お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

これを観てのんびりしようぜ。

2009年06月09日 | 写真・カメラ
Nature Time Lapse 1 -微速度撮影動画まとめ1-


癒される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタマが動かないニワトリ。

2009年06月09日 | 子供・動物・生き物・ペット
Chicken Head Tracking - Pennywhistle Productions


ゆったりとした時間が欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山加奈のドキュメンタリー「バースデー」を観た。

2009年06月09日 | 健康・スポーツ
大山加奈はアテネオリンピックの前から好きだったが、腰の手術後の「笑顔」が柔らかくなった様な気がした。ロンドンオリンピックが楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香取慎吾が三谷氏ミュージカルでNY進出

2009年06月09日 | 旅・外国
 SMAP香取慎吾(32)が人気脚本家三谷幸喜氏(47)の新作ミュージカルで、ニューヨークのオフブロードウェーに初進出する。香取の主演ミュージカル「TALK LIKE SINGING(トーク・ライク・シンギング)」が11月12~22日に、ニューヨークのスカーボール・センターで上演されることが8日、発表された。「トーク-」はニューヨークで初演された後、来年は日本公演が行われる予定。

 「トーク-」は普通にしゃべることができず、常に歌い、踊り続ける青年ターロウ(香取)と取り巻く人々を描く。三谷氏が演出、脚本、作詞を担当。現在、脚本を執筆中だが、セリフや歌詞は英語と日本語を半分ずつバランスよく配分。プラカードや字幕を使い、キーになる言葉を示す構想もある。言語に関係なく、楽しめる構成に仕上げるつもりだ。

 香取はNHK大河ドラマ「新選組!」や映画「THE 有頂天ホテル」に出演するなど、三谷作品とのかかわりは深い。三谷氏は「オリジナルミュージカルをまずニューヨークで上演して、それから日本に持って来る。そんなこと、今まで誰もやらなかった。めちゃくちゃ高いハードルですが、香取さんとなら飛び越えていく自信があります。早くニューヨーカーたちを笑わせたくて、今はうずうずしています」と自信満々だ。

 作曲と音楽監督は、人気キャラクター慎吾ママのミリオンヒット曲「慎吾ママのおはロック」の作詞、作曲を手掛けた元ピチカート・ファイヴの小西康陽(50)。香取は「三谷さん、小西さんはボクにいろいろなことを教えてくれています。そんなお二人に、今度はミュージカルの楽しさをニューヨークでたくさん教えてもらいたいと思います」と心待ちにしている。

 ほか、川平慈英、堀内敬子、新納慎也らが出演。
(朝日新聞より引用)


面白そうなミュージカル、観てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザー・テレサ100の言葉

2009年06月09日 | 本・雑誌・漫画
マザー・テレサ100の言葉
マザーテレサ
女子パウロ会

このアイテムの詳細を見る

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
マザー・テレサ
1910.8、現在のマケドニア(旧ユーゴスラビアの首都スコピエ)の裕福なアルバニア人の家庭に生まれる。本名はアグネス・ゴンジャ・ボヤジュ。1928.9、アイルランドに渡って、ロレット修道会に入会。12、修練女としてインドへ。1931、初誓願。1931~48、コルカタのセント・メリー・ハイスクールで教え、37年から学校長。1948、コルカタのスラム街に移り住み、貧いい人々や孤児、ハンセン病患者らの救援活動を始める。1950、コルカタに「神の愛の宣教者会」を設立。メンバーは12人。以後、活動はインド各地から世界55か国に広まる。インドの国籍を取得、このころからマザー・テレサと呼ばれる。1952、コルカタ市内に『死を待つ人の家』を開設。以後世界各地でも開設。1966、ブラザー・アンドリューを初代総長として「神の愛の宣教者会(男子修道会)」を設立。1975、シュバイツアー賞受賞。1979、ノーベル平和賞受賞。1997.3、「神の愛の宣教者会」代表を引退。9.5、コルカタの「神の愛の宣教者会」本部で心臓発作のために死去。享年87歳

山本 文子
聖パウロ女子修道会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


マザー・テレサの物凄さは感動するばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする