のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

微妙に違う

2011年06月21日 06時17分00秒 | ニュース・記事

ネットの会員制自己紹介サイトで知り合った女子中学生にみだらな行為をしたとして、
大学病院医師が逮捕されたニュースがありました。

またまた想像力を発揮させるフレーズ
『みだらな行為』・・・
どんな・・・コーイ

は、ともかくこのニュース
ネットにアップされている記事をみると微妙にニュアンスが違います。
3つの記事を見たのですが、共通点は

①インターネットの会員制自己紹介サイトで知り合った女子中学生に
②大学病院医師が
③「ウーパールーパーを見せてあげる」と自宅で
④みだらな行為
⑤若い子と知り合いたかったと供述

違うのは、
①サイトで少女と知り合い、電話番号を聞き出し、4月5日午前2時に誘う
②女子生徒とメール交換をし、「会いたい」と何度も連絡をし断られていた。
③女子生徒から話を聞いた母親が警視庁に相談し、事件が発覚.。

まとめると

大学病院医師が、インターネットの会員制自己紹介サイトで知り合った女子中学生と
メール交換をし、「会いたい」と何度も連絡をし断られていたが、
やっとのことで電話番号を聞き出し、「ウーパールーパーを見せてあげる」と
4月5日午前2時に自宅に誘って、みだらな行為をし、
女子生徒から話を聞いた母親に警視庁に相談され逮捕された。

ということか?

チューボーが、ネットの会員制サイトにアクセスってのも・・・うーーん。
いまどきウーパールーパーってのも・・・うーーん。
チューボーが、午前2時に誘われるってのも・・・うーーん。
母親に相談ってのも・・・容疑者の行為がよっぽど。うーーん。

ってか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ 江 22,23回

2011年06月20日 07時04分02秒 | 映画/TV/ネット

のだめ大河ドラマも23回いよいよ前半終了のホイッスルがなりました。
前回22回の最後で、チラッとお目見えした未来のだんな様ゲゲゲと
今回は『ごたぁいめーーん』。
嫌な奴です。

ちょっとオードリィの『春日じゃないほう』に似ていますね。
(ワカさん、ごめん)

今回の大河ドラマもいよいよ歴史をバックにして
違う方向に進んでいくのでしょう・・・
ほとんどの恋愛ドラマがそうであるように

初見は、とーーってもいやなやつ(起)

逢うたびに口げんか(承)

ちょっといいとこ見せられ、気持ちが変化(転-1)

恋敵登場(転-2)

一度は離れ(転-3)

結局、結ばれる(結)

のパターンになっていくのでしょうね。

いままで3人姉妹のドラマでしたが、前回で
長女サンタフェが嫁に行き、
今後はのだめ一人で進行していくのでしょう。
今回23回はついに次女は出てきませんでした。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪夏の陣

2011年06月20日 06時25分00秒 | ニュース・記事

関西電力の15%節電要求に大阪知事が
『協力しない』と反発しています。

これだけだと、なんと現在の状況にあっていない
行動と思われてしまいますが、
すでに5%から10%の節電を決めている
それ以上必要な根拠が関電から説明がない
という上での反対なのだそうだ。

それにしてもこの子だくさん知事さん
いろんな人とけんかしたり
維新の会なるものを立ち上げたり
大阪に政治機構をなどと言ってみたり、
まさに
今の大河ドラマのように
日本を戦国時代に戻そうとしているような
動きです。

徳川によって持って行かれた政治の中心を
近畿に取り戻そうとしているようです。

作家都知事VS子だくさん知事の関ヶ原
その後の夏の陣、冬の陣で
今度は・・・関東の負けか!

大河ドラマでは、秀吉が天下を統一しました。
さて、こちらは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルス

2011年06月20日 06時23分00秒 | ニュース・記事

「コンピューターウイルス作成罪」が国会で成立し7月中旬から適用されるようです。
現行の刑法では直接取り締まる罪名がないため、器物損壊罪や詐欺罪を適用してきましたが
5年間で1200件のウイルス被害に対して検挙できたのは7件だったそうです。
これで、ウイルスの作成や提供に罰則を設けたほか、
捜査に必要なデータを効率的に押収できる仕組みにした。
刑法では、ウイルスを「意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」と定義し、
罪の正式名称を「不正指令電磁的記録作成罪」としたとのこと。
正当な理由なくウイルスを作成したり提供すると3年以下の懲役か50万円以下の罰金、
ウィルスを取得したり保管したりすると2年以下の懲役か30万円以下の罰金だそうです。

先日、わが社の総経理のパソコンにエラーメールが
一日1000通も来るようになり、調べたらウィルスでした。
業者に頼んで駆除してもらいましたが、半日仕事ができませんでした。
現実のウィルスも直るまで時間が掛かりますが、
パソコンの世界のウィルスもビジネスチャンスを失うほど復帰に時間が掛かります。

それを監視するための対策ソフトもパソコンに必ず入っていますが、
それを入れたことによる
起動の遅さ、
メモリの消費、
チェック中のレスポンスの遅さ
は、HDDを持たないわがネットブックでは厳しい。

パソコンウィルスに対して直接取締りができるようになったのは
前進ですが・・
地球規模の伝染病に対して対応できるのか・・・




  それにしても、
  パソコンのウィルスを作る奴って何が目的なんでしょ。
  他人が苦しんでいるのを楽しむ奴なのでしょうか・・・
  相手がネットで結ばれた見えない人でも?

  よく刑事ドラマで、犯人が分からない時の常套文句
  それをして一番得をする奴が犯人

  って、ことは・・・・
  まさかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなもんです

2011年06月19日 21時07分54秒 | ニュース・記事

ホンダが東日本大震災で落ち込んだ工場の稼働率を上げるために、
今夏の木曜日に一部の工場で自動車部品などを生産するというニュース。
日本自動車工業会が節電対策として全国の工場で7~9月は
木、金曜休業の申し合わせをしていたのですが、
「部品製造が追いつかず、操業しないと完成車の生産に支障が出る。やむを得ないと考えた」
と説明しています。

いくら申し合わせたって、しょせんメーカーです。
国営企業でもありません。
こんなもんですよ。

やがて、
ホンダがやってんだからうちも・・・
の連鎖が起こり・・・
いつしか、一番最初にやったモンは、忘れられていく・・・
最悪、大停電。

後世の人は、それを
ホンダの大停電
と呼ぶだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道水没寸前

2011年06月19日 12時29分23秒 | 中国生活

雨が小やみになったので、川向うのスーパーへ買い出し。
うわっ、川の水かさがすごく増えています。

河の電飾も
 
水没しているのもあります。
遊歩道ギリギリまで水が来ています。

こんなになったなら、ミッキーさんも泳がなくてもよいでしょうが、
排水口が水のなかなので、素潜りが必要か・・・

ずいぶん降ったんですね・・・
水不足を理由の電力不足は解消されそうです。
もっと降ったら・・・・ゾッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ更新

2011年06月19日 10時25分00秒 | 中国生活

Googleが地図検索の申請を行ったというニュースの後、
久しぶりにGoogleマップを見てみました。
一年前4月の記事でアップしたときは、アパート周辺は

だったのに、今日アクセスしてみたら
こんな風に変わってました。

アパート前の河の橋も今のものですし、
あまり動いているのをみたこともない、
川遊びの遊覧船も写ってます。

いつ撮影したのでしょうか?
定期的に更新しているのですね。
地球まるごとですから大したもんですよね。
感心しました。

でも今回の写真ちっとモヤってますね。
大気汚染の進行でしょうか・・・

地図にはありませんが・・・航空写真だとこれも写ってました。

写真:GoogleMapより引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の地図その2

2011年06月19日 08時09分00秒 | ニュース・記事

Googleが地図検索サービスの営業許可を中国政府に申請したという報道がありました。
Googleは、昨年この国のネットの検閲強化に反発し、中国本土での検索サービスから撤退していましたが、
先日の記事の通り、この国の政府が安全保障上の懸念を理由に、
地図検索への外国企業の参入に条件をつけ、
認可を得ずに営業する企業には行政措置を講じる方針を示していました。

中国の・・・おっと
この国の企業のサイトをアクセスしても、
会社案内図にGoogleマップを利用しているところが多く、
どーすんのかなと思っていましたが、

この勝負、Googleの負け
・・・か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国に来い

2011年06月19日 08時07分00秒 | ニュース・記事

わたしの○○○な読売新聞の社説にこんなのがあったそうです。


街を歩いていて、突進して来る自転車にヒヤリとさせられたことがある人は多いだろう。
歩行者のすぐ脇を通過しようとして接触するトラブルも、しばしば目にする。
夜になっても無灯火の自転車は少なくない。
携帯電話をかけながら、あるいはメールをしながら走る自転車も見かける。
歩道でスピードを出したり、しきりにベルを鳴らして歩行者をよけさせたり、は日常的だ。
・・・中略・・・
警察庁の交通事故統計では、自転車関連の事故は全体の約2割とこの10年間、高水準のままだ。
特に歩行者との事故は、昨年が約2800件、一昨年が約2900件にのぼり、10年前の約1800件よりはるかに多い。
・・・再び中略・・・
健康、環境志向が高まり、自転車利用者が増えた。
東日本大震災後は、交通網の混乱などで増加が加速している。
だが、自転車は時に「凶器」となる。その自覚を利用者に求めたい



読売の記者よ・・・中国に来い。

街を歩いていて、突進して来る自転車にヒヤリとさせらる。
歩行者のすぐ脇を通過しようとして接触するトラブル。
携帯電話をかけながら、あるいはメールをしながら走る。
歩道でスピードを出したり、しきりにベルを鳴らして歩行者をよけさせたり、は日常的だ。

こんなの年がら年中です!

夜になっても無灯火の自転車は少なくない。

電動自転車だからね、節電なんでしょ

歩道でスピードを出したり、しきりにベルを鳴らして歩行者をよけさせる。

中国では、歩道と自転車は同居、歩道の方が狭い。
橋だって、歩道橋だって自転車が通れるように工夫されています。
それになにより、オートバイ型・・・
オートバイが歩道を通っているようなもんです。

それでも、みんな文句も言わず共存していますヨ。

二足歩行しかできない私は、とても怖かったです。・・・来た時は・・・
今は・・・ちょっと大胆になったかな・・・
赤信号でも渡るようになったし・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すんごい雨

2011年06月18日 15時33分00秒 | 中国生活

さっき、徹夜明けの無錫から戻りました。
すっんごい大雨です。
無錫では、泊まりこんだ会社の総経理が
朝飯スタバをご一緒してもらいましたが、
総経理の車からスタバの店内に入るまでに
びじょびじょ
サンドイッチとコーヒーで
乾いたころに、また車までで
びじょびじょ

無錫駅では、切符を買うところに行くのに
一旦、外のエスカレータに乗ります。
またまた、びじょびじょ。

ガイドさんに教わった切符購入の時見せる紙
ぼろぼろになっていたので、ワープロにして見せました。
パスポートと一緒に・・・
結果40分後の高速鉄道一等席でした。
今日は、雨、めちゃくちゃ混んでました。

せっかくのゆったり一等席なのに・・・
サンドのマヨかツナか・・・
腹痛で昆山までの半分は、トイレの中でした。
びじょびじょ(笑)
でも、ここでしなけりゃ、アパートまでトイレなしを考えると
しかたありません。

席に戻ったら、お腹スッキシ。
寝不足でウタタネこいたら
『クンシャンナンチャ タウラ』のアナウンスで急いで下車。
久しぶりの昆山南。
北京行きの高速鉄道の開通にあわせて
北口がいよいよできました。

というより、むりやり空けたって感じで
まだ駅前には何もありません。
北京行きの高速鉄道の改札が見えました。

ちっと、今までと違います。

北口側からバス停まで歩きましたが、
まだまともの道ができてません。どっろどっろ。

そしてこれ、

普通高速や新幹線の高架の下は雨宿りができそうなものですが

勢いがあったころの華厳の滝のようです
みると、高架に溜まった水を直接したに落としているようです。
だから下は、

びっじょびっじょ

こんな雨じゃ昆山駅からアパートまでの徒歩で
びじょびじょになることを覚悟していたら・・・
なんと昆山駅に着いたときに小雨に・・・
結局アパート近くでは、傘をささなければなりませんでしたが
たぶん信号待ちをしなければ、まるまる濡れずに来れたかもしれません。
うーーん、ついてる

でも、汗だくなので、・・・
シャワーして、いまはマッパでブログ書いてます。
眠くなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする