和記念公園で行われた「サギソウ植え付け教室」にBONさん、POOKYさんと3人一緒に参加しました。
その際実際習って植え付けた1鉢と復習用に1鉢分の球根があり、更に自分のベランダ鉢から掘り起こした球根約40個を午後同時に植え、今年は合計5鉢です。最盛期は10鉢でしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/b476a4ec63f08873782983b8544441fe.jpg)
「スペアミント」2016.10.苗植付。スライスしたトマトにスペアミント1葉とモッツアレラチーズを重ねて頂いています。赤、緑、白で見た目も綺麗な一皿になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/e2477f010031b9b4b14c7586f696c0d1.jpg)
「パクチー」(香菜)欧米ではコリアンダー、中国ではシャンツァイと呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/7c9027603931e4a6785603c3bfdc2013.jpg)
3/8撮影。 続く我家の菜園は「パセリ」と「縄文ねぎ」(九条ねぎも混ざっているかも)で薬味としては合計4種類あります。日本蕎麦の薬味に細いねぎは、格別ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/d455cf85143486cc82e05b5fedcd29b5.jpg)
お疲れ様でした。 早春賦 (由紀さおり 安田祥子)でお楽しみ下さい。
お時間のある方はもう一つ ベートーベンのスプリングソナタで。