イカルが来た 2017年06月25日 | 野鳥 飛来したイカル 聞き慣れぬ鳴き声の野鳥が高いカラマツのトップに止まった 幸い枯れ枝なので鳥の姿は確認出来るが色や姿が定かでない 望遠レンズを急いで鳥に行き取り合えずパチリです。 写した野鳥を確認するとイカルでした。 遠目にはシメに似て見えてました。
キツリフネとオオハナウド 2017年06月25日 | 野草 キツリフネ 直射日光の当たらぬ場所にキツリフネの花が 咲き始めてます。 オオハナウド 湿地の草原には他の野草よりも一段と丈の高い オオハナウドが立ち並んで開花中であります。
庭を彩る花 2017年06月25日 | 花畑の植物 タッタナゼシコ タッタナゼシコが一斉に咲き始めた 晴天の日に見ると一層、綺麗に見えましょう。 アケボノフウロ ゲンノウショウコの仲間であるアケボノフウロが 咲いてます。 綺麗です、しかし繁殖力も強そうで増え過ぎが心配。 石楠花 同じ石楠花でも花の色が真っ白から ピンクと個体により微妙に違います。 マリーゴールド クラスメートが種から育てた苗をプレゼントされ 綺麗に咲き始めてます。 手入れ次第で秋口まで咲いてくれるでしょう。 亜麻 宿草根タイプの亜麻でしょう昨年と同じ場所に 涼しげな花を咲かせた。 オオキンケイギク ご近所の塀の周囲にオオキンケイギクが咲いてます。 特定外来生物として栽培禁止の植物なのですが 抜き取る訳にも行かずどう対応したら良いものやら。 オオキンケイギクについて