7月15日(木)
町の『花と緑の会』の視察研修旅行
町内の
ガーデニング愛好家、園芸店、フラワーマスター(ガーデニング指導)が、
他の市町村の花壇やガーデニングを視察研修する企画。
今年は夕張方面が視察場所。
貸し切りバスには47名が行く先々の沿道の花壇の花の種類や配色を見て勉強にする。
沿道の花をきれいに咲かせている所は当然ながら雑草の手入れが行き届いている。
夕張は『夕張鹿鳴館』と『花畑牧場』も見学コース。
『夕張鹿鳴館』は石炭産業が全盛だった時の建造物で迎賓館の様な施設だったとか。
昭和天皇・皇后陛下がお泊りになった部屋やお風呂を見学したが、
なにも驚くほどのものではなく現在のビジネスホテル並みの間取りだった。
『夕張鹿鳴館』に昔からあった物ではなく、この施設の社長の個人的なコレクションだと説明を受けたが、
『光の回廊』のステンドグラスの素晴らしさに目を
奪われてしまった。

ステンドグラスのスタンド、窓にも施されている。
いったいどれ程の贅沢なコレクションなんだろう。
金額を考えてしまうのはやはり貧乏人の性分ゆえでしょうね・・・
『花畑牧場』
夫に頼まれた『天使のポテト』
ポテトチップスに生キャラメルをしみ込ませた新しいタイプの北海道スイーツ。
夫が食べてみたかったらしいのでお土産に買いました
『北の零年』映画ロケ地、
北野たけしのアートギャラリー、
所ジョージのコレクション、
シネマドリームランドと見学。
それにしても夕張は寂しい。
街中には人の往来も見えないし、見学場所にも我々以外はチラホラ程度であまりいない。
一世を風靡した炭鉱町の姿はどこにも見えない、錆びれたシャッターが降りた建物が余りにも多すぎて悲しい
が、『メロン』だけは盛況らしくメロン農家のハウスが何棟も並び、
『メロン』の即売所ではあちらこちらでメロンの箱を山積みにしている。
『メロン』御殿と呼ばれそうな家が何件も建って『夕張』の再建は『メロン』が背負っているのかも知れないと思う。
お昼の『豚亭』の豚丼定食は美味しかった~
ホエー豚が柔らかく、たれも香ばしくて食欲をそそるし、
新タマネギの生ハムサラダは絶品だった。
おまけに豚ひき肉を包んだ長イモ餅の汁物もホエー豚の出汁が浸みて美味しいし、
ツルっとしたのど越しで何杯もいけそうだ
心配されていた天気も全くそんな気配もなく今日一日楽しく過ごさせて頂きました
来年はどこに行けるのかな、また楽しみにしていますから

町の『花と緑の会』の視察研修旅行

町内の

他の市町村の花壇やガーデニングを視察研修する企画。
今年は夕張方面が視察場所。
貸し切りバスには47名が行く先々の沿道の花壇の花の種類や配色を見て勉強にする。
沿道の花をきれいに咲かせている所は当然ながら雑草の手入れが行き届いている。

『夕張鹿鳴館』は石炭産業が全盛だった時の建造物で迎賓館の様な施設だったとか。
昭和天皇・皇后陛下がお泊りになった部屋やお風呂を見学したが、
なにも驚くほどのものではなく現在のビジネスホテル並みの間取りだった。
『夕張鹿鳴館』に昔からあった物ではなく、この施設の社長の個人的なコレクションだと説明を受けたが、
『光の回廊』のステンドグラスの素晴らしさに目を



ステンドグラスのスタンド、窓にも施されている。
いったいどれ程の贅沢なコレクションなんだろう。


『花畑牧場』
夫に頼まれた『天使のポテト』

ポテトチップスに生キャラメルをしみ込ませた新しいタイプの北海道スイーツ。
夫が食べてみたかったらしいのでお土産に買いました






街中には人の往来も見えないし、見学場所にも我々以外はチラホラ程度であまりいない。
一世を風靡した炭鉱町の姿はどこにも見えない、錆びれたシャッターが降りた建物が余りにも多すぎて悲しい

が、『メロン』だけは盛況らしくメロン農家のハウスが何棟も並び、
『メロン』の即売所ではあちらこちらでメロンの箱を山積みにしている。
『メロン』御殿と呼ばれそうな家が何件も建って『夕張』の再建は『メロン』が背負っているのかも知れないと思う。
お昼の『豚亭』の豚丼定食は美味しかった~


新タマネギの生ハムサラダは絶品だった。
おまけに豚ひき肉を包んだ長イモ餅の汁物もホエー豚の出汁が浸みて美味しいし、
ツルっとしたのど越しで何杯もいけそうだ

心配されていた天気も全くそんな気配もなく今日一日楽しく過ごさせて頂きました

来年はどこに行けるのかな、また楽しみにしていますから
