お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

羞恥心が限定復活!紳助24時間テレビ初司会

2009年06月28日 | テレビ番組
 タレント、島田紳助(53)が27日、東京・台場のフジテレビで開かれた同局系「FNS26時間テレビ2009」(7月25日後7・0~同26日後8・54)の制作発表会見に出席した。初めて同番組の総合司会を務めるが、「ボク泣きます」と“号泣宣言”した。

 毎夏恒例で今年が23回目。紳助率いる同局系「クイズ!ヘキサゴンII」(水曜後7・0)の“ヘキサゴンファミリー”が総出演する。「今年は面白いだけでなく、面白いと感動がテーマ」と、感動を約束。涙もろいことでも知られるだけに「ボクは(最後の)8時42分から泣きます」。一方で「どっかで寝ます」との弱気?発言も出て、ファミリーの面々から一斉に「ダメです」とダメ出しを食らった。

 1月2日から音楽活動休止中の人気ユニット「羞恥心」も同番組限定の復活を発表。番組中に全国4都市を回りミニライブを開く。上地雄輔(30)は「死ぬ気でやります」と気合が入っていた。
(サンケイスポーツより引用)


これは高視聴率やろ、間違いなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケル・ジャクソンさん死去:外傷、注射痕なし オバマ米大統領も哀悼の意

2009年06月28日 | エッセイ・日記・意見
ビデオ・グレイテスト・ヒッツ~ヒストリー [DVD]

Sony Music Direct

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. PROGRAM START
2. BRACE YOURSELF - A KALEIDOSCOPE OF MICHAEL JACSON HISTORY
3. BILLIE JEAN
4. THE WAY YOU MAKE ME FEEL
5. BRACK OR WHITE
6. ROCK WITH YOU
7. BAD
8. THRILLER
9. BEAT IT
10. REMEMBER THE TIME
11. DON'T STOP 'TIL YOU GET ENOUGH
12. HEAL THE WORLD
13. TITLE/CLOSING CREDIT

商品の説明
内容紹介
マイケルの歴史的クリップ集。82年にMTVが開始され、プロモーションビデオが音楽業界の構造を変えようとしていた中で、常に最先端のアイデアと最高の才能と、最大の規模でつくられたマイケル・ジャクソンのビデオ・クリップは、初回放映自体がニュースになるほどのインパクトがありました。"ショート・フィルム"も話題になるマイケルの映像集ですが、ヒット曲満載なのはもちろんのこと、「バッド」の18分にも及ぶロング・バージョン、レアな9分以上にも及ぶ「ザ・ウェイ・ユー・メイク・ミー・フィール」など、DVDならではの素材も多数収録しています。20世紀最高峰のビデオ・クリップ集の廉価盤です。

歌詞対訳・解説付・英語歌詞字幕

Amazon.co.jp
音楽シーンの内外で話題を提供し続けるマイケル・ジャクソン。彼の80~90年代のビデオクリップを集めたのが本作だが、どのビデオもさすが“キング・ オブ・ポップ”!と唸ってしまう完成度。中でも出色なのが「スリラー」。監督のジョン・ランディス、特殊メイクのリック・ベイカー、ナレーションのヴィ ンセント・プライスと、超一流スタッフがマイケルを全力バックアップ。ミュージック・ビデオ史上最高傑作とも言われる素晴らしいクリップに仕上げている。
「今夜はビート・イット」「バッド」、エディ・マーフィーらと共演する「リメンバー・ザ・タイム」などなど、音楽もビデオも傑作ぞろいで、 全11曲、90分があっという間に過ぎ去っていく。クリップによってマイケルの顔がまったく異なるのはご愛敬だろうか?(山崎智之)

キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション

SMJ(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
生誕五十周年記念、マイケル・シ゛ャクソンのファン投票選曲によるヘ゛スト・アルハ゛ム。2008年7月15日~8月8日までの間、特設サイト『KING OF POP ~収録曲を選ぶのはあなた』(www.mj50jp.com)で実施。得票数の多い曲から優先して収録。最終収録曲の発表8月29日に同サイト上で発表.
マイケル・ジャクソンのニュー・ベスト・アルバムのタイトルは彼の代名詞ともいえる"KING OF POP(キング・オブ・ポップ)"。\nポップス史上最高のアーティストのベスト・アルバムの選曲は、すべての音楽ファンの手に委ねられます。また、このアルバムは世界各国(現在20カ国以上で発売予定)ごとにファン投票を行い、多くの得票を集めた曲から優先に収録してその国ごとに発売するという、まさにそれぞれの国のファンにとっての究極のベスト・アルバムになります。\n\n日本では、期間中の特設サイトでの投票で、彼のエピック時代のほとんどの楽曲ともいえる120曲の中からの選りすぐりラインナップの『KING OF POP -JAPAN EDITION』が完成します。収録曲はマイケルの五十歳の誕生日である8月29日にサイト上で発表。お買い得価格で12ヶ月限定での発売となります。


 ◇世界中で愛されて…安らかに
 【ロサンゼルス吉富裕倫】米ロサンゼルス郡検視局は26日(日本時間27日)、歌手マイケル・ジャクソンさん(50)の遺体の司法解剖を行った後会見し、「外傷や注射痕はなく、犯罪に巻き込まれた兆候はない」と述べた。会見したクレイグ・ハーベイ報道官は「(マイケルさんは)処方薬を服用していたが中身は言えない」と述べ、薬物検査など複数の追加検査の結果が分かるまで、さらに4~6週間かかると述べた。

 マイケルさんは心不全を起こしたとみられているが、詳しい原因は不明。米紙ロサンゼルス・タイムズによると、ロンドン公演の保険契約を結ぶため行った今春の健康診断では、「問題ない」との結果が出ていた。一方で、ジャクソン家の元弁護士や親族の一部から、痛み止めの処方薬を過剰服用していたことが指摘されている。

 マイケルさんの遺体は、葬儀会社が決まった後に家族に引き渡される。

 マイケルさんの死についてオバマ米大統領は26日、「目を見張る歌手で音楽の偶像だ」と述べた。大統領は遺族やファンに哀悼の意を表す一方で、マイケルさんの生活については「悲しく痛ましい」とも述べたという。

 マイケルさんの死を悼み、パキスタン、カナダ、メキシコなど世界各地で追悼の集会などが開かれた。

 ◇「何も反応ない」 動揺し男性通報
 【ロサンゼルス吉富裕倫】ロサンゼルス市消防局は26日、マイケルさんの自宅からの救急通報内容を公表した。通報時に既に掛かり付けの医師が蘇生措置を行っていたが反応がなく、通報者の男性が「彼は息をしない。意識がないんです」と動揺して語る緊迫したやり取りが明らかになった。AP通信が伝えた。

 当時の状況を知る関係者はAP通信に、「一緒にいた医師は心臓専門医で、マイケルさんは心臓発作を起こしたようだ」と語った。

 通報は25日午後0時21分、マイケルさんの自宅の男性からあった。男性は「男性の患者なのですが、息をしないんです。息をしないんです」と緊張した様子で繰り返し、「息もしないし意識もない」と続けた。オペレーターは「床に下ろすように」と指導、救急隊員が既に向かっていることを告げた。

 男性はそばに医師もいることを話し、「でも蘇生措置を施しても、何も反応しないんです」と訴えた。オペレーターが「救急隊員が向かっており、この内容は伝える」と話すと、男性は「ありがとうございます。お願いします」と懇願した。
(毎日新聞より引用)

一体、何が起こったのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティールパン

2009年06月28日 | エッセイ・日記・意見
スティールパン(Steelpan)は、ドラム缶から作られた音階のある打楽器で、独特の倍音の響きを持った音色が特徴。カリブ海最南端の島国・トリニダード・トバゴ共和国で発明された「20世紀最後にして最大のアコースティック楽器発明」と呼ばれており、トリニダード・トバゴ政府により、「国民楽器」として1992年に正式に認められた。 スティールドラム(スチールドラム)とも呼ばれる。

スティールパンは、トリニダード・トバゴの首都ポートオブスペインで毎年開催されているカーニバルの場においても、欠かせない楽器である。カーニバル期間中に行われるスティールパンのコンテスト「パノラマ(Panorama)」は毎年盛大に行われ、スティールバンド(スティールパンを演奏する音楽グループ)の世界大会と言える。


スティールパンの歴史
トリニダード・トバゴでは、19世紀半ばにドラムの使用を禁止された黒人達が、いろいろな長さにした竹の棒を叩いて音を出すタンブーバンブーを代用していた。しかし1937年、このタンブーバンブーの使用も禁じられた人々は、身近にあったカン類などを楽器として使用し始めた。そうしたなか、1939年に、ウインストン・スプリー・サイモンがぼろぼろになったドラムを直そうとしていた際、叩く場所によって音が違っていることに偶然気づき、スティールパンの元となるものを作り出したと言われている。それ以後、エリー・マネット、ネヴィル・ジュレス、バーティー・マーシャル、アンソニー・ヘインズ、ルドルフ・キング・チャールズなどの人々が改良を加え、スティールパンを発展させてきた。

トリニダード・トバゴ独立後、アメリカやイギリスなど先進国への移民の奨励によって、世界中にスティールパンが広まった。 1960年代以降、多くのスティールバンドが北中米を中心にワールドツアーを行ったが、当初は「南国の珍しい楽団」という受け取られ方でしかなかった。その後、楽器そのものの発展とともに演奏技術や音楽性を高め、今ではジャズやクラシックの大きなイベントに招待されることも少なくない。

また、スティールパンはジョン・レノンの「ビューティフル・ボーイ」やグローヴァー・ワシントン・ジュニア&ビル・ウィザーズ「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」などの楽曲にも取り入れられ、一躍世界的に有名な楽器となった。





スティールパンの種類
スティールパンは、音域によってさまざまな種類がある。


Quadrophonicテナーパン(ソプラノ)/tenor
ダブルテナー/Double tenor
ダブルセカンド/Double second
ダブルギター/Double guitar
クアドロフォニック/Quadrophonic
トリプルギター/Triple guitar
チェロパン/Cello
シックスパン(チャリオット)/Six pan
テナーベース/Tenor bass
シックスベース/Six bass
ナインベース/Nine bass
トゥエルヴベース/12

日本でのスティールパン
日本では、1970年代後半から細野晴臣の楽曲に使用されたほか、1980年発表の郷ひろみのシングル曲、セクシー・ユーで演奏されたのがきっかけで一般的にもある程度知られるようになった。

その後、ヤン富田、原田芳宏、山村誠一、町田良夫、梶原徹也(元ブルーハーツ)、 リトルテンポ、上々颱風などといったアーティストによって取り組まれるとともに、全国で多くのスティールバンドが結成されている。

最近では、その印象的な音色からテレビ番組やコマーシャルなどで使用されることも多く、一般的に耳にする機会も増えている。 一般の楽器店などで目にすることはほとんど無いが、楽器輸入販売業者野中貿易は海外メーカーの正規輸入代理店として日本で唯一の専門店Steelpan Garageを横浜で営んでいる。 また、現在ではトリニダード・トバゴ出身のマイケル"マニッシュ"ロビンソンや園部良など、日本で活動するスティールパン製作者も存在し、多くの演奏者が彼らの製作した楽器を使用している。


この楽器の事を初めて知った。叩いてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルソーの夢 (イメージの森のなかへ)

2009年06月28日 | 本・雑誌・漫画
ルソーの夢 (イメージの森のなかへ)
利倉 隆
二玄社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
緑の楽園に遊ぶ獣たちのまぼろし…「ルソーの夢」。密林を渡る風のそよぎに耳をすますだけで、もう美の扉は、あなたの感性に開かれています。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
利倉 隆
1950年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業(美学美術史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


たまには、美術に浸ってみるのもいいかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターシャ・テューダー最後のことば―ラスト・インタビュー「人生の冬が来たら」

2009年06月28日 | 本・雑誌・漫画
ターシャ・テューダー最後のことば―ラスト・インタビュー「人生の冬が来たら」 (MOE BOOKS)
ターシャ テューダー,セス テューダー,リチャード・W. ブラウン
白泉社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
2008年6月18日、帰らぬ人となったターシャ・テューダー。本書は月刊MOEに掲載された彼女最後のインタビュー2編と、家族の証言をまとめたものです。暮らしについて、仕事について、人生について、ターシャ92年の生涯を締めくくるインタビュー集です。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
テューダー,ターシャ
1915年8月28日、アメリカ、ボストンに生まれる。23歳で初めての絵本『パンプキン・ムーンシャイン』を出版。その後、4人の子どもたちとの暮らしなど、美しい日々を描いた絵本を数多く発表。写真家リチャード・W.ブラウンによる庭や家の写真集でもよく知られる。アメリカ、バーモント州で1830年代の暮らしを続けた。2008年6月18日、自宅で逝去。享年92歳

テューダー,セス
ターシャ・テューダーの長男(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


先人の言葉は真摯に聴くもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きてれつ箱

2009年06月28日 | 本・雑誌・漫画
きてれつ箱
伊藤文人
ナナ・コーポレート・コミュニケーション

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
【かくす】【ひっくりかえす】【だます】をキーワードに、絵だけでなく、文字や数字、地図などを使って作られたトリックアート集。

じっと眺めるもよし、本をくるくる回すのもよし、首を傾けながら見るのもよし。自由自在に楽しめる奇想天外な「きてれつアート」は、あなたの右脳をビンビン刺激してくれるでしょう。

だまし絵、トリックアート好きの方はもちろん、勉強の息抜きや、企画作業の合間など、発想の転換が必要なあなたにもぴったりの一冊です。

世の中ちょっと見方を変えれば、おもしろくなることもある――。「きてれつアート」を楽しめば、普段の景色もきっと違って見えてきますよ!

<コンペ受賞作品も掲載!>
ファン必見!数々のトリックアートのコンテストで賞に輝いた作品が、初めて本に掲載されます。

●M.C.エッシャー生誕100年に捧げる『超感覚ミュージアム』金賞→「ふるいけや」の呪縛

●第4回全国トリックアートコンペ・奨励賞
→「あいうえお」の侵略

●第5回全国トリックアートコンペ・グランプリ
→日本列島ニ擬態スル諸大陸

●第23回 ユーモア・アート国際ビエンナーレ(イタリア トレンティーノ市)銅賞
→ウサギのフラダンサー&ロッカー

著者について
伊藤文人(いとう・ふみと)

グラフィックデザイナー、イラストレーター。
1950年、神奈川県藤沢市生まれ。1974年桑沢デザイン研究所グラフィック研究科卒業。全国交通安全ポスターデザインコンクール内閣総理大臣賞を二度受賞するなど、広告、雑誌などを中心に活躍中。また、さかさ絵、さかさ文字を主体としたトリックアートの研究にも精力的に取り組み、2002年全国トリックアートコンペ・グランプリ受賞、2005年ユーモア・アート国際ビエンナーレ(イタリア トレンティーノ市)銅賞受賞など、数多くの作品を手掛ける。さかさ絵本『まさかさかさま』(サンマーク出版刊)、『みらくるくるくる』(小学館刊)など著書多数。


遊び心を持つ事はイイよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話と連動した腕時計。

2009年06月28日 | エッセイ・日記・意見

ドコモでも使える様にして欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東のエデン 第1巻 初回限定生産版 【Amazon.co.jp 限定リバーシブル・ジャケット仕様】

2009年06月28日 | 映画・DVD・ビデオ
東のエデン 第1巻 初回限定生産版 【Amazon.co.jp 限定リバーシブル・ジャケット仕様】 [DVD]

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

品の説明
内容紹介
原作・脚本・監督:神山健治×キャラクター原案:羽海野チカ!!
この国の“空気”に戦いを挑んだ、ひとりの男の子と、
彼を見守った女の子の、たった11日間の物語。

「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」「精霊の守り人」など、ハイクォリティな映像とともに、
鋭い洞察力で深遠な人間ドラマを展開してきた神山健治監督が初のオリジナル企画に挑む!

キャラクター原案は、「ハチミツとクローバー」や、現在ヤングアニマルにて連載中の「3月のライオン」(白泉社刊)でも、男女問わず幅広い層から支持される漫画家・羽海野チカ。

アニメーション制作を手がけるのは、Production I.G。
音楽は『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』で第41回シッチェス・カタロニア国際映画祭最優秀映画音楽賞を受賞した川井憲次が担当。
さらに、イギリスの人気ロックバンドOASISが、初アニメタイアップとなった本作で、壮大なストーリーを盛り上げる。

TVシリーズが完結した後、今冬にはテアトル新宿ほかでの劇場公開も決定している『東のエデン』。
DVD、BD第1巻には、その全ての謎を解く鍵が詰まった、第1話と第2話を収録。
初回限定版には、咲がはじめたリサイクルコミュニティ「東のエデン」の創設秘話が語られるドラマCDも同梱される。

【特典】
■初回限定生産版(DVD、BD共通)・・・全巻:外箱、ブックレット(アナザースト―リー短編小説)付き+封入特典:
第1巻 ドラマCD:東のエデン EDEN OF THE EAST 第0話『創園篇』

■初回、通常版共通(DVD,BD共通)・・・特典映像、ピクチャーレーベル

第1巻 神山監督インタビュー、ノンテロップOP、ED

※仕様・デザイン等は予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。

【キャスト】
【滝沢 朗:木村良平
森美 咲:早見沙織
大杉 智:江口拓也
ジュイス:玉川紗己子

【スタッフ】
原作・脚本・監督:神山健治
キャラクター原案:羽海野チカ
音楽:川井憲次

【ストーリー】
2010年11月22日(月)。日本各地に、10発のミサイルが落ちた。
ひとりの犠牲者も出さなかった奇妙なテロ事件を、人々は「迂闊な月曜日」と呼び、すぐに忘れてしまった。

それから3ヶ月。卒業旅行でアメリカに出かけた森美 咲(もりみ・さき)は、ホワイトハウスの前でトラブルに巻き込まれ、ひとりの日本人に窮地を救われる。
滝沢 朗(たきざわ・あきら)。彼は記憶を失っており、一糸まとわぬ全裸の姿で、拳銃と、82億円もの電子マネーがチャージされた携帯電話を握りしめていた……。
滝沢 朗とは何者なのか?謎の携帯電話の正体は?失われた、滝沢の記憶とは何だったのか?


アニメも湧き出る様にいろんな作品が放送されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材日、クリアしたぞー!

2009年06月28日 | テレビ番組
新ドラマ主役の取材日。21媒体を13時から20時15分で収めた。流石にフラフラ。明日、明後日は御殿場ロケで取材。火曜日はバラエティー番組の収録二本録り。厳しいスケジュールが続く。オヤスミミナサイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする