お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

薮宏太、10代最後に舞台初主演

2009年06月20日 | エッセイ・日記・意見
 Hey!Say!JUMPの薮宏太(19)が、ミュージカル「SHE LOVES ME」(12月12日~10年1月31日=東京・シアタークリエ)で舞台初主演することが19日、分かった。「10代の最高の締めくくりにしたい」と瞳を輝かせた薮は「スキルアップは普段の活動にも役立つ。半年後が楽しみ」と早くもボイストレーニングを開始。初主演に気合満々だ。

  ◇  ◇

 Hey!Say!JUMPの最年長・薮が10代最後に、大仕事に取り組むことになった。同作は1963年にブロードウェーで初演。日本でも95、97、98年に市村正親(60)主演で上演された名作だ。くしくも千秋楽はハタチの誕生日。薮は「20代へのスタートダッシュが切れたら」と気合を込めた。

 劇場・シアタークリエとしても、前身の芸術座時代を含め1957年からの歴史の中でも最年少男性座長を迎え入れることに。座長を支えるため事務所の先輩も一肌脱ぐことが決定。少年隊の錦織一清(44)が演出し、植草克秀(42)が特別出演、若き才能をもり立てる。薮は「錦織さんは舞台をよくするため命をかけてる方。植草さんの歌は初めて聞いた時、心に残る歌声でした。間近で聴けるのはうれしい」と声を弾ませた。

 ジャニーズからは“援軍”だけでなく、“強敵”も出現する。上演期間中、会場のすぐそばにある帝国劇場では、滝沢秀明(27)が舞台に立っている。薮は「常に滝沢君の背中を見て踊っていた。ライバルの立場になれるのはうれしい」とニヤリ。全身全霊をかけた舞台で“大人”へのJUMPを誓っていた。
(ディリースポーツより引用)


舞台の稽古って、大変なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAT-TUN LIVE TOUR 2008 QUEEN OF PIRATES

2009年06月20日 | 映画・DVD・ビデオ
KAT-TUN LIVE TOUR 2008 QUEEN OF PIRATES [DVD]

ジェイ・ワン・レコーズ

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
ジャニーズの人気アイドルグループ・KAT-TUNが2008年に行ったライブの模様をDVD化。詳細未定

内容(「Oricon」データベースより)
2008年夏におこなわれ、約50万人を動員したKAT-TUNの全国ツアー「KAT-TUN LIVE TOUR 2008 QUEEN OF PIRATES」から、日本人初となる東京ドームでの4日連続公演の最終日・8月5日の模様を収録した2枚組DVD!


売れてるだろうなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪は踊る!

2009年06月20日 | 本・雑誌・漫画
大阪は踊る!
高遠 響
アルファポリス

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
道頓堀に石油が湧いた!んなアホな!鼻息荒い大阪市長による大阪再生プロジェクト「道頓堀油田計画」が始動!犬猿の仲を解消しタッグを組む大阪市と大阪府。これまでのほほんと生きてきた大阪市役所どないしょう課勤務、前田拓郎(30)は知らない間に激流に巻き込まれ右往左往東奔西走するはめに。やがて政府による油田奪取の企みが発覚。加熱する大阪vs国のバトル!睨み合う自衛隊と大阪のおばちゃん!果たして大阪の明日はどっちだ!笑劇の大阪エンタメ・ファンタジー小説。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高遠 響
1969年、大阪生まれで現在二児の母。インターネットで執筆活動を続け、2008年「薔薇の紋章」(アルファポリス)で出版デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


スゴイ発想。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕と『彼女』の首なし死体

2009年06月20日 | 本・雑誌・漫画
僕と『彼女』の首なし死体
白石 かおる
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
冬の朝、渋谷ハチ公前。僕は生首を置きにゆく。『彼女』の願いを叶えるために――。北村薫氏の強力プッシュにより優秀賞を受賞した本作は主人公のキャラクターそのものがまさに「ミステリ」。

内容(「BOOK」データベースより)
冬の朝、渋谷ハチ公前、僕は生首を置きにゆく。彼女の願いを叶えるために。―おそるべき横溝チルドレンの登場!第29回横溝正史ミステリ大賞優秀賞受賞作。

著者について
新宿生まれ。ライトノベル数冊を上梓した後、本年、横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞。


今っぽいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬという大仕事

2009年06月20日 | 本・雑誌・漫画
死ぬという大仕事
上坂 冬子
小学館

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
2009年4月14日に死去した作家・上坂冬子氏の遺作。
’08年秋にがん再発が見つかり、手遅れと言える状態から、「緩和ケア」医療を選択することで残された時間を有意義に生きた記録。
それは同時に、自らの病状を受け入れて、「いかに自分らしく死ぬか」を徹底して追求した時間でもあった。
また上坂氏は、望む治療が受けられない「がん難民」が多発する医療制度に疑問を抱き、
自らの闘病を詳細に明かすとともに、病室で医師らにインタビューして原稿にまとめた。
かつてない赤裸々な筆致で末期がん患者の本音と真実が語られた「最後の傑作」である。

内容(「BOOK」データベースより)
著者は「緩和ケア」によって、充実した最後の日々を過ごすことができた。「死に方」までも自分で決めて逝きたいと願った作家が末期がんの不安、苦しみから「女の死に様」まで語り尽くした渾身の遺作。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
上坂 冬子
1930年、東京生まれ。トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)勤務などを経てノンフィクション作家に。昭和史、戦後史にまつわる多くの作品を発表。1993年に『硫黄島いまだ玉砕せず』(文藝春秋)などの言論活動により第41回菊池寛賞、第9回正論大賞を受賞。1997年、『原発を見に行こう』(講談社)で第17回エネルギーフォーラム賞(普及啓発賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

「死ぬこと」を客観的、主観的に著作物として、書き遺す作業は辛かったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独りぼっち 飯島愛36年の軌跡

2009年06月20日 | 本・雑誌・漫画
独りぼっち 飯島愛36年の軌跡
豊田 正義
講談社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
激しくも繊細なミューズが抱えた愛と孤独

死してなおブログに5万件を超える書き込みが寄せられる飯島愛。女性たちは彼女に何を重ねているのか。AV女優から芸能界の成功者となった彼女の愛と孤独を描く

2008年12月24日。クリスマスイヴの日、飯島愛は遺体で発見された。華やかな舞台で活躍したマルチタレントの最期とはにわかに信じられない孤独死であった。
両親との確執、家出、アダルトビデオへの出演、そして芸能界に入り、自叙伝『プラトニック・セックス』という大ベストセラーを放った彼女の歩みは、単に波瀾万丈だっただけではない。狂おしいほど愛を求めながらも、その愛を信じ切ることができない孤独に満ち溢れていた――。
本書は、『FRIDAY』2009年2月20日号から10回にわたって執筆された人気連載に、描ききれなかったエピソードを加えるなどして再構成したものである。飯島愛の36年の生涯を描いた連載記事は、熱愛スクープ記事が売りの『FRIDAY』の中で、読者アンケートの好感度トップを独占し続けるという圧倒的な支持を集めた。
「アラフォー」「婚活」「おひとりさま」……。いま、20代、30代を中心に、多くの女性が独りで生きることと向き合っている。ノンフィクションの手法で描かれた「飯島愛」の等身大の像は、そんな彼女たちの心を激しく揺さぶることだろう。

著者について
豊田 正義(とよだ・まさよし)
ノンフィクションライター。1966(昭和41)年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後に渡米し、ニューヨークの日系誌記者を経てフリーに。著書に『オーラの素顔 美輪明宏のいきかた』(講談社)、『消された一家―北九州・連続監禁殺人事件』(新潮社)、『家庭という病巣』(新潮新書)、『DV―殴らずにはいられない男たち』(光文社新書)、『男たちのED事情』(晶文社)、『壊れかけていた私から壊れそうなあなたへ』(大修館書店)など。


飯島愛さんは聡明な女性だった。考え込み過ぎたのかなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイ〈1〉

2009年06月20日 | 本・雑誌・漫画
セイ〈1〉
ひなの。
日本文芸社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
言葉は「凶器」、声は「恐怖」―。それを知ってあたしは「1人」という道を選んだ…はず!?女子高に通う15歳の少女・ひなたと不良少年たちが織りなす、ちょっと過激で、ちょっとアブナいラブコメディ。魔法のiランどから生まれたケータイ小説。


何故、携帯電話で小説を書くのだろう?面倒くさくないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ンダスゲマイネ。 太宰治蒼春篇

2009年06月20日 | 本・雑誌・漫画
ンダスゲマイネ。 太宰治蒼春篇 (モーニングKC)
楠木 あると
講談社

このアイテムの詳細を見る



この本の写真は、銀座のバー『ルパン』(03-3571-0750)で撮ったもの。店はこの写真通りの形で今も営業を続けている。いつも満員に近い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブクロ

2009年06月20日 | 歌・CD
STAY(DVD付き初回盤)
コブクロ,コブクロ,小渕健太郎
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「虹」に続く、通算18作目となるニューシングル。
「STAY」・・・TBS系ドラマ 日曜劇場「官僚たちの夏」主題歌

☆初回限定盤 SPECIAL DVDの内容
・KOBUKURO FAN FESTA 2009 Documentary
・“STAY” Recording Documentary 収録

※初回限定版をご希望の場合、単品でのご注文をお願いします。他の商品とあわせてご注文されますと、それらの商品の発送可能時期によりましては、初回特典付をお取り置きできない場合がございますので、ご了承ください。

CALLING(初回限定盤DVD付)

ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
大ヒットアルバム「5296」に続く、コ ブクロ待望のニュー・アルバム!

5thアルバム「NAMELESS WORLD」(2005 年)、ベスト・アルバム「ALL SINGLES BEST」(2006 年)、6thアルバム「5296」(2007 年)と、3 作連続でミリオン突破を記録しているコブクロの、通算7 作目となるオリジナル・アルバム。
日本テレビ系ドラマ「オー!マイ・ガール!!」主題歌の「時の足音」、JAL×コブクロコラボレーションソング「虹」、最新シングル「STAY」(TBS 系ドラマ日曜劇場「官僚たちの夏」主題歌)、NISSAY CM ソング「赤い糸」、NISSAN Cube CMソング「ベテルギウス」、テレビ東京系アニメ「クロスゲーム」オープニングテーマ「Summer rain」など、タイアップ曲満載の全13 曲を収録予定。
初回限定盤は、「虹」、「STAY」のミュージック・ビデオ、未公開のロング・インタビュー、最新の秘蔵映像を収録予定のDVD 付き。
※初回限定版をご希望の場合、単品でのご注文をお願いします。他の商品とあわせてご注文されますと、それらの商品の発送可能時期によりましては、初回特典付をお取り置きできない場合がございますので、ご了承ください。


コブクロは僕、妻、長女が大好き。メッサ嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮脇俊三

2009年06月20日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
宮脇俊三

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
鉄道の全てを愛した紀行作家・宮脇俊三の決定版特集。単行本未収録エッセイ、原武史×今尾恵介・酒井順子×宮脇灯子等の新規対談、有栖川有栖・泉麻人・関川夏央等のエッセイ他多数。

僕の大好きな紀行作家。亡くなられたが、こういう本の出版は嬉しい限り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜、午前3時前に帰宅したら・・・

2009年06月20日 | エッセイ・日記・意見
親戚が亡くなったと妻から伝えられ、急遽今日、明日と関西へ行く事になった。それにしても、昨日、昼間はドラマの取材。会社に戻ってみると、メールとの対決。ドラマの取材スケジュール作り等で、久しぶりに会社に午前2時過ぎまで。仕事が泉水の様に湧いて来るのは何故?????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする