今月20日はお彼岸・23日は秋分の日ですね。 お元気でお過ごしのことと存じます。
今年の「サギソウ」不出来の原因について、専門家にお聞きしたくて立川の「国営昭和記念公園」の「サギソウまつり」に行って来ました.
8/23撮影。 9:30開園を知らず、9:00前についたら園内のプールに来た人の入場待ちが大行列を作っていました。

8/23撮影。 サギソウ花壇の案内板。

8/23撮影。 サギソウの盆栽。

8/23撮影。 花壇

8/23撮影。 花壇の一部分です。



8/23撮影。 屋内展示室内にあった作品。

最後に、7月上旬まで順調であった5鉢の我家のサギソウが1本咲いただけで全部枯れてしまった原因を写真を見せて伺いました。原因は暑さでしょうとの事で、鉢の下に空気が通るように木片をかまして風が通るようにしてください。こんなもの(ベ〇カX)で消毒もして下さい。とのことでした。その先生のところも我家のように枯れた鉢があったとの事でした。
8/23撮影。 園内の池の様子。


8/30撮影。 縦型額縁コンテナーに植えた「ハイビスカス」本当に良く次々と花を付けて呉れます。


9/2撮影。 左右の白色のペンタスは2度目の開花です。

9/9撮影。 「スノードラゴン」数年来健在です。

9/9撮影。 「ヤブラン」これも数年来健在です。

9/9撮影。 「マリーゴールド」購入時の花が終り、次の蕾が開花しました。

8/30撮影。 「とうがらし」3鉢


某スーパーが創業60記念で企画した「山梨のいいとこ満載日帰りバス旅行」に家内と参加しました。 最初がこの富士山五合目でした。ビックリしました。周りは外国人観光客ばかりです。日本人はまばら。世界遺産に登録されたからでしょうか? 次は巨峰狩りブドウ園内食べ放題、次が勝沼ワイナリーで10数種類の赤・白ワインを試飲後、陶板焼き昼食となり、最後が「山梨県立リニア見学センター」で実験走行中の列車も一瞬見れました。
8/28撮影。 富士山五合目 2,305メートル

8/28撮影。 雪のない富士をバックにパチリ。

8/28撮影。 超電導体の説明。実際に浮上状態の車両で移動し、乗り心地も体験。

8/28撮影。 2両連結のようでした。実験車両、早い一瞬の通過でした。(左上部分)

お疲れ様でした。 文部省唱歌「ふじの山」でお楽しみ下さい。