お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

米TV、デジタル放送に完全移行 大きな混乱なく

2009年06月13日 | テレビ
 【ニューヨーク=武類雅典】米国のテレビ放送が12日にデジタル放送に完全移行した。2011年7月に完全移行する日本より、約2年先行してデジタル化を完了する。第2次世界大戦後に急速に普及したテレビの「アナログ時代」は米国で終わりを告げた。

 米調査会社ニールセンによると、6月7日時点でデジタル化未対応の世帯は全体の2.5%にあたる280万世帯。2月1日時点の5.1%から大幅に改善した。米メディアによると、12日は米連邦通信委員会(FCC)への問い合わせが急増。一部のテレビ局でも視聴者の相談が相次いだものの、大きな混乱は出ていないようだ。(
(日本経済新聞より引用)




あれだけ人口も多いアメリカが混乱なく、「デジタル」へ移行出来た事は凄いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗原、荒木ら15人がヨーロッパ遠征に=バレーボール全日本女子

2009年06月13日 | 健康・スポーツ
 日本バレーボール協会は18日、都内の味の素ナショナルトレーニングセンターで記者会見を行い、6月から始まるヨーロッパ遠征の全日本女子代表を発表した。メンバーには、栗原恵(パイオニア)、荒木絵里香(ベルガモ)、竹下佳江(JT)ら北京五輪代表5人のほか、代表初選出の5人を含む15人が選ばれた。4月から代表監督に正式就任した真鍋政義監督は、「世界を知る」を2009年のテーマに掲げ、今回の遠征では、「五輪組の5人以外をなるべく使いたい。五輪組にはコートの外から世界を知ってほしい。初代表組には、世界を経験させたいと思う」と、選手起用のイメージを語った。

 また、キャプテンに荒木、副キャプテンには栗原を指名。「荒木、栗原が活躍しないと、次のロンドン五輪でのメダルはないと思っている。(ロンドン五輪がある)2012年には28歳で、年齢的にも一番いい」と、2人を新しい代表の軸にすえた。

 15日から合宿を開始している全日本女子チームは、6月1日まで都内で練習を重ね、6月2日にドイツ・ベルリンに出発。ドイツでの合宿後、モントルーマスターズ(スイス、6月9日~14日)、トリノ国際大会(イタリア、6月17日~20日)、エリツィン杯(ロシア、6月28日~7月3日)などの国際試合出場を予定している。

<バレーボール全日本女子・ヨーロッパ遠征メンバー>
1.栗原 恵(24/パイオニア/WS)
2.横山 雅美(27/デンソー/S)
3.竹下 佳江(31/JT/S)
4.井上 香織(26/デンソー/MB)※全日本初選出
5.細川 麻美(24/パイオニア/WS)※全日本初選出
6.佐野 優子(29/久光製薬/L)
8.石川 友紀(22/武富士/MB)
9.石田 瑞穂(21/武富士/WS)※全日本初選出
10.庄司 夕起(27/パイオニア/MB)
11.荒木 絵里香(24/東レ※/MB)★主将
 ※5月30日まで、イタリアセリエA・ベルガモへレンタル移籍
12.木村 沙織(22/東レ/WS)
13.狩野 舞子(20/久光製薬/WS)
14.小山 修加(28/久光製薬/WS)
15.冨永 こよみ(20/パイオニア/S)※全日本初選出
19.濱口 華菜里(23/東レ/L)※全日本初選出

※左から登録番号、氏名、年齢、所属、ポジション
※年齢は、2009年5月18日時点
※ポジション略号:WS=ウィングスパイカー、MB=ミドルブロッカー、S=セッター、L=リベロ .
(スポーツナビより引用)


新生全日本女子バレーボールチームの活躍をとてもとても期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aoyama Thelma TOUR 2009“DIARY”

2009年06月13日 | 映画・DVD・ビデオ
Aoyama Thelma TOUR 2009“DIARY” [DVD]

ユニバーサルJ

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
“テルマー”の呼称でファンに愛される人気歌手・青山テルマの初の全国ツアー「DIARY」の模様を収録。ヒット曲「そばにいるね」ほか、名曲の数々を熱唱する。特典映像としてバックステージショットを含むメイキングドキュメンタリーを収めた必見作。


嬉しい。歌唱力抜群やもんなぁ。観たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする