のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

高温手当の義務化

2012年07月08日 19時35分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

中国政府はこのほど、
1960年に交付された「防暑降温措置暫行弁法」を見直して、
「防暑降温措置管理弁法」を制定したそうです。

内容は、35℃を超える高温下で野外労働に従事する労働者に対し、
一定の手当の支払いを義務付けることなどが盛り込まれたのだそうで、
雇用企業は35℃を超える環境で労働に従事させる場合は、
社員に飲み物を提供し、賃金とは別に一定の手当を支払わなければならない。

飲み物を金銭で代替することや、手当支払いを物品提供で肩代わりすることも禁止。
高温を理由に労働時間を短縮しても、賃金を減らすことは認められない。


こちらに赴任してきて、驚いた手当の一つに高温手当がありました。
わが社は現金でしたが、聞いてみると飲みモノで代用という会社もありました。

それが、これからは手当として支払うことが義務化されたようです。
でも、高温環境って、野外だけじゃないですよね・・・
熱い溶鉱炉のそばで働く人だっているでしょうに・・・
その人には支払わなくてもいいんでしょうか?

中国の人件費・・・ウナギ登りです。

あーーっ、うなぎ、食べたぁ―イ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからかぁ

2012年07月08日 07時00分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

牛の生レバーの飲食店などでの提供が禁止される前の先月末、
焼き肉店で牛の「レバ刺し」を食べた8人が下痢や発熱の症状を訴え、
食中毒と見て、この店を7日から5日間の営業停止処分にしたそうです。

先月29日にグループで「レバ刺し」を食べた4家族11人のうち、
小学生5人や親など合わせて8人が
今月5日にかけて下痢や発熱の症状を訴えたそうです。

検査の結果、小学生5人から、
牛肉などを生で食べた場合に食中毒を引き起こすおそれのある
細菌「カンピロバクター」が検出されたということです。

この店はもともと「レバ刺し」を提供していませんでしたが、
牛の生レバーの提供が禁止になるのを前に、
客からの要望を受けて先月中旬から
「レバ刺し」を出していたということです

もともと出してなかったのに
ちょっと出したら、当たっちゃったんですね
経験ないならやめておけばよかったのにネ

って、この記事・・・
先月29日に食して5日に症状がでたんですかね
中5日もありますヨ・・・

実は、先日、ラーメンがおいしいと評判の
昆山の日本料理店に夜行って、
一品料理を頼みすぎて
結局麺までたどり着けなかったのですが・・・

その一品料理の中に串焼き7本セットを頼んだんです。
7本まではいろいろ選べるとのことで、
中に、レバーを2串頼みました。

そして出てきたレバー・・・
一本しかないのと、
串からポロッと崩れ落ちるほどの
超レアな焼き具合でした。
店員「スイマセッ、レバ、一本アトデ、モテキマス」と
流ちょうな日本語で、
もう一本は今焼いていることをしらせて去りました。
そのレバーをひとくち食べました。
やっぱり、焼きが、あっまぁーーーーいっ
もう一口、
やっぱり、焼きが、あっまぁーーーーいっ
・・・それ以上はやめました。

しばらくすると、『スイマッセ、レバ、デス』と
もう一本のレバーがやってきました。



やっぱり、焼きが、あっまぁーーーーいっ



ということは、この店の焼き方なのかぁ


でも、食感がなじめなかったので
そちらは、手を出しませんでした。



その晩・・・下しました。



でも、最初のニュースの記事がただしければ・・
そろそろ発症かぁ!!!


 
【こっそりダイエット日記】
昨日の食事は、
朝:野菜ジュース
昼:昆山麺
夜:餃子たらふく
(藤吉郎様なし)
結果:目標まで15斤



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする