のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

向こうで貫太郎一家

2021年06月14日 19時06分36秒 | 芸能人

あれだけ五輪開催に消極的だった情報番組を模倣した朝・昼のバラエティが最近手のひら返しをして
五輪開催を容認し始めたとYoutube界隈では話題になっておりますが、

手のひら返しではなく
ちゃぶ台返しでは、星一徹とこのひとが有名ですが、旅立ってしまいました

初回が1975年ということは私が高校卒業の年だったんですね
青い春の時代ですから、この時間帯は、伝説の『時間ですよ』から続けてみていました
『寺内貫太郎一家』
私はシーズン2くらいまでは毎週楽しんでいましたが、
Wikiで確認すると、そのあと、単発で、最後は2000年まであったようです。

ポッチャリの作曲家さんが素人口調で演技されていたのを覚えています。
すでに、奥様、ばぁちゃん、そして長男が先に旅立ってしまっていますので、
あちらの方で、ちゃぶ台返しをされるのでしょう

先日の任三郎さんもそうですが、
若いころに見ていた番組の出演者が旅立たれたというニュースが多くなりました。

出会える人の数よりも、別れる人の数が圧倒的になりました

いずれは、私も・・・
なので、早く、エンディングノートを完成させなきゃ(^_-)-☆


貫太郎さん、ご冥福をお祈りいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが『ひとり飯』の作者

2021年06月14日 18時20分38秒 | 映画/TV/ネット

先週、テレ東で『孤独のグルメ』の新しいシリーズをこの時期に放映すると紹介しましたが、
その原作者さんが、こんな苦言をしたというニュースがありました。

・複数人での飲食を理由に飲食店が一律で制限されるのは、どうなんだ
  毎食でなくとも、一人での外食が日常な人は、少なくない
  小さな飲食店は、そういう人にも支えられている部分も大きい
居酒屋を全部酒類禁止にするのは、あまりに雑な考え
  居酒屋は酔っ払って騒ぎたい人がすべてではありません。
  静かにひとりリラックスしたい人もいる

さすが、『ひとり飯』の作者です。

・酒類禁止にしても、状況はちっとも良くならない。
  原因が見えないのに同じ規制だけかけ続けても何も変わらない。
・最初の緊急事態宣言の時のライブハウスをやり玉にあげてたが満員でオールスタンディングでギャーギャーと騒ぐようなライブハウスなんてごく一部
  多くのライヴは満員には程遠い。静かでもみんな楽しんでる。なのに全部やめさせた。
・飲食店やライブハウスの実情を、政府は全然知らないし、知ろうともしないで、悪者に仕立てて、対策をしてる

ごもっとも!
そうそう去年はエビデンスもなく、パチンコ屋さんもターゲットにされてました・・・

そして、
・ひとりで来た人にはアルコールも出すとか、ある程度以上の人数の客は、入店を断るとか、方法はいろいろとある。
という提言もされています。

ごもっとも!ごもっとも!

ただし、
・政府はそのあたりの対処が、ものすごくおおざっぱだと思っています。
・飲食店やライブハウスの実情を、政府は全然知らないし、知ろうともしないで、悪者に仕立てて、対策をしてる
に対しては、相手がちょっと違うかなと思います。

それを言うなら
・自治体の長はそのあたりの対処が、ものすごくおおざっぱだと思っています。
・飲食店やライブハウスの実情を、小池さんをはじめ自治体は全然知らないし、知ろうともしないで、悪者に仕立てて、対策をしてる
でしょう。

新しいシリーズで是非、東京の居酒屋さんたちを救ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする