たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

イカ刺し

2006年10月03日 | 丘周り
10月3日(火)


早朝の港は雨だった。

今日の漁模様は昨日の2倍以上。

見る見るうちに太陽が出て仕事中は汗びっしり・・・
途中で飲み物が出たが歳のせいでトイレが近くなって来た私はパス。


帰りに網に掛かったイカを頂きました。
早速、刺身にしてお昼に美味しく頂きました。





丘周り初日

2006年10月02日 | 丘周り
10月2日(月)時々


丘周り初日。

朝5時半、まだ陽が昇りきらない薄暗い港の岸壁でそれぞれの船の入港を待つ丘周り達。





初日の漁模様は2トンで写真にある木の箱一杯で1トンです。

昨日刺した網にかかったスケソは活きも形もすこぶる良い。
何年か振りのスケソの感触!
外して行くうちに段々と感が戻って来るのがわかる。

今日はスケソの他に地元ではクロンボと言われる値打ちの無い魚が多く入っていて閉口した。

2時間余の丘周りのアルバイトでした。
初日はこれ位の時間で徐々に手を馴らして行かなければねっ!



コメント (4)

スケソ漁始まる

2006年10月01日 | 漁師町
10月1日(日)


今日からスケソ漁(スケトウタラ漁)が始まった。

町は一気に色めきだし港の関係者も漁師も慌ただしい。
一年の半分がスケソ漁のこの町は漁次第で町の景気も変わる。
初日の今日は網刺しで明日早朝に網上げが始まりスケソの姿を見ることが出来る。

スケソ漁が始まると来年の3月くらいまで漁師は勿論、加工場では魚の加工、タラコの生産で毎日忙しい。
地元のタラコは今やブランド品として高級デパートにも進出している。

まだ夜も明けぬ暗い頃、スケソを積んだ船が入港すると網から魚を外す人が大勢岸壁に待機している。

通称 丘周り と呼ばれている。

私も今年からそのアルバイトをさせて貰う。

夫の実家がスケソ漁師だったので魚外しは若い頃手伝ったことがある。
しかし、それから20年。

無理しないで頑張ろう・・・



コメント (4)