カブスとのマイナー契約時を思い出す。頑張れ野茂!
言いたいことが数点あるので、それを取り敢えず端的に述べたいと思う。(視点的には磐田重視)
1 なぜ磐田スタジアムじゃないのか
磐田相手の親善試合なのにどうして磐田スタジアムじゃないのか。興行的な問題か。この試合は磐田ファンの為にある試合なのに・・・
2 質的には低い試合だったが、負けているにも関わらす後半の入りに笑っている川口はどうか
普段であれば気合いの入った顔をして居るであろう能活君が笑ってるところを観ると本気じゃないんだろうとしか思えなかった。お陰で無駄な3点目を股抜きで献上してしまった。あれじゃ駄目だよ。
3 ネット上ではレアルの「完勝」になっているが実際にそうか
リードして試合を優位に進め、相手が出てきたところロナウドの個人技で勝ち抜けるのは、レアルの勝ちパターンであるのは間違いない。去年もこんな試合を続けていたよ。でも、今日は2点目のPKが全て。100%シュミレーションだろうと思われる演技をPKと判断した主審は愚か者としか言いようがない。あれが試合を決定づけたのかもしれない。もし、何事も無ければ、終始試合を押していた磐田のものだったと思われる
4 ユースでも感じたカレンの決定力の無さはいかがなものか
ドフリーで村井のセンタリングを見事に吹かしたカレンのセンスの無さに感動したよ。その後もトラップミスを連発していたし、彼がFWでは先が思いやられる。
5 なぜ、磐田はレベル1くらいのマドリーに負けたのか
一言で言うと、ロングパス、ショートパスのミスが多すぎ・・あれじゃチャンスを自ら潰しているようなものだ
6 テレビのコメントについて
日テレよりは良かった。それは完全にレアル贔屓若しくはレアルが勝つと決まっているという観点で放送した日テレとそうじゃなかったフジの放送姿勢によると思われる。
7 今日の結論
後半の入りに、負けているにも拘わらずへらへらしていた能活を筆頭に磐田の面々のお祭り気分が全て・・・
8 最後に・・
3点目のロナウドのゴール・・レアルファンならあれを観れば十分満足いったんじゃないかな。
1 なぜ磐田スタジアムじゃないのか
磐田相手の親善試合なのにどうして磐田スタジアムじゃないのか。興行的な問題か。この試合は磐田ファンの為にある試合なのに・・・
2 質的には低い試合だったが、負けているにも関わらす後半の入りに笑っている川口はどうか
普段であれば気合いの入った顔をして居るであろう能活君が笑ってるところを観ると本気じゃないんだろうとしか思えなかった。お陰で無駄な3点目を股抜きで献上してしまった。あれじゃ駄目だよ。
3 ネット上ではレアルの「完勝」になっているが実際にそうか
リードして試合を優位に進め、相手が出てきたところロナウドの個人技で勝ち抜けるのは、レアルの勝ちパターンであるのは間違いない。去年もこんな試合を続けていたよ。でも、今日は2点目のPKが全て。100%シュミレーションだろうと思われる演技をPKと判断した主審は愚か者としか言いようがない。あれが試合を決定づけたのかもしれない。もし、何事も無ければ、終始試合を押していた磐田のものだったと思われる
4 ユースでも感じたカレンの決定力の無さはいかがなものか
ドフリーで村井のセンタリングを見事に吹かしたカレンのセンスの無さに感動したよ。その後もトラップミスを連発していたし、彼がFWでは先が思いやられる。
5 なぜ、磐田はレベル1くらいのマドリーに負けたのか
一言で言うと、ロングパス、ショートパスのミスが多すぎ・・あれじゃチャンスを自ら潰しているようなものだ
6 テレビのコメントについて
日テレよりは良かった。それは完全にレアル贔屓若しくはレアルが勝つと決まっているという観点で放送した日テレとそうじゃなかったフジの放送姿勢によると思われる。
7 今日の結論
後半の入りに、負けているにも拘わらずへらへらしていた能活を筆頭に磐田の面々のお祭り気分が全て・・・
8 最後に・・
3点目のロナウドのゴール・・レアルファンならあれを観れば十分満足いったんじゃないかな。
一言だけ・・・今更アボットは無いだろ!!
既にスペシャルな対戦カードが組まれている大会なので、どうしても日本人の勝利で花を添えたかったのだろう・・・まっ しゃ~ないか
既にスペシャルな対戦カードが組まれている大会なので、どうしても日本人の勝利で花を添えたかったのだろう・・・まっ しゃ~ないか
後半戦の初戦・・8回のチャンスを無得点で終えたときに今日の試合は完全に終わったと思いました。しかし、奇跡が起きました・・・そう、何時以来か分からないけど9回に逆転するなんて・・・
新井ようやった
って一喜一憂するわけじゃないんだけど、やっぱり嬉しいよね(笑)
でも8回の拙攻とレイボーンを見殺しにした打線はやっぱり許せない。
打線はラロッカが復帰し、新井を6番、浅井を7番に置いたことで厚みが出来たと思うんだけど、やはり1,2番の出塁率か・・とにかく暫く様子見てってことだろう
新井ようやった
って一喜一憂するわけじゃないんだけど、やっぱり嬉しいよね(笑)
でも8回の拙攻とレイボーンを見殺しにした打線はやっぱり許せない。
打線はラロッカが復帰し、新井を6番、浅井を7番に置いたことで厚みが出来たと思うんだけど、やはり1,2番の出塁率か・・とにかく暫く様子見てってことだろう
まさかプレミアの中堅に移籍するとは思いませんでした。
っていうのが僕の感想・・・当然活躍することを強く望んでいます。まだまだ十分活躍できるでしょ
っていうのが僕の感想・・・当然活躍することを強く望んでいます。まだまだ十分活躍できるでしょ
CL予選第2回戦のファーストレグを敵地リトアニアで迎えた我らがレッズ
FBKカウナス(人生で今まで一度も聞いたことがないし、観たこともないチーム)という100%格下相手に先制を許すもジェイミーの6年ぶりゴールなどで前半を2-1でリードして折り返しました。ネットの試合経過によると前半はホームのカウナスが相当押していたようです。
新戦力のクラウチと昨年怪我で肝心な時期に居なかったシセが先発したみたいですが、同じく新戦力のゼンデン→クラウチ→シセという流れで1点を取り、その余韻も醒めないうちにジェラード→ジェイミーのラインで1点を取って逆転したみたいですね。
後半は完全にレッズが試合を支配し、ジェラードのPKで追加点を奪った後は危なげなく相手を退けたようです。
これで、3回戦に進むのは間違いなし、来週ホームでのセカンドレグは、主力を休ませても大丈夫でしょう(笑)
問題は、3回戦から参加する18チームの中に、マンU、インテル、アヤックス、そして我らがレッズを蹴落としたエバートンが居ることです。
本来であれば、同じリーグのクラブ同士がぶつからないように配慮されるのですが、特例でCLに参加した我らがレッズは、その配慮がありません。
つまり、インテル、アヤックスと当たることも不運ですが、エバートン、マンUに当たる可能性もあり・・・どうか神様・・出来るだけ弱いチームと対戦できますように(笑)
FBKカウナス(人生で今まで一度も聞いたことがないし、観たこともないチーム)という100%格下相手に先制を許すもジェイミーの6年ぶりゴールなどで前半を2-1でリードして折り返しました。ネットの試合経過によると前半はホームのカウナスが相当押していたようです。
新戦力のクラウチと昨年怪我で肝心な時期に居なかったシセが先発したみたいですが、同じく新戦力のゼンデン→クラウチ→シセという流れで1点を取り、その余韻も醒めないうちにジェラード→ジェイミーのラインで1点を取って逆転したみたいですね。
後半は完全にレッズが試合を支配し、ジェラードのPKで追加点を奪った後は危なげなく相手を退けたようです。
これで、3回戦に進むのは間違いなし、来週ホームでのセカンドレグは、主力を休ませても大丈夫でしょう(笑)
問題は、3回戦から参加する18チームの中に、マンU、インテル、アヤックス、そして我らがレッズを蹴落としたエバートンが居ることです。
本来であれば、同じリーグのクラブ同士がぶつからないように配慮されるのですが、特例でCLに参加した我らがレッズは、その配慮がありません。
つまり、インテル、アヤックスと当たることも不運ですが、エバートン、マンUに当たる可能性もあり・・・どうか神様・・出来るだけ弱いチームと対戦できますように(笑)
民放はフジが生で放送する訳ですが、日テレと同じような失態はしないで欲しいとただただ祈るばかりだが、ま~ビックネーム(ブランド選手)もまともに試合をするはずないから、適当に走って、適当に守ってって感じでジュビロの前に為す術無く敗退するんじゃないかな~
ま~取り敢えず色々な所を回ってツアーをしているチームよりは、明日から始まるバイエルンの2連戦の方が面白いに決まってるだろうけど(笑)
ちなみに俺のスカパー!ch363は観れないはずだから生中継は諦めるしかないか・・・取り敢えず28日はセレッソVSフィオレンティーナで我慢するとしよう・・
ま~取り敢えず色々な所を回ってツアーをしているチームよりは、明日から始まるバイエルンの2連戦の方が面白いに決まってるだろうけど(笑)
ちなみに俺のスカパー!ch363は観れないはずだから生中継は諦めるしかないか・・・取り敢えず28日はセレッソVSフィオレンティーナで我慢するとしよう・・
やっとメキシコリーグという小さな島から脱出し、プレミアで最初のメキシコ人選手となることが決まりましたね。結局、先日行われたコンフィデでの活躍が多くのサッカー関係者の目を引いたのは間違いないでしょう。ボルトンはUEFAカップ初挑戦になることからクラブレベルで世界の舞台に立つチャンスがボルヘッティにはあります。当然、得点力が期待されている訳ですが、プレミアの水に合うかどうかは大きな賭みたいなものがありますね。俊輔同様契約がこの時期になったのが少し気がかりですけど・・・・・
もう一花咲かせて欲しい。本人も日本球界復帰は否定的なので、どこか野茂を引っ張ってくれないかな~。非常に成績が悪いのでみんな二の足を踏むのは分かってるけど・・・・やはり3Aから始めるしかないか・・・でも、誰かが取ってくれないとね・・・野茂、同じ年だから応援してるんだけどな~
TBSは反対しただろうね・・・KIDVS ホイラー・グレイシーは大きな賭みたいなところがあるからね。
観る側にとっては最高のカードを提供してくれたわけで感謝・・感謝という感じでしょうか(笑)
HERO’Sミドル級世界最強王者決定トーナメント準決勝の決定カードは
第1試合 須藤元気vs宮田和幸
第2試合 レミギウス・モリカビュチスvs高谷裕之
第3試合 ホイラー・グレイシーvs山本“KID”徳郁
第4試合 宇野薫vs所英男
となっています。
ホイラーを別の日本人に当てるという組み合わせも可能だっただけに、このカードは楽しみがいっぱいですね。例えKIDがホイラーに勝ったとしても、順当であれば宇野薫と当たるわけですから・・
HIRO'Sとは関係ない話ですが、吉田が8月のPRIDEに出るようです。こちらもそれなりに楽しみですね(笑)
観る側にとっては最高のカードを提供してくれたわけで感謝・・感謝という感じでしょうか(笑)
HERO’Sミドル級世界最強王者決定トーナメント準決勝の決定カードは
第1試合 須藤元気vs宮田和幸
第2試合 レミギウス・モリカビュチスvs高谷裕之
第3試合 ホイラー・グレイシーvs山本“KID”徳郁
第4試合 宇野薫vs所英男
となっています。
ホイラーを別の日本人に当てるという組み合わせも可能だっただけに、このカードは楽しみがいっぱいですね。例えKIDがホイラーに勝ったとしても、順当であれば宇野薫と当たるわけですから・・
HIRO'Sとは関係ない話ですが、吉田が8月のPRIDEに出るようです。こちらもそれなりに楽しみですね(笑)
決定するのであれば7月第一週目くらいが良かった。26日に現地入りしても、チームはCL直前で、トップチームの練習には参加できないであろう。当然、その後に行われるリーグ戦も初戦からの出場が出来ないのは明らか・・余りにも遅い決定だったと言わざる得ない。その責任は、俊輔本人だけでなく代理人にも大きな責任があるであろう。
セルティックじゃなくても、この時期に移籍が決まるというのは厳しいものがある。
僕は俊輔のファンじゃないのでよく分からないが、この移籍が決まるまでレッジーナのチーム練習に参加していたとも思えないし、なまった体を本調子に上げるだけじゃなく、新しいチームのシステムに馴染むためには最低1ヶ月は掛かるであろう。
だとすると、デビュー戦は8月20日のアウェイ伝統のレンジャーズ戦からというのが妥当じゃないだろうか。それまでに間に合って貰わないとCL3回戦でのデビューもお預けになってしまう(取り敢えずセルティックが順当に2回戦を突破すればの話だが・・)。
何れにせよ、8月6日のホーム開幕戦に間に合うように調整するのではなく、結果が残せるくらいの状態になるまでチームに馴染んでから出場して欲しい。
セルティックじゃなくても、この時期に移籍が決まるというのは厳しいものがある。
僕は俊輔のファンじゃないのでよく分からないが、この移籍が決まるまでレッジーナのチーム練習に参加していたとも思えないし、なまった体を本調子に上げるだけじゃなく、新しいチームのシステムに馴染むためには最低1ヶ月は掛かるであろう。
だとすると、デビュー戦は8月20日のアウェイ伝統のレンジャーズ戦からというのが妥当じゃないだろうか。それまでに間に合って貰わないとCL3回戦でのデビューもお預けになってしまう(取り敢えずセルティックが順当に2回戦を突破すればの話だが・・)。
何れにせよ、8月6日のホーム開幕戦に間に合うように調整するのではなく、結果が残せるくらいの状態になるまでチームに馴染んでから出場して欲しい。
昨日のヴェルディーVSレアル・マドリーのフレンドリーマッチを日テレで見ていたんですけどね。
アナウンサーの中身のないコメントにウンザリしながら見てました。試合は終始ヴェルディのペースで、レアル・マドリーは大雨の中、一体観客に何を見せたかったんでしょうかって思うような試合をしてましたね。
見ている限りは外貨獲得ツアーも終盤を迎えて疲れ切った状態でボールを蹴っているだけという感じでした。
対するヴェルディは、リーグ戦での体たらくをここら辺で修正すべく、ファンに対して出来る限りの結果を残すために一生懸命やっているのがよく判りました。
で、前半終了間際に、このエントリのお題である
オーウェンのマルセイユターン
という恐ろしい発言をアナウンサーがやったわけです。
ただ、ボールを切り返そうとしただけなのに・・なんじゃそりゃ???
あれだったら、誰でも出来るぞ!!ボールの切り返しなら何でもマルセイユターンかい(爆)って言うことで、色々迷発言が飛び交った試合でした。
アナウンサーの中身のないコメントにウンザリしながら見てました。試合は終始ヴェルディのペースで、レアル・マドリーは大雨の中、一体観客に何を見せたかったんでしょうかって思うような試合をしてましたね。
見ている限りは外貨獲得ツアーも終盤を迎えて疲れ切った状態でボールを蹴っているだけという感じでした。
対するヴェルディは、リーグ戦での体たらくをここら辺で修正すべく、ファンに対して出来る限りの結果を残すために一生懸命やっているのがよく判りました。
で、前半終了間際に、このエントリのお題である
オーウェンのマルセイユターン
という恐ろしい発言をアナウンサーがやったわけです。
ただ、ボールを切り返そうとしただけなのに・・なんじゃそりゃ???
あれだったら、誰でも出来るぞ!!ボールの切り返しなら何でもマルセイユターンかい(爆)って言うことで、色々迷発言が飛び交った試合でした。
UEFAカップ出場権3枚の切符を争うインタートトカップも佳境に入ってきましたね。
準決勝は今月27日、8月3日の予定で実施されますが、全12チームが出そろいました。
【Aグループ】
デポルティーボ(ESP) vs ニューカッスル(ENG)
ラツィオ(ITA) vs マルセイユ(FRA)
このグループはまさに「死」のグループですね。ここまでビックネームが揃うのは凄いことですが、はっきり言って4チームとも去年リーグ戦で何やってるんじゃい!!って言った方が「すっきり」します。今年のチームレベルを占う上でも上々の組み合わせですから面白そうな試合が期待できますね。
出来れば決勝はニューカッスルvsマルセイユでニューカッスルに出場権を獲得して欲しいですね。
【Bグループ】
ジャルギリス・ヴィリニュス(LTU) vs CFRクルージ(ROM)
ヴォルフスブルク(GER) vs ランス(FRA)
何処が来てもインタートトカップのレベルに相応したチームの勝ち上がりですね。期待はリトアリア勢として奇跡的に準決勝まで駒を進めたジャルギリス・ヴィリニュスが何処まで勝ち進むか!ってところでしょうか。
【Cグループ】
バレンシア(ESP) vs ローダJC(HOL)
シグマ・オロムツ(CZE) vs ハンブルガーSV(GER)
本来ならばブンデス対決になっていたはずのハンブルガーSV・・高原の使い方が気になるところですが順当に決勝に残って欲しいですね。
対するバレンシア・・少しずつ調子を上げているようですが、まだまだチームとしては完成していないようです。積極的に補強をしたんだから、その結果をファンに見せるためにも出場権獲得は最低限必要でしょう(笑)
準決勝は今月27日、8月3日の予定で実施されますが、全12チームが出そろいました。
【Aグループ】
デポルティーボ(ESP) vs ニューカッスル(ENG)
ラツィオ(ITA) vs マルセイユ(FRA)
このグループはまさに「死」のグループですね。ここまでビックネームが揃うのは凄いことですが、はっきり言って4チームとも去年リーグ戦で何やってるんじゃい!!って言った方が「すっきり」します。今年のチームレベルを占う上でも上々の組み合わせですから面白そうな試合が期待できますね。
出来れば決勝はニューカッスルvsマルセイユでニューカッスルに出場権を獲得して欲しいですね。
【Bグループ】
ジャルギリス・ヴィリニュス(LTU) vs CFRクルージ(ROM)
ヴォルフスブルク(GER) vs ランス(FRA)
何処が来てもインタートトカップのレベルに相応したチームの勝ち上がりですね。期待はリトアリア勢として奇跡的に準決勝まで駒を進めたジャルギリス・ヴィリニュスが何処まで勝ち進むか!ってところでしょうか。
【Cグループ】
バレンシア(ESP) vs ローダJC(HOL)
シグマ・オロムツ(CZE) vs ハンブルガーSV(GER)
本来ならばブンデス対決になっていたはずのハンブルガーSV・・高原の使い方が気になるところですが順当に決勝に残って欲しいですね。
対するバレンシア・・少しずつ調子を上げているようですが、まだまだチームとしては完成していないようです。積極的に補強をしたんだから、その結果をファンに見せるためにも出場権獲得は最低限必要でしょう(笑)
大いなるアップセット・・大会を通じてパナマが奇跡を起こす!!
という見出してエントリしたかったのですが、PK戦までスコアレスドローでもつれ込んだ上で敗北しましたね。
アメリカが順当に優勝したと言えばそれまでなんですが、パナマの奇跡を期待していただけに残念です。
試合経過などを活字で見たところ、試合は全般的にパナマが押していたようですので、尚更残念ですね。もし、優勝したらパナマでは一生語り継がれるような大偉業だっただけにW杯とは縁のない国にとっては悲しい結果になってしまいました。
ところでアメリカの監督は今でもブルース・アリーナ監督だそうです。この人も相当長くアメリカの代表監督を勤めていますね(いつからなんだろ?)。
全然違う話ですが、ピースカップはトッテナムがリヨンを下して優勝したそうです。
優勝賞金は2億2千万円ですから、凄い高額ですよね。ロイ・キーンが活躍したみたいですし、韓国のサッカーファンはリヨンやトッテナムをプレシーズンマッチとはいえ、間近で見ることが出来て羨ましいですね。
日本もフレンドリーマッチみたいなお祭り事じゃなくて、せっかくビッククラブが大挙してやって来てるんだから、こういう高額賞金がかかったカップ戦をする方が結構本気モードになって面白いと思うんですけどね~
という見出してエントリしたかったのですが、PK戦までスコアレスドローでもつれ込んだ上で敗北しましたね。
アメリカが順当に優勝したと言えばそれまでなんですが、パナマの奇跡を期待していただけに残念です。
試合経過などを活字で見たところ、試合は全般的にパナマが押していたようですので、尚更残念ですね。もし、優勝したらパナマでは一生語り継がれるような大偉業だっただけにW杯とは縁のない国にとっては悲しい結果になってしまいました。
ところでアメリカの監督は今でもブルース・アリーナ監督だそうです。この人も相当長くアメリカの代表監督を勤めていますね(いつからなんだろ?)。
全然違う話ですが、ピースカップはトッテナムがリヨンを下して優勝したそうです。
優勝賞金は2億2千万円ですから、凄い高額ですよね。ロイ・キーンが活躍したみたいですし、韓国のサッカーファンはリヨンやトッテナムをプレシーズンマッチとはいえ、間近で見ることが出来て羨ましいですね。
日本もフレンドリーマッチみたいなお祭り事じゃなくて、せっかくビッククラブが大挙してやって来てるんだから、こういう高額賞金がかかったカップ戦をする方が結構本気モードになって面白いと思うんですけどね~
3試合前に連続失策をしたことで、リフレッシュにスタメンから外れ、昨日2試合ぶりに試合に出場し3度出塁するもけん制に刺されるなど得点に絡むことが出来なかったが、今日は4打数3安打1HR3打点で接戦をものにする原動力として活躍しましたね。
これで打率も277とここ2試合で1分も上げ、スタメンを外れたのが良い薬になったようです。
新人王争いも他の選手に水を開けられている状態なので、出来れば3割復帰と出塁率を引き上げて貰いたいですね。チームもディビジョン首位は間違いない勢いなので、それさえ出来れば新人王の有力候補になるはずですから・・・・
これで打率も277とここ2試合で1分も上げ、スタメンを外れたのが良い薬になったようです。
新人王争いも他の選手に水を開けられている状態なので、出来れば3割復帰と出塁率を引き上げて貰いたいですね。チームもディビジョン首位は間違いない勢いなので、それさえ出来れば新人王の有力候補になるはずですから・・・・