今日もカンカン照りでしたが、マイ電チャリをこいでハローワークに登城してきました
1月に150日間の失業手当(基本手当)需給を認めていただき、
今回がラス前の認定日でした。
今日の登城により、2度のセミナー受講を認めていただき、
先月の認定日から昨日までの28日分のお給金が、
おそらく週末には振り込まれることとなりました(^^)/
これで149日分が振り込まれることになりました
そうです、残り1日分が、来月の認定日までに2度の就活をこなせば支給されるのです。
1日分のために28日後までに2度の就活です。
もう、支給を断ろうかと思っていましたが、
実は梅ちゃんもラス前の認定日にうれしいことがありました。
そして、私にも、
実は少々期待はしていたのですが、
『新型コロナ感染症等の影響に対応した給付日数の延長に関する特例について』
というA4片面の紙を頂戴しました。
つまり、離職日と緊急事態宣言との関係で、私の場合は、第2回目の宣言との関係ですが、
対象者となれば、支給日数が最大60日の延長されるというお達しです。
いま、わが埼玉は、宣言ではなくマンボーです。
かつ、わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)はマンボー対象地域外です。
なので、期待半分以下で登城したのですが、
『○○さぁ~ん、来月の認定日に60日の延長の可能性があります』とのお言葉
マスクの中では、ニヤリしていたのですが、驚いたふりをして
『か、可能性ってなんですか?』と聞き返しました。
すると、『来月の認定日までに就職が決まった方は延長されません』とのこと
つまり、支給対象ということになりそうです(^^)v
ということは、来月で終わりと思っていたお給金が、
9月まで延長されました。(9月は数日分ですが)
来月支給がなくなるので、年金(特老厚)に切り替えるつもりでしたが、
その申請も延長です。
失業手当(基本手当)に比べて、特老厚は75%になり、かつそこから税金がひかれます
生活もさらに引き締めねばと思っていたところでしたので、
2か月延長は家計的にはラッキーです
課題は、認定日までの2度の就活、
7月認定日分はもうセミナーで確保してあるので、
8月、9月分にあと4回をなにかしなくては・・・これが大変