そろそろ朝夕はめっきり冷え込む季節に成りましたが、如何お過ごしでしょうか。
更新が遅れてすみません。
園芸友の会では、コロナの関係で「ZOOM形式」ばかりでしたが、久々に集合形式で「六義園」に集まりました。
11/21撮影。 出入口 正門

内庭大門にある有名なシダレザクラの大木です。咲いたら見事でしょうね!!

六義園

六義園

吹上茶屋で写真の抹茶とお菓子を頂きました。遠い昔、高校生の時クラブ活動で「茶道部」に入っていて、お茶の先生ご指導の下 抹茶を点てて楽しんだ記憶が何十年ぶりかに思い出しました。もうこれだけで充分満足でした。何十年ぶかの抹茶でした。お茶輪の正面をずらした頂くとか、礼儀作法がよみがえりました。

ここが吹上茶屋で,側には大きな雪吊りが施された松があり、最高の景色・雰囲気でした。

皆さん お茶とお菓子で談笑中。

もう一度少し離れて。 一度は必ず訪れたい ~特別名勝~六義園ですね!!

ここからが我家の花達です。
11/14撮影。 プランターの菊です。

11/6撮影。 同上

11/14撮影。同上

11/14撮影。 「リンドウ」

11/14撮影。 「ペチュニア」

11/14撮影。 額縁コンテナーの「ガーデンシクラメン」盛んに花芽を出してくれます。

11/6撮影。 「ガーベラ」三輪ばかり咲きました。

11/7撮影。 「マリーゴールド」に留まった蝶々2匹です。


11/4撮影。 「ケイトウ」と「アスター」

11/6撮影。 「金魚草」

11/4撮影。 「コスモス」

11/6撮影。 同上

11/6撮影。 同上

11/6撮影。 同上

お疲れ様でした。文部省唱歌 野菊 でお寛ぎ下さい。
更新が遅れてすみません。
園芸友の会では、コロナの関係で「ZOOM形式」ばかりでしたが、久々に集合形式で「六義園」に集まりました。
11/21撮影。 出入口 正門

内庭大門にある有名なシダレザクラの大木です。咲いたら見事でしょうね!!

六義園

六義園

吹上茶屋で写真の抹茶とお菓子を頂きました。遠い昔、高校生の時クラブ活動で「茶道部」に入っていて、お茶の先生ご指導の下 抹茶を点てて楽しんだ記憶が何十年ぶりかに思い出しました。もうこれだけで充分満足でした。何十年ぶかの抹茶でした。お茶輪の正面をずらした頂くとか、礼儀作法がよみがえりました。

ここが吹上茶屋で,側には大きな雪吊りが施された松があり、最高の景色・雰囲気でした。

皆さん お茶とお菓子で談笑中。

もう一度少し離れて。 一度は必ず訪れたい ~特別名勝~六義園ですね!!

ここからが我家の花達です。
11/14撮影。 プランターの菊です。

11/6撮影。 同上

11/14撮影。同上

11/14撮影。 「リンドウ」

11/14撮影。 「ペチュニア」

11/14撮影。 額縁コンテナーの「ガーデンシクラメン」盛んに花芽を出してくれます。

11/6撮影。 「ガーベラ」三輪ばかり咲きました。

11/7撮影。 「マリーゴールド」に留まった蝶々2匹です。


11/4撮影。 「ケイトウ」と「アスター」

11/6撮影。 「金魚草」

11/4撮影。 「コスモス」

11/6撮影。 同上

11/6撮影。 同上

11/6撮影。 同上

お疲れ様でした。文部省唱歌 野菊 でお寛ぎ下さい。