のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ずるジャン

2012年07月06日 18時45分00秒 | ニュース・記事

ちょい前ですが・・・

東大のある研究室でじゃんけんで絶対負けないロボットを開発したというニュースがありました。

研究室のウェブサイトによると、このロボットは高速ビジョンを使って人間の手を認識する仕組みで、
人間がグー・チョキ・パーを出した0.001秒後にロボットハンドが人間に勝つ手を出す、
いわゆる「後出しじゃんけん」を実現し、人間相手の勝率は100%なのだそうです。

研究室では、将来この技術がロボットと人間との協調作業などに
応用できると期待を寄せているとのこと。

1ミリ秒後に人間に勝つ手の形を出せるのは、
相当早いモーターを使っているんでしょうね。
初めの形が、チョキならグーにもパーにも早くできる気がしますね。

勝率100%ですか、どうにかして負かしたいですね。
ずるしてでも、・・・(笑)
ロボットが、認識しにくい形の手を出したり、
一方の手で隠していたり、
田舎で使う特別な形にしたりすれば、
・・・勝てるんでしょうか?

そのロボット同士だとどうなるんでしょうね。
フェイクしたりして・・・

将来は、人間との協調を・・・
すてきな相手なら、わざと負けるとか(笑)

夢のある研究ですね・・・いいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad和解

2012年07月06日 13時45分00秒 | ニュース・記事

リンゴがかじられた!

アップルが中国の情報機器メーカー唯冠科技を相手取り、
iPadの商標権所有の確認を求めて訴えた裁判は、
アップルが6000万ドル(約48億円)を唯冠に支払うことで和解したそうです。

唯冠はiPadが自社の中国での商標権を侵害しているとして、
各地で販売差し止めの訴えを起こしていましたが、
和解により、一連の販売差し止め訴訟も取り下げられるそうです。

アップルは敗訴が確定すれば、中国でiPadの商標が使えなくなるほか、
巨額の罰金を科される恐れがあった。

アップルは当初、1億元(約13億円)で商標権購入を提示していたが、一方、
多額の負債を抱える唯冠側は、少なくとも4億ドル(約320億円)程度の金額を要求し、
交渉は難航していた。

アップルにすれば、当初の4倍、相手方は当初の1/6で和解です。
アップルの値切り勝ちなのでしょうか。

iPad・・・中国で作っているのに中国で売れないのはまずいということで
アップルも必死だったんでしょうか。
iPadにこだわらず、iTab(タブレット)でもよかったんじゃない?
アップルは、iTab
グーグルは、gTab
マイクロソフトは、mTab
・・・わかりやすくない?(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬漬け

2012年07月06日 07時00分00秒 | 五十肩日記

五十肩だね、完全には治らないヨ

何人もの患者を待たせている関節外科のセンセの言葉です。

そう、先日、どーしても我慢できなくて
会社の総務に頼んで、久しぶりの
昆山第一人民医院に行きました。

初めて行ったのは、1年以上前のこと。
その時は、VIP待遇なんてのを知らずに
Gに頼んで、普通の中国の人のルートで
風邪の診察を受けました。

今回は、朝7時30分に総務と病院の受付前で
待ち合わせると、『こっちです』と
連れてかれたのは、『緑卡(VIP)』受付。
担当の日本語の上手な女性看護師の案内で
関節外科へ・・・

何人も待っている中をスルスル通り抜け
一番前に
まさにVIP待遇!」と心で叫び、受診開始。

女性看護師の通訳を介して、医者と話す。
せっかく、上半身を露出してもいいように
朝、痛い右腕を動かしてシャワーをあびたのに
服の上から肩を触り、
「ココ、痛イカ?ココハ?」
の質問に答えていきました。
残念なのは、その時すでに痛みが無くなっていて
どこが痛いのか正確に言えなかったことです。

その結果、医者から出た言葉が
一番最初の言葉。そして、
「痛くても肩を動かすこと、パソコンも一時間ごとに休むこと」
「薬を出すから、まだ痛いようならまた来い」
の診断で終わり。その間約3分。

初めのVIP受付にもどって待っていると、
女性看護師が薬を抱えてやってきました。
飲み薬3種と貼り薬。

さすが、中国。肩が痛くても飲み薬が出ます。
カンポーです。

一日2回4錠の薬
 
薬の名前もおどろおどろしい字体で書かれていますし、
中も赤と黒のツートンカラーのカプセル。
アッチ系のような薬です。知らないけど・・・

そして、一日1錠の薬。
 
こちらは、まともな白い錠剤。

そして、

「これは本当に痛いときだけ飲んでください。」
と念を押された恐怖の薬。
よっぽど強いんでしょう。
怖くて開封してません。

そして、貼り薬。
 
前にTVのコマーシャルで宣伝していた蛇のエキスの
貼り薬は、かぶれました。
医者が推薦するんですから・・・大丈夫ですよね


前回は、いかにも蛇のエキスって感じの緑色でしたが、
今回は・・・黒。

しばらく試しましょう


それにしても数えたら18日分もありました。
薬漬けです
でも、あまり早くなくなってまた病院に来られても
先生が困るんでしょうね・・・
なんせ、人が多いから・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨あけてた

2012年07月06日 06時45分00秒 | ニュース・記事

納得と思わせる記事が・・・

上海市気象局が、
6月17日から始まった梅雨が7月3日で終了したと、
梅雨明けを宣言しました。

今年の梅雨は、過去10年の平均に比べ5日短く、
累計降水量も例年を大幅に下回ったそうです。


最近のこちらとなりまち昆山でも
日中のカラ天気を見れば、
梅雨明けは納得です。
さて、梅雨という季節の行事が終わりました。
つぎは、突電の夏がやってきます。


 
【こっそりダイエット日記】
昨日の食事は、
朝:野菜ジュース
昼:会社の中華
夜:カップヌードル
(藤吉郎様なし)
結果:目標まで14斤



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする