のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

時速18Kmって

2011年06月25日 06時30分00秒 | 中国生活

前回の出張のように、2時間の会議のために
日本に帰国することが増えてくると、
できるだけ効率的にムダ時間なしに移動したいなと考えています。

そこでいつも使う高速鉄道の時刻表を眺めていたら、
こんなのが見つかりました。


同じ、昆山ー上海間が列車によって
17分、1時間27分・・・そしてなんと2時間44分もかけて走っています。
計算すると
17分の列車は時速176Km・・・うんうん新幹線だ。
1時間27分は、時速34Km・・・まあ止まる駅が多ければそんなもんかも
そして、
2時間44分は、・・・時速・・・時速18Kmです。
自転車クラス!
料金は半分だけど・・・スピードは10分の1。
一度暇な時に乗って・・・みたくない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の盾は昆山だけ?

2011年06月24日 16時31分12秒 | 中国生活

うーーーーーーーーーーーんっ、だめぇだあーーーーっ。
無錫の仕事がうまくいきません。
結局、先週の徹夜が無駄になりました。
月曜日にお客様にお届けしなければいけないものが
金曜日のいまもまだ・・・手元にあります。
性能が・・・でません。

ということで、今も徹夜した無錫の会社です。
データ取りの合間に・・・ネットチェック。
いつもの癖で、
昆山フレンズ
我点滅信号を走る
のブログを波乗り。
おっといけない・・・Yahooブログは魔法が必要・・・
えっ
ええっ
えええっ
ブログが・・・
ブログが・・・見えるではありませんか!?
いつものエラーはなく・・・


??
???

どういうこと?
たしかに今日の朝も昆山で2つのブログをチェックしました。
魔法をかけて・・・
なのに・・・
ここでは、・・・・見られます。
魔法なしで・・・

この会社のネットが特殊なのかもしれませんが・・・
まさか・・・
金の盾って・・・・昆山専用!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄漏水

2011年06月24日 00時00分00秒 | ニュース・記事

梅雨入りした上海市の地下鉄駅で雨漏りが相次いでいるというニュース。
地下鉄運営会社も11路線すべてで、どこかに漏水現象が存在すると認めている。
大規模改修は困難なため、応急処置にとどまっている。
専門家は「工期を優先した施工不良。現在の先進的な工法や技術的要求に
厳格に従って工事すれば、大部分の漏水は防げる」と指摘している。

河の下を通る地下鉄もあるけど大丈夫?!
って・・・
いつのなるかわからないけど
昆山にもできる東西線と南北線・・・
昆山は運河の町・・・
地下鉄は・・・やめましょう
高架にしてほしいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転席はバリ5?

2011年06月23日 13時28分56秒 | ニュース・記事

東京メトロが半蔵門線の男性運転士が昨年9月~今年6月に片手運転をしながら
携帯メールを約400回も送っていたと発表しました。
国交省では、運転中の携帯電話使用を禁じており、
東京メトロの社内規則でも、運転席への携帯電話の持ち込みを禁じていて、
「運転士を厳正に処分するとともに、社員教育を徹底し、再発防止に努めたい」だって。

ドコの携帯だか分かりませんが、地下鉄内でアンテナ立つんですね。
私のPHSは、だめですね。
あれっ、孫フトバンクでしたっけ・・・
地下鉄内で携帯が使えるようにするってニュースがあったのは・・・

って、そこが問題じゃないか!

いまや、相撲選手も運転手も携帯の職場内持込禁止ですか
いまに、すべての職場で禁止されるのでしょうか・・・

なまじ、携帯の電波が届くからこんな奴が現れるのであって、
地下鉄内で電波が届かないように、
ミノフスキー粒子を撒いたらどうでしょう。
そうすれば、
『車内での携帯電話の利用はお控えください』のアナウンスも不要です。
いまは、
『運転席での携帯電話のご使用はお控えください』を追加したらどうですか。(笑)

でも、万が一のときにどーするんだって
議論になるんでしょうね。
どっちもどっちか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災証明書

2011年06月23日 06時50分00秒 | ニュース・記事

震災被災者を対象に高速道路の無料化がスタートしますが、
無料通行に必要な被災証明書がほとんど被害のなかったところにも
発行されているというニュースがありました。

ちょっと前には、被災証明書がYahooオークションに出品されたという
記事もありました。

被災という意味では、震災地だけでなく、
震災によって物流が分断された企業も被災者ではないでしょうか?
いいんじゃないですか、全国区で発行すれば・・・
っていうより、被災証明書の有り無しで処理をする経費を
考えれば、
被災区間の東北高速道路一律無料
がいいとおもいますが、
どうしてそんなことにわざわざお金をかけるのでしょうかね

被災証明書がそれだけ(高速無料化)のためでないなら別ですが・・・

いいじゃないですか、オークションに出したって
もし、出したのが本当に被災者の方であれば・・・
それを高く落札してあげれば、義捐金にもなるんでは

いらないのに発行される。
だから他のほしいヒトに売る。
いいんじゃないですか・・・
I think so.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料金6ヶ月連続値上げ

2011年06月23日 00時00分00秒 | ニュース・記事

東京電力が、8月分の電気料金を標準家庭で約100円近く引き上げるというニュース。
原油やLNGの輸入価格の上昇が理由だが、6か月連続だって。
電気・ガス料金は、対象月の3~5か月前のLNGや原油などの輸入価格の変動額を、
各会社の燃料の構成比に基づいて価格に自動的に反映させる仕組みらしいが

6ヶ月連続の値上げって・・・
海外にいるので知りませんでした。
日本は大変ですね。

以前に、家庭のアンペア数を下げる動きが出ているというニュースがありましたが、
節電が理由だけじゃなかったのですね。
家庭も必死です。

太太・・・まかしたぞ

って・・・無責任な主。

その無責任な主のいない我が家の航空写真です。byGoogleMap

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はトイレ

2011年06月22日 07時29分17秒 | 中国生活

お食事中の方は、ここでご遠慮ください。







・・・いいですか








久しぶりですが、
今度は・・・トイレ。
昨日、いつもの無錫から便意を催しながら
アパートに駆け込み、用をたしたあと、
水を流しました。

台所でチンしているときに、
かすかに水の流れる音・・・
洗面台の蛇口を閉め忘れたかと
洗面室兼シャワー室兼トイレに足を踏み入れると
ピシャッ!
足元のスリッパに水がしみこんできます。

またまた洪水です。
室内も梅雨入り宣言かって場合じゃない!!
洪水元を探すと、トイレのタンクへのホースから
ダバダバッ

キッチン、洗面室、シャワーについで、
ついにトイレです。
ついにすべての水周りが水漏れしました。

・・・

・・・だいべんできない・・・




   そして、朝総務からお隣の大家さんに連絡。
   『7時に修理に来る』との返事。

   後ろ髪(ほとんどないが・・・)を引かれる仕事を残し、
   5時に退社。
   アパートのついたら・・・
   ものすごいcats and dogs
   それに雷鳴。

   7時ちょい前に、お隣のドアをトントン。
   『?上好』あとは身振り手振り。
   すると大家さん、『○×▲シャーユ□▲○』
   おそらく『雨が降ってきたのでちょっと待て』なんでしょう。
   『あっ、OK,OK』で、自分の部屋で待つことにしました。

   トントン、『はーーい』ってドアを開けると
   『コンニチワ』と言ってきました。
   あっ、3月にシャワーの修理と台所の蛇口を交換した
   お兄さんが満面の笑みで、ホースを見せてます。

   『どーぞ』と、身振り手振りでトイレに案内。
   『フムフム』といって、早速工事を開始。
   3分かからずに、シューリョーッ

   水も漏れずにタンクに溜まります。(当たり前か!)
   これで、・・・・できます。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトポッポ連合

2011年06月22日 06時07分00秒 | ニュース・記事

『震災復興にめどがついた』という
とーーってもあいまいな約束をして
内閣不信任案を否決してもらったカンさん
ハットヤマさんにペテン師呼ばわりまでされてまで
政権にしがみついて来ましたが、いよいよ・・・ですか。
一応一年は首相の座にいました。

でも、次は・・・だれなの?
だれがやっても・・・って感じです。

カンさんがやめれば、ジミン党も
保守大連合に乗り気とか・・・

むかし、メダマ親父が仕掛けた
保保連合ってのがありましたね。
今回は、ミンシュ、ジミンだけでなく、
元ジミンの少数政党も大終結するのでしょうか・・・

保保保保連合っていうのでしょうか?
いっそのこと、
ホと読まないでポと読んで、
ポッポポッポ連合ってのはどうですか?
そうなれば、おのずと首相は・・・
ハトさん復帰でハトポッポ連合?

どうでもいいけど・・・早くネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野転校生

2011年06月22日 00時00分00秒 | 映画/TV/ネット

このあいだの徹夜の日、仕事終わりから明け方まで
ネットで映画を観ました。
まえに、導入部分をみた大林監督の
『転校生』
です。

サトミちゃん(聡美さん)のものではなく、リメイク版の方です。
Wikipediaによると、
前作が『尾道転校生』、リメイク版が『長野転校生』という分け方もあるようです。
で、その『長野転校生』・・・
ヒロイン(んっ、男役の女だからヒーローか?)のおっぱいは
観ることはできずエロジジイとしては不満でしたが・・・
(聡美ちゃんのは、バッチリ。かわいかった。)
セリフは、『尾道転校生』と同じで懐かしく感じました。
前半は・・・

ところが、後半に入ると、ヒロインが不治の病にかかり、
余命わずかっていう展開に。
最後には、体と心が元に戻り、
結局肉体の病気なので、
ヒロイン(んっ、この時点では女役の女だからOK)が死んでしまいました。

あまりに、前作と違うので、原作がどっちなのかをさっそく検索。
結局前作の方が原作に忠実だった(年齢は違うようです)ようで、
『長野転校生』がオリジナルだったとわかりました。

やっぱ、『尾道転校生』のほうが、私にはいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費電力も世界一?

2011年06月21日 21時50分00秒 | ニュース・記事

理化学研究所と富士通が共同開発しているスーパーコンピューター「京(けい)」が、
世界のスパコン性能ランキングで中国を抜いて1位になったそうです。
日本のスパコンが計算能力で世界一となるのは7年ぶりで、
2012年に完成予定の「京」は、1秒間に8162兆回、2位(前回1位)の中国「天河1A号」の2566兆回を
大きく上回っているとのこと。

国会内でファッションモデルになったあのセンセの
『一番じゃなきゃだめなの』
で話題になったアレなのでしょうか。

でも・・・

来年完成予定のコンピュータの計算って・・・
計算回数は間違いないのだろうが、
計算結果は合ってるのでしょうか(笑)

さらに、この時期です。
消費電力も世界一ってことはないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする