お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

エレクトーン生演奏の店

2009年06月14日 | エッセイ・日記・意見
「レ」が無くなっているし、「エレクトーン」自体を知っている人はかなり減っているのでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー近くのかわいそうな信号

2009年06月14日 | エッセイ・日記・意見
いつ通っても、斜めのまま。トラックか何かが当たったのだと思うが直してあげて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の電車は過保護。

2009年06月14日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
ありとあらゆる「注意」が貼ってあったり、アナウンスされたりする。五月蝿い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日間の炎天下のロケの結果

2009年06月14日 | テレビ番組
アタマの上がこんなになってしまった。上京してきた母に指摘され、写真を撮ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純恋さん脳出血で急死…人気モデル 

2009年06月14日 | エッセイ・日記・意見
 ファッション誌「小悪魔ageha」などで活躍した人気モデル・純恋(すみれ)さんが11日に自宅マンションで脳出血のために急逝していたことが13日、公式サイトにより明らかになった。21歳だった。10日夜に連絡が取れないことを心配した事務所関係者が確認し、事件性はないという。純恋さんは5月中旬からブログで頭痛などを告白。今月3日の最後の更新では体調が悪く帰省していたことなどを明かし、ファンへの感謝の思いをつづっていた。
(ディリースポーツより引用)

21歳とは・・・若過ぎる・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国怪物列伝

2009年06月14日 | 本・雑誌・漫画
日本国怪物列伝
福田 和也
角川春樹事務所

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
かつて日本に存在したあまりに凄すぎる怪物・27人。渾身の最新エッセイ集。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
福田 和也
1960年、東京生まれ。慶大文学部卒。評論家・慶大教授。『日本の家郷』で三島由紀夫賞を、『甘美な人生』で平林たい子文学賞、『地ひらく 石原莞爾と昭和の夢』で山本七平賞を、『悪女の美食術』で講談社エッセイ賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


福田和也とは同い年。本を書ける事に尊敬。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本鉄道旅行地図帳増結乗りつぶしノート

2009年06月14日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
日本鉄道旅行地図帳増結乗りつぶしノート

新潮社

このアイテムの詳細を見る



これは「乗り鉄」にとっては便利。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のミッキー・マウス

2009年06月14日 | 本・雑誌・漫画
夜のミッキー・マウス (新潮文庫)
谷川 俊太郎
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
詩人はいつも宇宙に恋をしている。作者にも予想がつかないしかたで生れてきた言葉が、光を放つ。「夜のミッキー・マウス」「朝のドナルド・ダック」「詩に吠えかかるプルートー」そして「百三歳になったアトム」。ミッキー・マウスもドナルド・ダックもプルートーもアトムも、時空を超えて存在している。文庫版のための書下ろしの詩「闇の豊かさ」も収録。現代を代表する詩人の彩り豊かな30篇。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
谷川 俊太郎
1931(昭和6)年東京生れ。’52年「文學界」に詩を発表して注目を集め、処女詩集『二十億光年の孤独』を刊行、みずみずしい感性が高い評価を得る。以降、現在まで数多くの詩集、エッセイ集、絵本、童話、翻訳書があり、脚本、作詞、写真集、ビデオなども多数手がける。その詩は海外でも広く支持されている。読売文学賞を受賞した詩集『日々の地図』をはじめ、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


谷川俊太郎さんの文はとても素敵だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澤の屋旅館・・・外国人で満員の旅館

2009年06月14日 | 旅・外国
詳しくはこちら→http://www.tctv.ne.jp/members/sawanoya/

もっともっと、いろんな国の人に日本を知って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆびさきの宇宙―福島智・盲ろうを生きて

2009年06月14日 | 本・雑誌・漫画
ゆびさきの宇宙―福島智・盲ろうを生きて
生井 久美子
岩波書店

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
世界で初めての盲ろうの大学教授、福島智。極限状況で、人はどう生きるのか。人間にとって本当に大切なものは何か。膨大なインタビューをもとに、その人間的魅力に迫る。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
生井 久美子
朝日新聞記者。京都市生まれ。上智大学文学部心理学科卒業。1981年、朝日新聞入社。仙台支局、政治部、学芸部、地域報道グループなどをへて、09年4月から生活グループ。95年家庭面の連載「付き添って」でアップジョン医学記事賞受賞。医療や介護、福祉の現場の取材を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

盲ろう者(盲聾者、もうろうしゃ)とは、盲ろう(英:deafblindness、deaf-blindness、deaf/blindnessとも)である人のこと、つまり視覚と聴覚の重複障害者のことを指す。「視聴覚二重障害者」「ろう盲者」と呼ばれることもある。




「生きている事」を考え直させられる本だと思う。
情熱大陸×村 公一・矢澤知枝・福島 智 [DVD]

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
様々な分野で活躍する人たちに密着取材、紹介していくドキュメンタリー番組""情熱大陸”
遂に待望のDVD化!!

本作品には、漁師・村 公一、介助犬トレーナー・矢澤知枝、バリアフリー研究家・福島 智の3名を収録。

【商品仕様】
商品構成:◇本篇ディスク約75分(予定)


【スタッフ】
演出:茂原雄二 ナレーター:窪田等 撮影:松永朋広、三好保彦、市川元樹 音効:井田栄司
制作協力:SLOWHAND プロデューサー:中野伸二、井口岳洋、伊豆田知子 (C)2008 毎日放送・スローハンド


【キャスト】
村 公一、矢澤知枝、福島 智


【本編収録内容】
●村 公一(2007年9月2日放送)
「村さんのスズキ」「村さんのわかめ」。和洋問わず、プロの料理人がこぞって求める村の食材には、ただ新鮮なだけではない旨さがあるという。
獲る技術の高さ、魚に対する理解の深さ、消費者に最高の食材を届けたいという想いには比類ないものがある。彼のスズキが「言語を超えた味」になる秘密とは、一体何なのだろうか?
●矢澤知枝(2006年8月27日放送)
日本における介助犬育成のパイオニア。介助犬とは、手足や身体の動きに障害を持つ人の日常生活を助け、心まで癒すパートナードッグ。私がトレーニングした人と犬は、その後満足した人生を送る確信がある。」と語る矢澤だが、実は彼女の日常の大半を占める介助犬トレーニングの仕事は完全なボランティア。「本当に幸福感を感じるものはお金では買えない」という信念が、彼女の毎日を突き動かしている・・。
●福島智(2005年3月27日放送)
東京大学先端科学研究センター助教授。神戸市で生まれ、9歳のときに失明、18歳で耳が聴こえなくなったが。両手の指先を点字タイプライターに見立てたコミュニケーション方法「指点字」を母親とともに開発し、全国に1万数千人いるといわれる「盲ろう者」(視覚と聴覚の重複障害者)に希望を与えた。東大助教授としてバリアフリープロジェクトを推進する一方で、二重の障害をもつ盲ろう者の希望の星として輝く福島の魅力に触れる。


【テレビ オンエア情報】
2005/3/27、,2006/8/27、2007/9/2放送
MBS・TBS系全国ネット
毎週日曜日23:00~オンエア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アルツハイマー」からおかえりなさい

2009年06月14日 | 本・雑誌・漫画
「アルツハイマー」からおかえりなさい
荒井 和子
ポプラ社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
夫がアルツハイマーに。六十数年連れ添った夫婦に、危機が訪れた。絶望的な思いにとらわれながらも夫を支える妻。ところがある日…夫婦の絆が胸を打つ、感動の手記。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
荒井 和子
1927年生まれ。東京都立第一高女卒。医師の夫・保経とともに、長く医院を支える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


夫婦・・・お互い尊重し、大切にしていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷なめクラブ

2009年06月14日 | 本・雑誌・漫画
傷なめクラブ
光浦 靖子
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る



光浦 靖子さんの個性がよく出ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲かるお店の「すごい!」見せ方

2009年06月14日 | 本・雑誌・漫画
儲かるお店の「すごい!」見せ方 (PHPビジネス新書)
高橋 芳文
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
いくらいい商品を扱っていても、気づいてもらえなければ人は集まらない。
かといって、単に派手にするだけでは、かえって悪印象を与えてしまう……
肝心なのは、「心地よく目立つ」見せ方なのだ。
本書は、ユニークな看板などで多くの店の業績を向上させた著者が、
看板のみならず、店舗の入り口、レイアウト、POPやチラシ、
そして接客まで、あらゆる「見せ方」を説くもの。
集客と売上をアップさせる秘訣が満載!

内容(「BOOK」データベースより)
いくらいい商品を扱っていても、気づいてもらえなければ人は集まらない。かといって、単に派手にするだけでは、かえって悪印象を与えてしまう…肝心なのは、「心地よく目立つ」見せ方なのだ。本書は、ユニークな看板などで多くの店の業績を向上させた著者が、看板のみならず、店舗作りやPOP、チラシまで、あらゆる「見せ方」を説く。集客と売上をアップさせる秘訣が満載。


集客の秘訣・・・物凄く知りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像の本

2009年06月14日 | 本・雑誌・漫画
仏像の本
仏像ガール〔本名:廣瀬郁実〕
山と渓谷社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
仏像ガール」がご案内する感じて楽しむ仏像の世界。
かたちを見るだけでドンドン分かる!散歩や旅のお供にもお勧めの一冊です!

「仏像」は好きですか?どんなイメージを持っていますか?古いもの?難しいもの?それとも怖いもの!??
――本書は、そんな先入観を吹き飛ばし、改めてもう一度「仏像と出会う」本!

内容(「BOOK」データベースより)
仏像ナビゲーターとして活躍中の「仏像ガール」がご案内。感じて楽しむ仏像の世界。



仏教への興味が増して来ると同様、仏像をゆっくり観たくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贖罪

2009年06月14日 | 本・雑誌・漫画
贖罪 (ミステリ・フロンティア) (ミステリ・フロンティア 55)
湊 かなえ
東京創元社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
誇るべきところは空気のきれいさ、夕方六時にはグリーンスリーブスの音色。そんな穏やかな田舎町で起きた、惨たらしい美少女殺人事件。犯人と目される男の顔をどうしても思い出せない四人の少女たちに投げつけられた激情の言葉が、彼女たちの運命を大きく狂わせることになる――これで、私の罪は、償えたのでしょうか? 衝撃のベストセラー『告白』の著者が贈る、新たな傑作。


ミステリーの新しい書き手が出てきて嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする