のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

デジタル五輪・リモート五輪を

2021年06月24日 20時21分03秒 | ニュース・記事

『陛下が五輪の開催が感染拡大に繋がらないかご懸念されている』という宮内庁長官の言葉に対して
官房長官が、『宮内庁長官自身の考え』との見解を示したというニュース
これは、官房長官まずいっしょ。
官房長官も宮内庁長官も仲間同士なのではないですか?

いまの国内外のコロナ感染の状況をご覧になれば、陛下がそのようなご懸念をお持ちになるのは当然でしょう。
ご懸念を持たれておられるのですから、
五輪組織委員会や、政府、東京都のトップがすぐに皇居に行って、
『これこれこういう風に行いますので、ご心配は不要です』と説明しにいくべきでしょう。

開催が感染拡大しないようにというのは、日本だけでなく国外に対してへのご懸念であろうと思います

やはり、無対策の観客1万人はやめ、
ワクチン接種2回後2週間以上の制限を加えたうえでの日本人の観客・取材陣の入場許可に
したらいかがでしょう。

完全ノーマスクでもその後首脳が感染したというニュースがなく成功した先進国首脳会議も
会場の街では感染が広がっているというニュースもあります。
記事では、ワクチン接種を受けていない人たちに感染が広がっているとのことですので
そのような場所に各国のG7取材陣が街中をうろついていたためではないかと思われます。

・東日本大震災10周年取材ごの宮城県の感染拡大
・春の選抜甲子園大会後の関西圏の感染拡大
そして、
・G7開催都市での感染拡大
人流とくに取材陣の人流増加が感染拡大を引き起こしていると思われるエビデンスが
出てきています。
もしかしたら日本人の取材陣かもしれませんね。
これを参考に五輪取材体制を組織委員会は考えて、
陛下を安心させてもらいたい。

無観客でもいいではないですか
日本のデジタル技術・通信技術を世界に見せつけて
史上初のデジタル五輪・リモート五輪
を成功させてもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場大江戸温泉物語閉館

2021年06月24日 17時55分34秒 | ニュース・記事

お台場の大江戸温泉物語が閉館というニュース

ここ、一度だけ利用したことがあります。
このブログを検索してみると、2014年10月に台湾出張の時に利用しています。
ちょうど、会社の下半期経営計画会議が土曜日に行われ、いったん帰宅して再び午後8時に渋谷へ行き
そこからシャトルバスで、この温浴施設に到着、
温泉で汗を流した後、仮眠して翌朝4時の羽田行きのバスにのって、
昼頃台湾到着という旅程でした
今から考えると、無茶な旅程です。
ってか、『出張を楽しむ』という考えでチョイスしていました

中は、お祭りの屋台が室内に並べられたようになっていて、
浴衣姿の若者たちが夜遅くまでたむろしていました。

わたしは、この

早朝便前泊フライトプラン 2800円』での利用
HPを確認したら、若干お値段はアップしてましたが、まだありました。

なので、若者が夜更かししている中を私は
お風呂に使った後は、特にすることが無いので
仮眠室でスマホアラームをセットして寝ました。

閉館の記事によると、この土地は、
東京都から20年契約(延長なし)で借りていたんですね。

お疲れさまでした。
あの日だけでしたが、安価なプランの提供に感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする