梅雨に入りましたね。しっかりコロナ対策を致しましょう!!
6/13撮影。 「アナナス」です。1本目が咲きました。

6/13撮影。これです。

6/15撮影。 思いがけず2本目が出てきました。

6/17撮影。 2本です。

6/19撮影。 驚きました更に一本、合計3本です。

6/21撮影。 今年は当たり年ですね。

6/14撮影。 「サンパラソル」一輪目が開きました。

6/19撮影。

6/21撮影。

6/26撮影。

6/14撮影。 「ヘメロカリス」です。花茎が7~8本かと思っていたら13本有りました。

6/15撮影。 最初の花です。

6/15撮影。

6/17撮影。 デイリリーで毎日次々新しく咲いて来ました。

6/19撮影。

6/24撮影。

6/17撮影。 黄色の「ヘメロカリス」です。

6/20撮影。

6/24撮影。

6/13撮影。 いつもの「八重のペチュニア」です。

6/19撮影。

6/24撮影。

6/13撮影。 今年植えてないので、2年目でしょうか。「ガーベラ」

6/14撮影。 今年の「サギソウ」全部です。

6/14撮影。 今年二度目の花でしょうか 「シクラメン」咲き出しました。

6/24撮影。 「サルビア」5株植えました。

6/14撮影。 額縁コンテナーが連続3つ。 「スカピオサ」

6/24撮影。 「エキザカム」と「マリーゴールド」

6/24撮影。 「ブルーサルビア」

6/14撮影。 「ミニトマト」2株

6/10撮影。 10個ぐらい赤く色ずいて来たので採ろうとしたら全部無し、カラスの仕業か? 残念 早速網を掛けました。

6/14撮影。 小玉スイカ2株です。

6/14撮影。

6/14撮影。一株に2個ずつ。計4個食べられそうです。しかしこれも昨年はカラスにやられました。

お疲れ様でした。小椋 佳さんの「シクラメンのかおり」でお寛ぎ下さい。
6/13撮影。 「アナナス」です。1本目が咲きました。

6/13撮影。これです。

6/15撮影。 思いがけず2本目が出てきました。

6/17撮影。 2本です。

6/19撮影。 驚きました更に一本、合計3本です。

6/21撮影。 今年は当たり年ですね。

6/14撮影。 「サンパラソル」一輪目が開きました。

6/19撮影。

6/21撮影。

6/26撮影。

6/14撮影。 「ヘメロカリス」です。花茎が7~8本かと思っていたら13本有りました。

6/15撮影。 最初の花です。

6/15撮影。

6/17撮影。 デイリリーで毎日次々新しく咲いて来ました。

6/19撮影。

6/24撮影。

6/17撮影。 黄色の「ヘメロカリス」です。

6/20撮影。

6/24撮影。

6/13撮影。 いつもの「八重のペチュニア」です。

6/19撮影。

6/24撮影。

6/13撮影。 今年植えてないので、2年目でしょうか。「ガーベラ」

6/14撮影。 今年の「サギソウ」全部です。

6/14撮影。 今年二度目の花でしょうか 「シクラメン」咲き出しました。

6/24撮影。 「サルビア」5株植えました。

6/14撮影。 額縁コンテナーが連続3つ。 「スカピオサ」

6/24撮影。 「エキザカム」と「マリーゴールド」

6/24撮影。 「ブルーサルビア」

6/14撮影。 「ミニトマト」2株

6/10撮影。 10個ぐらい赤く色ずいて来たので採ろうとしたら全部無し、カラスの仕業か? 残念 早速網を掛けました。

6/14撮影。 小玉スイカ2株です。

6/14撮影。

6/14撮影。一株に2個ずつ。計4個食べられそうです。しかしこれも昨年はカラスにやられました。

お疲れ様でした。小椋 佳さんの「シクラメンのかおり」でお寛ぎ下さい。