たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

幽霊の正体見たり枯れ尾花、

2015年05月20日 | Weblog
平成27年5月20日(水)のち



運転の苦手な私、

夫が入院している室蘭のN病院の駐車場で苦戦しています・・・

駐車場を隈なく廻る事2回、やっと誘導されました。

ところがバックでその場所に入れるのが私の技術では至難の技なのです。


何度もハンドルを切り直しては前進し切り直しては後進の繰り返しで・・・

後続の車を5分も待たせてしまいましたの・・・

夫の部屋に行くまでに汗だくへとへとになってしまいました 


夫は風邪ひいたらしく熱が出て検査が延期になってました。

なんか、悲しくなって来ましたよ~


 雨の帰り道・・・

車の音が変!

スピードが上がるに連れてパタパタと音が大きくなって来ます

これはきっとエンジントラブルに違いない!走ってる途中で変になったらどうしよう

車の事も全然解らないし運転はすごく苦手


家に着いたらすぐ掛り付けの工場に持って行かなければ!

ふう~~雨の中肝を冷やしながら運転して無事に家に到着です。


車から降りて見ると運転席の後席の窓が全開でしたの・・・

これじゃあ、スピードを上げると風が入ってパタパタ音するよね~~


 幽霊の正体見たり枯れ尾花 でしょうか・・・



ウォーキング効果、

2015年05月19日 | Weblog
平成27年5月19日(火)



午後から高齢者大学文芸クラブの合評会。

日課になったウォーキングで目にした風景を詠ってみましたの。

廃屋の 庭のスイセン 凛として 思わず歩佇(と)め 靴紐直す


ねっ、ただ歩いてるだけで無いんだから~~



SIMカード対応のタブレット、

2015年05月17日 | Weblog
平成27年5月17日(日)一時



夫の検査入院の室蘭N病院。


ガスが出なくて夫が苦しがってます

日曜日で看護師の人数が少なく対処出来ない様でしたが・・・

何度もお願いして対処して貰えました。

が、家族の頼みがなかったらまだまだ対処はして貰えなかったと思います


どこでもそうですが、家族の目が届いているといないでは悲しいながら全然対応が違います・・・




この病院のラジオは伝搬障害が全くありません

白老町の施設ではラジオの雑音が半端でなかったので夫はクリアな放送が聞けたと思います。

さてさて、白老町の施設に帰った時のラジオ対策としまして・・・


SIMカード対応のタブレットを用意しました。



これからは施設でもラジコで雑音のないクリア放送が聞く事が出来ますよ。

だから、早く帰っておいでよね~~



焼きが回ったかな・・・

2015年05月16日 | Weblog
平成27年5月16日(土)



夕方より中学校のクラス会幹事会。

クラスメイトの和ちゃんのカラオケ店『ライラック』で。

登別・白老幹事いつもの4人で最終打ち合わせです。

カラオケをする前に決めるべき事を手短にね!




日 時   6月19日(金)18時より

場 所   白老町竹浦 『ホテル北陽』

会 費   宿泊 11,000円 日帰り 6,000円   2次会『ライラック』にて会費1,000円

翌日は白老町のアイヌ博物館を見学の予定しております。

お気に入りの解説員がいますので予約しておきますね。


私、体調が今一だったので幹事会だけで開放して貰いましたの 

とっても左の肩が痛むんです

刈払機を担いで草刈りをしたせいでしょうか・・・


ご安心ください、クラス会当日は盛り上がりますよ!



早く帰っておいでよ~、

2015年05月14日 | Weblog
平成27年5月14日(木)



夫が検査入院している室蘭N病院へ。


道路の分からない小一時間の運転は疲れます

いつもの施設には車で5分、この病院には小一時間で運転の苦手な私には苦痛~~


夫の元気な様子が何よりです。

態度の悪かった看護助手さんのその後はまあまあだそうで・・・ちょっと安心しました 


お昼御飯の介助をする外は何をするでもないのですがドッと疲れます

検査を早く終えて帰っておいでよ~~



お庭の手入れ始めました。

2015年05月13日 | Weblog
平成27年5月13日(水)のち


初、庭の手入れクリック 昨年より1週間早い刈払機です。



今年もタンポポが元気に咲き誇ってます・・・

 
タンポポ、刈っても刈ってもへこたれないんでしょ



今年も庭の手入れが始まりました。

夫が造り愛した庭、高齢者の妻は微力ながら頑張って守ります~~









接遇を疑っちゃう、

2015年05月12日 | Weblog
平成27年5月12日(火)のち



夫は午前中に室蘭N病院に検査入院しました。


自分では何一つ身動きも取れない四肢マヒの頚椎損傷 

大腸検査のため1週間は入院らしいです。


N病院の看護助手Iさん(私の旧姓と同じ)がお昼ご飯の介助をしてくれましたが、

全介護の患者に対しての態度や言葉使いがすごく悪いです!

こんなにも大きく有名な病院なのにIさんの態度で病院全体の接遇が疑われますよっ


暫くのガマン、ガマン、早く検査を終わらして帰えろうね。

遠いので毎日は通えないけど又様子を見に行きます。







初日結びの一番、白鵬黒星!

2015年05月10日 | Weblog
平成27年5月10日(日)のち



本日より『大相撲5月場所』が始まりましたね。


施設入居者さん達は食堂で配膳までの観戦。

横綱 白鵬には史上初となる2度目の7連覇と35度目となる歴代最多の優勝記録が掛っています。

今や勢力アップの逸ノ城が相手、力が入る取り組みです。 



結びの一番で白鵬が小結・逸ノ城に突き落としで敗れました



力が入るところかあまりにもあっけなくて・・・


ひょっとして新しい時代の到来・・・?


入居者さん、食事が来ましたよ。

残った残った・・・という事のないようにね



検査入院だって、

2015年05月09日 | Weblog
平成27年5月9日(土)



来週12日に夫が検査入院します 


今年初めから腸の膨張感がありガスが出にくい状態が続いているらしのです

入院先の室蘭N病院は夫が怪我をして救急車で運ばれた病院です。

9年振りの室蘭N病院ヘ行く夫の気持ちはどんなん?


元気になったぞ~~!と言って欲しいです!


大腸の内視鏡検査、まっ、私の見たとこ何ともないと思うけどね






針のムシロが羽毛の座布団に、

2015年05月08日 | Weblog
平成27年5月8日(金)



高齢者大学 器楽クラブ 秋の学園祭の演奏曲が決まりました

美空ひばりが赤いミニスカートで歌った『真っ赤な太陽』

アンデス地方の民謡 サイモン&ガーファンクルで有名な『コンドルは飛んで行く』


我が北海道ジャガイモどころ真狩出身の細川たかしの代表曲『北酒場』


最近演歌の曲が多くなりました 

フルート担当の私には難しい節回しがいたる所に・・・

かろうじてアンデス地方の民謡『コンドルは飛んで行く』を滑り込ませましたが・・・

これってフルートの曲でしょ、合奏になんでなのって感じがチクチクと突き刺さります


ううっ、私、これしきの針のムシロには堪えます 

前回のポールモーリア『涙のトッカータ』を出した時にもチクチクしたムシロに座りましたの。

ですが、終り良ければ全て良し!で最初の針のムシロは羽毛の座布団になりましたからね 

アンデス地方の民謡『コンドルは飛んで行く』もきっと、いずれそうなると思います。

私始め、高齢者、なかなか馴染みのないモノは受け入れられない様ですね~~