のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

12人で1000万人検査

2021年08月04日 20時33分15秒 | ニュース・記事

先日、『中国の分析力おそるべし』というブログを書きましたが、
今度は、『中国の対応力おそるべし』という感じのニュースがありました。

彼らの分析によると、
南京空港から侵入したデルタ株が全国で485人確認されていて、
このうち、武漢では昨日・おとといの2日間に12人の感染が確認された
とのこと。

12億以上と言われる人が住む中国全土で485人という
さざ波以下の凪の状態にもかかわらず、
武漢では、1200万人いるとされる全市民を対象にPCR検査
に乗り出したのだそうです。

市民全員のPCR検査・・・
『あおり慎一のモーニングショー』でTT氏が喜びそうな話題です(^_-)-☆

でも昨日・おとといの感染確認に対して市民全員への検査・・・
この記事に張り付けられている写真が今日のものならば
その対応の早さにビックリです。

ただ、街中・屋外にテントを張って検査しているのですね。
さすが、中国

でも、コレ
検査して、陽性が確認されたら、どうするんですかね。
一年前のこの街のように、
再び街の一区画をバリケードで区切って、完全隔離?
検査、陽性確認、一発隔離
濃厚接触者もでしょうか・・・
それも、中国

対応の早さだけは、この国でもマネしてほしい。
是非、
政府の分科会メンバーは、
中国調査団を結成して観てきてほしいなぁ

尾身さん、西浦さん、中川さん、尾崎さん、いかがですか
緊急事態宣言の間に、武漢を訪問して見聞を広げ
新しい日本をつくってください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失業手当生活から特老厚生活へ

2021年08月04日 19時42分02秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

今日は、失業手当(基本手当)の認定日のためハローワークで電チャリでいきました。
指定時間は10時半、まだ気温が30度を超えるか超えないかの時間だったので、
それほど汗は出ませんでした。

今月ははやいうちに、職業相談が2回、訓練相談が1回を行い、
月2回の就活回数をクリアしていますので、
書類を出すときも少し余裕でした。

やがて、『○○さ~ん』と呼ばれ、
先月分の28日分の失業手当の支給を無事認定をうけました。
さぁ、次は来月の認定日までにまた2回の就活をせねばと思っていると・・・

『○○さん、支給の残り日数が5日ですので、次回は来週水曜日が認定になりますが来れますか?』
『来週ですか?来れます。でも1週間で2回の就活をしなければならないのですか?』
『いいえ、2回は必要ありません。この紙に、認定日が近かったのでと書いてください』

ということで、次回は何もせずに、ただ指定の時刻に行くだけで終わりです(^^)/

昨年12月のたんじょうびに定年退職して、
1月に支給認定を受けてから、150日プラス60日(7カ月弱)
緊急事態宣言下の就活のために60日分も支給日数加算された失業手当が
いよいよ来週で終わります。

少し節約した生活をすれば暮らしていけるだけの
失業手当を7カ月も支給していただきました。
去年の給与明細の年間雇用保険額で計算すると
計算上では、サラリーマン生活で支払った金額以上の額になります。

日本国のありがたい制度に感謝します。

さぁ、次は、年金生活が始まります。
まだ、65歳になっていないので、特老厚になります。
失業手当の受給が終わるので、
来月から特老厚の支給を受けるために手続してきたいと思ってます。

来月から来年の誕生日までの1年4か月は、
失業手当より少ない額の特老厚で暮らしていくことになります。

生活をさらに絞ることと、ギグワーカーって言うのでしたっけ
ちょっとした在宅勤務のアルバイト的な仕事でもして
こずかいくらいは自主調達したいなと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする