のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

特老厚申請予約ゲット

2021年08月08日 20時30分43秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

先週の認定日での決定により、
今週ハローワークに行けば、
2回の就活なしで最後の失業手当(基本手当)が終了することになりました。

したがって、我が家の収入源は、年金に移ります。
先週、梅ちゃんが2回目のワクチンを接種しに行っている間に
年金事務所に特別支給の老齢年金(特老厚)の申請相談の予約を取りました。
梅ちゃんも一緒です。

我が家は、わたしが63歳で、梅ちゃんが61歳の2歳差の老夫婦。
共に、去年の誕生日から特老厚受給資格はゲットしていましたが、
共に、失業手当と特老厚の金額を見て、失業手当を選んでいました。

共に、失業手当が終了しましたので、
共に、昨年送られてきていた『年金請求書』を記入して
共に、年金事務所に行って申請して来ようと思っています。

あらかじめ、私の分は記入したうえで、
専用の予約電話番号にかけ、予約日予約時間を決めたのですが
その電話(フリーダイヤル)で、
わたしと梅ちゃんの情報を伝えると、
『年金請求書』以外に必要な書類(戸籍謄本、通帳、雇用保険受給資格者票)を
丁寧に教えてくれました。

あらかじめ、Youtubeで、『年金請求書』の記入方法や
必要書類を調べておきましたが、
電話の中で、あらためて確認でき、とても親切でした。

特老厚は、もらわないと消滅してしまう
65歳の誕生月までの特別にいただける年金です。
失業手当に比べれば、金額は少なく貯金の持ち出しになりますが、
いただけるものは、いただいておかねば・・・

そして、私も梅ちゃんも、体が頭が動くうちは
自分のこずかいは自分で稼ぐ
を目標に、これからの余生を過ごしていく予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風9号の影響の2つ

2021年08月08日 19時55分46秒 | ニュース・記事

台風10号は、こちら日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)では
大きな影響がなく、過ぎ去っていきました。
その10号を追いかけるように9号が日本に近づいてきています。

ただ、明日の午前中ならば、こちらには届かないようで、
わたしのサイクリングコースである森林公園のHPを確認すると、
8月9日(月曜日) 早朝開園 開園いたします』の文字がありました(^^)/

今日の五輪閉会式は録画して早く床に入って、
明日朝6時半、出かけたいと思います(^_-)-☆

一方、
関西の方は、9号の影響があるかもしれないとして、
夏の甲子園、台風の影響で開幕が10日に順延
というニュースがありました。
不吉な幕開けです。

どうやら、スタンドには一般客は入れないようですが、
学校関係者とブラスバンドは入れるようです。
選手には、大会前と大会中で3回のPCR検査を行うようですが、
スタンド側は大丈夫でしょうか?

主催と後援は、
あれだけ五輪開催に対して注意・警告を発してきた人たちですから
万全な感染対策を考えているのだと思いますが、
関西圏で検査陽性者が急増してきてしまった中での大会です

主催者は、きちんと、選手・学校関係者を
球場外でまん延しているウィルスから守っていただき
五輪とおなじような感動をテレビの前に届けてほしいと思います。

夏の甲子園のクラファン 残り23日で目標の5%、やや伸びが悪いか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする