旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

休日はローカル線で 成田山新勝寺と二人静と黒切り蕎麦 成田線をで呑む!

2014-08-23 | 旅のアクセント

小江戸・佐原の中心部には馬場本店酒造、東薫酒造と2軒の酒蔵が並ぶ。
東薫酒造で "吟醸二人静" と "1986.長期熟成酒・原酒" を求めて成田線のラストスパートだ。

 成田線の起点佐倉駅、ここで総武本線から分岐する。0kmポストが静かに建っている。
総武本線は九十九里を、成田線は利根川沿いをそれぞれ銚子をめざすのだ。

成田駅から成田山新勝寺へ続く参道、左右から名物の鰻を焼く香ばしい匂いがしてくる。

仁王門の紅が鮮やかな大提灯の「魚がし」の文字は、魚河岸講の奉納によるものだそうだ。
浅草同様ここでも鮮やかな大提灯は訪日外国人旅行者に大人気だ。

仁王門から本堂へと上る階段脇には一対の「狛犬」が睨みを利かせている。
たてがみに尾、頭上の宝珠まで金に塗られた派手な狛犬は、江戸火消しからの奉納だ。

本堂の右手に1712年に建立された三重塔が聳える。
朱に金にと極彩色に彩られた「十六羅漢」の彫刻が見事だ。

成田で銚子行に乗り継いで50分ほどで佐原に降り立つ。
小江戸・佐原は江戸時代から利根川の水運を利用して栄えた情緒あふれる町だ。
小野川沿いには土蔵造りの商家や千本格子の町家が並んでいる。

伊能忠敬旧宅前に架かる桶橋は通称ジャージャー橋。
農業用水を流す水道橋が滝のように水を小野川に落とす。

町家のひとつに天明2年(1789年)に創業の老舗そば屋「小堀屋本店」がある。

名物 "黒切りそば" は昆布の粉を練りこんだ真っ黒な麺、独特な香りと歯ごたえが楽しい。

成田線は銚子の一つ手前の松岸駅で総武本線と合流してその旅を終える。
本線より13キロほどの遠回りは、300mlの吟醸生貯蔵酒を愉しみながらの45分だ。 
駅から15分で利根川にぶつかる。河口近くの大きな流れは向こう岸が小さく見える。
三国山脈から320km、日本一の大河・坂東太郎の旅もまもなく終わる。鹿島灘はすぐ先だ。

<40年前に街で流れたJ-POP>
ひと夏の経験 / 山口百恵 1974年



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。