DAIRY

のぼの日々考えすぎ!?日記

楽観論悲観論

2021年09月08日 23時00分22秒 | 日常

 

OGPイメージ

「もっとパフォーマンスを上げないと」麻也、初勝利もサウジ、豪との10月の連戦に向け気を引き締める | ゲキサカ

[9.7 W杯アジア最終予選 日本1-0中国 ドーハ] カタールW杯アジア最終予選初勝利を飾った日本代表の主将DF吉田麻也は「プレッシャーは...

ゲキサカ

 

『「もっとパフォーマンスを上げないと」麻也

  初勝利もサウジ、豪との10月の連戦に向け気を引き締める』

 

楽観的にみれば、勝ち点3取れたことは重要

悲観的にみれば、10月の連戦に向けて不安が増大した

 

大人の夜更かしはツライ

 

中学校のサッカーのコーチ

50代くらいの時の通勤時にお会いした時は

徹夜でW杯見て、ハイテンションで出勤してたな

その域まではなかなか達せないね

 

しかし、解説を聴きながらサッカーを見るのは楽しい

そして、あれこれと議論するのはまた楽しい

岡ちゃんにしか語れない代表監督論はおもしろいね

 

それはさておき

保育園、小学校から感染者判明と連絡が続々とくる

案の定、マスク万能論により濃厚接触者はゼロだ

 

濃厚接触者いなんだから大丈夫っしょ、ウィッシュ(否メンタリスト

という楽観論と

これから続々と増えるでしょ不安だ

という悲観論

どちらが正しいのだろう

いや、どちらか判断するには情報が少なすぎる

 

そして、近くの学校との

オンライン授業の導入具合の違いに驚かされるばかり

 

何が差を生んでいるのか

今の時代、紙オンリーだなんて…

 

何はともあれ

あれこれと議論することは重要だよね

 

早朝から深夜まで働いて

まぶたが閉まってきたので

議論はまた明日にしましょかね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする