日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています
政府が示した「原則4人以内」の条件を、
コイケさんは、「原則2人、90分以内」と条件を厳しくしてマンボーすると決めたというニュース。
この記事によると、わが埼玉は、さらに規模しく「1人だけか同居家族」という条件なのだそうです。
ったく、モーッ
でも、これで
『孤独のグルメ』の五郎さんは、都内ひとり飯を楽しめるでしょう
そして、これで、
『孤独のグルメ』の原作者の久住センセは、同じお店で、ひとり酒を楽しめるでしょう
宣言とコイケ禁酒法で疲弊した東京の小さな飲食店を
おおいに紹介して、助けてあげてください。
ただし、撮影も少人数でお願いします。
『孤独のグルメ シーズン9』に期待します。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume9/
がんばれ!テレ東!
政府が示した「原則4人以内」の条件を、
コイケさんは、「原則2人、90分以内」と条件を厳しくしてマンボーすると決めたというニュース。
この記事によると、わが埼玉は、さらに規模しく「1人だけか同居家族」という条件なのだそうです。
ったく、モーッ
知事さんたちや政府に物申す専門家さんたちは、検査陽性者をどこまでにしたいんでしょうかね。
一年経ってもなお、『コレラ、細菌性赤痢、ジフテリア、パラチフス、腸チフス』などの感染症と
同じ扱いをしなければならないのでしょうか?
聞くところによると、厚労省は、昨年8月末に、
『インフルエンザ、炭疽、発疹チフス、乳児ポツリヌス症』などの感染症と
同じ扱いにしようとしていたらしいのですが、
おそらく専門家の「まだはやい」という意見がありとん挫したのでしょう。
たしかに昨年8月の段階では、越冬していないのでわからないこともあったでしょう。
でも、それからもうすぐ1年です。
すべての季節を通過した今ならば、敵の正体もわかってきたのではないでしょうか
インフルエンザだって、毎年冬になれば、
流行しそうな型、今時の言葉では変異株に合わせてワクチンを接種します
おそらく、今回のCOVID-19もこれからは毎年ワクチン接種が必要になるのでしょう
ただ、医療従事者がワクチン接種を行っていれば、
今のように、病棟を隔離して、防護服で治療にあたるということも
しなくてよくなるのではと思います。
みんなが、ある程度の免疫を持って
ビアガーデン、大きな宴会が自由にできる日
待ってます