暑中お見舞い申上げます。梅雨が空けたら更に暑くなりました。
6月(工事中)が続いてすみません。6月7月となってしまいました。
2Fベランダの菜園で採れたキュウリです。花柄が付いているのが嬉しいです。

7/9現在合計12本収穫しました。ビールのつまみにモロキューがいけます。

ミニトマトです。野菜用プランタにビニールをスッポリ被せ温室風で雨水には当てません。なかなか美味しいです。


今日7/9 ミニトマト27個収穫。早速パチリと記録。これも花殻が付いているのが嬉しい。

茄子の初成りです。

ツタンカーメン王の墳墓の中から副葬品として発見され、イギリスで栽培に成功したという不思議な豆。
園芸友の会会員からタネを頂いたものです。
これがエジプト6000年の神秘のマメの開花。紫と赤紫のなんともいえない花です。

別株で早く咲いた花に実が大きくなったものです。鞘の色が緑色でなく茶色になる筈です。

昨年15個ばかり収穫できたレモンです。
このほかに2Fベランダの野菜系はカリフラワー・フルーツ「ペピーノ」・十六ささげ・ジャガイモを栽培中。

クジャクサボテン 撮影6/13

アナナス 撮影6/21

ミニバラ3色



トラデスカンティア(俗称トラカン)

花しょうぶ
6/12町会バス旅行「青梅市吹上しょうぶ公園」で購入。2株から4輪見事に咲いてくれました。

八重のくちなし

けいとう 色よく育ちました。

のうぜんかずら

アゲハチョウ-A
地上1Mの鉢(山ほろじ)に30分以上静止していました。中野区ですが蝶は沢山飛んできます。

アゲハチョウ-B
地上2M以上の大名竹に(上部の黒は我家のひさし屋根)これもA同様30分以上静止。何枚も撮りました。

ヘメロカリス(のかんぞう)

ヘメロカリス(のかんぞう)

アカバンサス

蔓花茄子(やまほろじ)

紫陽花 7/6剪定しました。

サンパチェンス 株で購入のもの

ネメシア

日日草

庭に咲いた蔓バラ「ブルームーン」と赤のミニバラを食卓に飾る。七夕

おまけに1枚ご覧ください。
この5月にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国に行ってきました。
超高層ビル群の隣りに建設中のビル「インフィニティ」には度肝を抜かれました。
90度建物を捻じっています。地震は無いのでしょうが、ゆれたらどうゆう揺れに成るんでしょう。
