のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

穢れをきれいさっぱり

2021年06月30日 20時21分28秒 | 日記

今週日曜日に『茅の輪くぐり』の記事を書きましたが、
その神社のHPに、6月30日午後3時に夏越大祓式(茅の輪くぐり神事)を行うという説明があり、
今日も、サイクリングがてら神社に行ってきました。
ちょっと早く着いたので、先日失敗した『茅の輪くぐり』を再度行いました。
これで、半年の罪・穢れが2回も祓われたことになるのでしょうか(^_-)-☆
きれいさっぱりです

さて、3時になると、白装束(っていうのか?)にマスクの神官の行列が
社務所から出てきて、鳥居の輪っかの外側から中に入り、

半時計方向にグルリ

再び外から入り、次は時計まわりにグルリ

3度外から入り、半時計方向にグルリ

4度目はまっすぐ

参道を進んで本堂へ

そのまま中に上がっていくのかと思いきや、右折して社務所のドアから入っていかれました


そのあと、本堂で何か行われるのかと、しばらく待っていましたが

なにも起こりませんでした・・・・(T_T)

毎年行われている神事なのに
今まで見たことがありませんでしたので、
ちょっと清められた気がしました。

ご苦労様でした。


<追記>
記念にコレを購入してきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接種券フリーにしてもよいのでは?

2021年06月30日 20時04分49秒 | ニュース・記事

自治体のワクチン接種、一転ブレーキ』というニュース
分かるような気がします。
自治体の方は、自治体が把握(管理)している住民名簿に従って、
高齢者、基礎疾患、64歳以下と接種券を配布していき、それぞれで予約を取っている中で、
大規模接種センターなるものが登場し、
さらに職域接種まで始まり、
さらに私の母のように、自治体から送られてきたが、他県の療養先で接種する場合もあり、
自治体にとっては、自治体内のだれがどこに予約したのか、接種したのかを把握できていないんじゃないでしょうか?
だから、特に大規模接種センター近くの自治体などは、
政府に要求したワクチンが余ってしまっているところもあるんではと思います。

日本中を合計すれば、日本人全員が2回接種できるだけのワクチンはあるんでしょうが
余っているところと、不足しているところが出てしまっているんでしょう。

テレビでは、不足している自治体の担当者が、
接種券を配布するかしないかを悩んでいる映像が流れていました。

いいんじゃないですか、接種券はどんどん配ってしまっても

あとで予約を受け付けるときに、予約数に自治体内で制限すれば・・・とおもいます。

以前も書きましたが、
自治体、大規模接種センター、職域接種といろいろなところで接種可能になってきているのですから
どの自治体でどの会場で、いつ何本のワクチンがあるかを公開してやれば、
どこで接種するかは個人に任せ、
現場で管理できれば、接種券なんかいらないんじゃないでしょうか?
ただ、日本人が2回分接種するまでは、接種したという証明書は必要でしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする